令和2年度燃料安定供給対策に関する調査事業(ASEAN+3地域におけるエネルギー連携強化に係る事業)(国庫債務負担行為に係るもの)(第1年度(令和2年度))

掲載日: 2022年3月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房国際課
この報告は、ASEAN+3地域におけるエネルギー連携強化について書かれた報告書である。 令和2年度における燃料安定供給対策に関する調査事業として、経済産業省資源エネルギー庁から受託した事業の第1年度報告である。ASEAN+3地域は日本、中国、韓国にASEAN10カ国を加えた13カ国で構成され、世界経済の発展に伴い石油需要が増大している地域である。中長期的には石油輸入量の大幅な増加が予想されるため、 … 続きを読む →
ASEANのサムネイル

令和元年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(環境と成長の好循環を目指すビジネス主導の国際展開のための国内CEFIA 検討会事業)報告書

掲載日: 2021年10月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境連携室
この報告は、ASEAN地域における低炭素技術の普及展開とビジネス主導の国際展開を目指すCEFIA(Cleaner Energy Future Initiative for ASEAN)に関する検討会事業について書かれた報告書である。令和元年度に三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社が事務局として実施した事業で、日本の環境と成長の好循環というコンセプトの下、脱炭素技術の導入と制度整備を通じて相手 … 続きを読む →
ASEANのサムネイル

令和2年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(ASEAN諸国等における無電化/弱電化地域及び島嶼部への分散型スマートインフラ導入マスタープラン策定及び水平展開に関する調査)報告書

掲載日: 2021年10月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 双日株式会社
担当課室: 貿易経済協力局総務課
この報告は、ASEAN諸国等における無電化・弱電化地域及び島嶼部への分散型スマートインフラ導入マスタープラン策定及び水平展開について書かれた報告書である。 ASEAN諸国の新興国における村落部や島嶼部では、急速な都市化と中間層の拡大により生活水準向上ニーズが顕在化している。これらの地域では旧式のディーゼル発電機による発電が主力となっており、発電コストが高額で環境負荷も高いため、再生可能エネルギーの … 続きを読む →
ASEANのサムネイル

令和2年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業-スマートシティ等複合的な開発を実現するためのソリューション及びインフラ整備・運営ノウハウのパッケージ化調査 地方自治体のノウハウを活用した日本型スマートシティパッケージ

掲載日: 2021年8月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 貿易経済協力局通商金融課
この報告は、わが国のスマートシティ事例から得られたノウハウを新興国に展開するためのパッケージについて書かれた報告書である。ASEAN諸国をはじめとした新興国では急速な都市化により渋滞や大気汚染などの社会課題が生じているが、課題解決のためのソリューションやノウハウが不足している状況がある。特に、インフラサービス導入時の住民合意形成や必要な組織・人材の確保・育成に関するノウハウ不足が指摘されている。ま … 続きを読む →
ASEANのサムネイル

令和2年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業-スマートシティ等複合的な開発を実現するためのソリューション及びインフラ整備・運営ノウハウのパッケージ化調査-英語版

掲載日: 2021年8月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 貿易経済協力局通商金融課
この報告は、日本のスマートシティプロジェクトの知見を新興国に共有するために作成された報告書である。急速な都市化により交通渋滞や大気汚染などの社会課題に直面するASEAN諸国などの新興国では、これらの問題解決に必要なソリューションやノウハウが十分に蓄積されていない状況である。特に地域住民との合意形成や必要な組織・人材の確保・育成に関するノウハウの不足が課題として指摘されている。また新興国においても個 … 続きを読む →
ASEANのサムネイル

令和元年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託(CEFIA立ち上げに向けた戦略策定に係る調査)調査報告書【概要版】

掲載日: 2021年7月15日
委託元: 経済産業省
委託事業者: PwCコンサルティング合同会社
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、日本がASEAN諸国への低炭素技術輸出と制度構築支援を通じて気候変動対策とビジネス展開を両立させるCEFIA(Clean Energy Finance Initiative Asia)の戦略策定について書かれた報告書である。 日本は2019年にパリ協定に基づく長期戦略として「環境と成長の好循環」というコンセプトを提示し、ASEAN相手国への低炭素技術輸出と制度整備構築支援を通じてビジネ … 続きを読む →
ASEANのサムネイル

令和2年度産業標準化推進事業委託費(戦略的国際標準化加速事業:海外標準化動向の把握・分析)最終報告書

掲載日: 2021年7月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: デロイトトーマツコンサルティング合同会社
担当課室: 産業技術環境局基準認証政策課基準認証戦略室
この報告は、海外標準化動向の把握・分析について書かれた報告書である。令和2年度に実施された戦略的国際標準化加速事業の一環として、日本政府・企業による標準化戦略の立案や国際標準の開発・普及に資する最新の国際的な標準化・規制動向を収集・分析した結果をまとめている。調査対象は欧州、米国、中国、ASEAN5か国であり、ファイナンス、ヘルスケア、スマートマニュファクチャリング、モビリティ、資源循環、エネル … 続きを読む →
ASEANのサムネイル

令和2年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(農林水産物・食品輸出に係るコールドチェーン物流調査)調査報告書

掲載日: 2021年6月18日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社矢野経済研究所
担当課室: 貿易経済協力局貿易振興課
この報告は、農林水産物・食品輸出に係るコールドチェーン物流について書かれた報告書である。経済産業省の委託により実施された調査であり、日本からASEAN諸国への農林水産品輸出における温度管理システムの実態と課題を明らかにしている。 調査では、コールドチェーン輸送形態をFCL(コンテナ単位借り切り)、LCL(混載)、AIR(航空便)の三種類に分類し、それぞれの特徴を分析した。FCLは大量出荷時に最適で … 続きを読む →
ASEANのサムネイル

令和2年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業 (新たな日ASEAN協力の検討に向けた議長国ブルネイ・ダルサラーム国に関する基礎調査事業)調査報告書

掲載日: 2021年5月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社レイン
担当課室: 通商政策局アジア大洋州課
この報告は、2021年に実施されたブルネイ・ダルサラーム国の基礎調査について書かれた報告書である。調査の目的は、ASEAN議長国となるブルネイの産業政策やビジネス環境を整理し、同国が目指す経済多角化への課題と対策を検討することで、日ASEAN協力検討のベースとなる情報を収集することであった。 ブルネイは第29代スルタンであるハサナル・ボルキア国王が1984年の独立以来統治しており、国王が首相、国防 … 続きを読む →
ASEANのサムネイル

令和2年度中堅・中小企業輸出ビジネスモデル調査・実証事業(食品輸出調査)調査報告書

掲載日: 2021年5月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社北海道二十一世紀総合研究所
担当課室: 貿易経済協力局貿易振興課
この報告は、日本の中堅・中小食品製造業者がタイとの協業を通じて海外市場へ参入するビジネスモデルについて書かれた報告書である。 従来の日本食品輸出支援は小売業や飲食店を対象とした完成品輸出が中心であったが、価格設定の困難さや輸入規制の高いハードル、さらに人手不足・情報不足・資金不足といった内的課題により、中堅・中小製造業者の輸出は思うように進展していない状況にある。一方で、日本の食品は世界的に高品質 … 続きを読む →
ASEANのサムネイル