令和4年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業))調査報告書

掲載日: 2024年3月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油・天然ガス課
この報告は、令和4年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業(CCS国際連携事業)について書かれた報告書である。 本事業では、CCS関連の国際機関であるCSLF、IEAGHG、CEM CCUSイニシアティブの活動に参加し、CO2の海底下貯留に関係するロンドン条約会合などの国際会議の動向を調査した。また、各国におけるCCSプロジェクトの動向、CCS助成制度や法制度の概要・整備動向を調査し、経済産業 … 続きを読む →
CCUS技術のサムネイル

令和4年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(JCM実現可能性調査及びCEFIA国内事務局等業務)報告書

掲載日: 2023年7月20日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境対策室
この報告は、二国間クレジット制度(JCM)を活用した脱炭素技術普及と温室効果ガス削減に関する令和4年度の実施報告書である。 本事業は、パリ協定に基づく我が国のNDCにおける2030年度46%削減目標の達成に向けて、途上国等への優れた脱炭素技術導入を通じた国際的な排出削減・吸収量の確保を目的としている。主要な取り組みとして、JCM実現可能性調査支援では脱炭素技術普及プロジェクト7件とCCUS案件形成 … 続きを読む →
CCUS技術のサムネイル

令和2年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(国際貢献定量化及びJCM実現可能性調査(CCUS含む)、人材育成事業支援事務局及びCEFIA国内事務局業務)報告書

掲載日: 2022年4月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、令和2年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業について書かれた報告書である。本事業は、パリ協定に基づく長期戦略として、2050年までに80%の温室効果ガス削減を目指し、「環境と成長の好循環」の実現を通じて脱炭素社会の構築を図るものである。主要な実施項目として、国際貢献定量化及びJCM実現可能性調査支援、人材育成事業支援、CEFIA国内事務局運営、CCUS普及展開調査が含ま … 続きを読む →
CCUS技術のサムネイル