令和2年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(国内における環境価値取引市場の動向調査)報告書

掲載日: 2021年7月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 産業技術環境局環境政策課環境経済室
この報告は、国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費について調査した報告書である。経済産業省が令和2年度に実施した事業であり、我が国の環境価値取引制度の特徴や差異の整理、GHGプロトコルと算定・報告・公表制度の相違点調査、諸外国における温室効果ガス排出量算定制度の調査等を行った。 我が国の環境価値取引制度として、J-クレジット制度、グリーン電力証書制度、非化石証書制度の三つが存 … 続きを読む →
GHG排出量算定のサムネイル

令和元年度燃料安定供給対策に関する調査等(バイオ燃料等のライフサイクルGHG排出量算定に関する調査)報告書

掲載日: 2021年1月21日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部政策課
この報告は、バイオ燃料等のライフサイクル温室効果ガス排出量算定に関する調査について書かれた報告書である。 本調査は、エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用促進に関する高度化法において、ガソリン代替バイオエタノールの導入目標設定に伴い、代替燃料のライフサイクル温室効果ガス排出量を海外動向も踏まえて調査することを目的としている。現在、我が国ではガソリン代替燃料としてバイオエタノールのみが高 … 続きを読む →
GHG排出量算定のサムネイル

平成31年度エネルギー需給高度化対策に関する調査等事業(バイオマス発電に用いる燃料の持続可能性及びGHG排出量基準に関する調査)報告書

掲載日: 2020年8月7日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課
この報告は、FIT制度におけるバイオマス発電に用いる燃料の持続可能性確認方法及びGHG排出量基準について検討した調査報告書である。2018年の事業計画策定ガイドライン改訂により、パーム油等のバイオマス液体燃料について持続可能性認証が義務化されたことを受け、RSPO以外の認証スキームの適用可能性及びライフサイクルGHG排出量基準の検討が求められた背景がある。調査で … 続きを読む →
GHG排出量算定のサムネイル