令和6年度国連気候変動枠組条約交渉事業(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)))調査報告書

掲載日: 2025年6月13日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人電力中央研究所
担当課室: イノベーション・環境局GXグループ地球環境対策室
この報告は、令和6年度における国連気候変動枠組条約(UNFCCC)交渉事業について分析した報告書である。電力中央研究所による本調査は、COP29における交渉結果とパリ協定の運用状況、および主要国の気候変動政策動向を包括的に調査している。 COP29以降の気候変動交渉では、パリ協定実施指針の第6条市場メカニズムと第13条透明性に関する実務的課題が残存している。第1回グローバルストックテイクを踏まえた … 続きを読む →
COP会議のサムネイル

令和4年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(技術メカニズムに関する分析等事業)調査報告書

掲載日: 2023年10月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、令和4年度の二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業における技術メカニズムに関する分析について書かれた報告書である。2022年の気候変動関連会合では、新型コロナウイルスの影響から徐々に対面開催が再開され、第19回・第20回気候技術センター・ネットワーク諮問委員会、第24回・第25回技術執行委員会、第56回補助機関会合、COP27などが実施された。これらの会合では技術メカニズム … 続きを読む →
COP会議のサムネイル

令和4年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(市場メカニズム交渉等に係る国際動向調査)報告書(日本語版)

掲載日: 2023年9月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境対策室
この報告は、令和4年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業として実施された市場メカニズム交渉等に係る国際動向調査について書かれた報告書である。 2021年のCOP26においてパリ協定第6条の実施規則が3年遅れで採択され、2022年のCOP27では技術的な検討結果を踏まえた決定が採択された。これにより第6条の本格的な実施に向けた制度整備が着実に進められている状況が報告されている。報告書 … 続きを読む →
COP会議のサムネイル

令和4年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(市場メカニズム交渉等に係る国際動向調査)報告書(英語版)

掲載日: 2023年9月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境対策室
この報告は、パリ協定第6条の市場メカニズム交渉に関する国際動向について書かれた報告書である。2021年11月のCOP26でパリ協定第6条の実施規則が採択されるまでの長期にわたる交渉過程と、その後の技術的検討状況について詳細に分析している。 第6条は協力アプローチ、第6.4メカニズム、非市場アプローチの3つの措置を規定しており、2016年のCOP22以降、実施規則の策定に向けた議論が続けられてきた。 … 続きを読む →
COP会議のサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託事業(エネルギーに影響を与える国内外の経済社会動向に関する調査)調査報告書

掲載日: 2023年5月11日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房総務課調査広報室
この報告は、令和3年度にエネルギー需給構造高度化対策として実施された、国内外の経済社会動向がエネルギーに与える影響に関する調査報告書である。2021年のCOP26を契機として、カーボンニュートラル目標を表明する国・地域が世界のGDPの約90%を占めるまで急増し、ESG投資も35.3兆ドルに達するなど、脱炭素化の潮流が世界的に加速している。パリ協定第6条の市場メカニズムが妥結し、各国に対してNDC … 続きを読む →
COP会議のサムネイル

令和3年度地球温暖化問題等対策調査(技術メカニズムに関する調査事業) 調査報告書

掲載日: 2022年6月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、令和3年度における地球温暖化問題等対策調査として実施された技術メカニズムに関する調査事業について書かれた報告書である。新型コロナパンデミックの影響により2021年の気候変動交渉は大きく制約されたが、英国グラスゴーで開催されたCOP26では2年ぶりの対面交渉が実現し、技術関連では6つの重要テーマが扱われ大きな進展があった。技術執行委員会や気候技術センター・ネットワーク諮問委員会などの主要 … 続きを読む →
COP会議のサムネイル

令和2年度地球温暖化問題等対策調査(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)))調査報告書

掲載日: 2021年10月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人電力中央研究所
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境連携室
この報告は、地球温暖化問題を巡る国際動向、特に気候変動枠組条約(UNFCCC)について書かれた報告書である。令和2年度に一般財団法人電力中央研究所が実施した調査結果をまとめたものであり、COP25後の気候変動交渉の状況とパリ協定の運用、主要国の動向について詳細に分析している。 COP25では多くの議題が決裂し、COP26以降に先送りされたが、主要な議題はパリ協定実施指針交渉の延長戦と途上国支援に関 … 続きを読む →
COP会議のサムネイル

令和元年度地球温暖化問題等対策調査 (地球温暖化問題を巡る国際動向調査 (気候変動枠組条約(UNFCCC))) 調査報告書

掲載日: 2021年6月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人電力中央研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、地球温暖化問題を巡る国際動向について書かれた報告書である。令和元年度に一般財団法人電力中央研究所が実施した調査により、気候変動枠組条約における交渉状況と主要国の動向を分析している。 報告書は2019年のCOP25における交渉結果を詳細に分析し、パリ協定第6条の実施指針やNDCの共通タイムフレームなど、2018年のCOP24で合意に至らなかった議題が継続審議となったことを示している。特に … 続きを読む →
COP会議のサムネイル

平成31年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(市場メカニズム交渉等に係る国際動向調査)報告書

掲載日: 2020年10月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、パリ協定第6条の市場メカニズムに関する国際交渉の動向と二国間クレジット制度(JCM)を含む市場メカニズムの活用について書かれた報告書である。2016年のパリ協定発効以降、第6条に規定された3つの市場メカニズム(協調的アプローチ、第6条4項メカニズム、非市場アプローチ)の実施規則策定を巡る交渉が継続されているが、COP24、COP25において合意に至らず、COP26での採択を目指すことと … 続きを読む →
COP会議のサムネイル