令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(電力流通に係る事業者別CO2排出係数の算定・集計・分析等業務)報告書

掲載日: 2023年5月18日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力基盤整備課電力供給室
この報告は、令和3年度における電力流通に係る事業者別CO2排出係数の算定・集計・分析等業務について書かれた報告書である。本事業は地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度の一環として実施され、特定排出者が他人から供給された電気の供給に伴う二酸化炭素排出量を算定するため、国が電気事業者ごとの排出係数を公表することを目的としている。小売全面自由化後、すべての消費者が … 続きを読む →
CO2削減のサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(エネルギー転換に関する日独エネルギー変革評議会に係る調査)報告書

掲載日: 2023年4月21日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房国際課
この報告は、日独両国のエネルギー転換に関する共同研究と政策提言について書かれた報告書である。2021年度に実施された日独エネルギー変革評議会の活動を通じて、両国が2050年カーボンニュートラル目標の実現に向けた課題と協力方策を検討している。評議会は日本エネルギー経済研究所とドイツの研究機関が事務局を担い、専門家による定期的な会合とウェビナーを開催し、三つの重点研究分野を設定した。第一に、エネルギー … 続きを読む →
CO2削減のサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(メタネーションを中心としたCO2カウント等の在り方に関する委託調査)報告書

掲載日: 2023年4月7日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部ガス市場整備室
この報告書は、日本の2050年カーボンニュートラル実現に向けたメタネーション技術を中心としたCO2カウント制度の在り方について書かれた報告書である。メタネーションは水素とCO2から合成メタンを製造する技術であり、既存の都市ガス導管やLNG船等のインフラを活用できるため、ガス・熱エネルギーの脱炭素化において重要な役割を担うとされている。報告書では、欧米主要国の政策動向調査を実施し、EU … 続きを読む →
CO2削減のサムネイル

令和3年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業)成果報告書

掲載日: 2023年3月31日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境対策室
この報告は、地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業について書かれた報告書である。 本報告書は、IPCC第6次評価報告書の知見を踏まえ、パリ協定に基づく2030年NDC目標および2050年カーボンニュートラル達成に向けた包括的な温暖化対策技術の分析を行ったものである。気候変動リスクマネジメントの観点から、世界の温室効果ガス排出量の動向を分析し、経済成長とCO2排出の関係について検討してい … 続きを読む →
CO2削減のサムネイル

令和3年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(J-クレジット制度運営等業務)報告書

掲載日: 2023年2月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 産業技術環境局環境政策課環境経済室
この報告は、令和3年度に経済産業省・環境省により実施されたJ-クレジット制度の運営および普及促進に関する委託事業について書かれた報告書である。J-クレジット制度は省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの活用によるCO2排出削減量、適切な森林管理によるCO2吸収量を国が認証する制度である。平成25年度より開始した本制度の運営を継続しつつ、制度の活性化と普及拡大を図ることが事業の主要目的となっている。 … 続きを読む →
CO2削減のサムネイル

令和3年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(令和2年度実績に基づく低炭素社会実行計画の削減効果評価等事業)調査報告書

掲載日: 2023年2月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局環境政策課環境経済室
この報告は、令和3年度における低炭素社会実行計画の削減効果評価等事業について書かれた報告書である。日本エネルギー経済研究所が令和2年度実績に基づいて低炭素社会実行計画の評価・検証を実施し、2020年度目標の達成状況と2030年度目標に向けた進捗を分析している。低炭素社会実行計画は2021年10月に閣議決定された地球温暖化対策計画において、多くの業種で経済性を維持しながら順調に温室効果ガスが削減され … 続きを読む →
CO2削減のサムネイル

令和3年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(二国間クレジット制度に関する合同委員会事務局等委託業務)報告書

掲載日: 2022年10月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境対策室
この報告は、二国間クレジット制度(JCM)の効率的な実施に向けたルール整備や手続きの簡素化に関する調査研究について書かれた報告書である。 我が国は2030年度に46%のGHG削減目標(2013年度比)を掲げ、官民連携でJCMクレジットによる累積1億t-CO2程度の国際的な削減量確保を目標としている。本事業では、JCMの効率的実施に向けて二つの主要な業務を実施した。第一に、新規分野への適用拡大とし … 続きを読む →
CO2削減のサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等成果報告書(カーボンニュートラルコンビナート実現に向けた検討事業)

掲載日: 2022年9月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油精製備蓄課
この報告は、カーボンニュートラルコンビナート実現に向けた検討事業について書かれた報告書である。 2050年カーボンニュートラル宣言を受けて実施された本事業では、国内コンビナートのカーボンニュートラル化実現に向けた包括的な調査・分析が行われた。産業部門からのCO2排出量削減が喫緊の課題となる中、石油精製事業者、石油化学事業者、金属事業者などが密接に連携するコンビナートでの協調的な脱炭素化取組に着目し … 続きを読む →
CO2削減のサムネイル

令和3年度燃料安定供給対策に関する調査等事業 (潤滑油の安定供給に向けた原料確保の多様化に関する調査・分析事業) 調査報告書(公表用)

掲載日: 2022年9月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般社団法人潤滑油協会
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油精製備蓄課
この報告は、潤滑油の安定供給に向けた原料確保の多様化に関する調査・分析について書かれた報告書である。資源エネルギー庁委託事業として、一般社団法人潤滑油協会が令和3年度に実施した事業の結果をまとめたものであり、基油原料の多様化および二酸化炭素削減を目的として、使用済み潤滑油からの基油再生に関する包括的な調査・分析を行った内容となっている。 報告書では、まず基油再生に関する動向調査として、国内事業者に … 続きを読む →
CO2削減のサムネイル

令和3年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(2050年カーボンニュートラルに伴う革新的環境イノベーション戦略等各種施策の横断調査分析)調査報告書

掲載日: 2022年6月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 産業技術環境局エネルギー・環境イノベーション戦略室
この報告は、2050年カーボンニュートラルに向けた日本の革新的環境イノベーション戦略の各種施策を横断的に調査分析した報告書である。野村総合研究所が令和3年度に実施した本調査は、日本が世界各国の技術開発動向を踏まえて効果的な戦略を実行するため、主要国における脱炭素技術の研究開発および政策支援の動向を体系的に分析することを目的としている。 調査対象は革新的環境イノベーション戦略の39テーマであり、次世 … 続きを読む →
CO2削減のサムネイル