令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(省エネ法に基づく定期報告書等のデータ公開のあり方に関する検討・検証事業)調査報告書

掲載日: 2021年7月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 富士ゼロックス株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、省エネ法に基づく定期報告書等のデータ公開のあり方に関する検討・検証事業について書かれた報告書である。近年の公共データ活用促進により行政の透明性向上や経済活性化が求められる中、エネルギー使用合理化法に基づいて毎年約12,000の特定事業者等から収集される定期報告書及び中長期計画書のデータを活用し、定期報告書情報提供システムの開発・運用を実施した事業である。本事業では前年度に開発されたシス … 続きを読む →
省エネ法のサムネイル

令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(業務部門における更なる省エネの促進に向けた省エネ法関連制度に関する調査)調査報告書

掲載日: 2021年5月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、業務部門における省エネルギー法関連制度の改善に関する調査について書かれた報告書である。令和2年度に経済産業省資源エネルギー庁の委託により、みずほ情報総研が実施した調査結果をまとめたものである。背景として、平成27年策定の長期エネルギー需給見通しでは、令和12年度に原油換算5030万kl程度の省エネルギー達成を目標としており、これを実現するため産業・業務部門におけるベンチマーク制度の流 … 続きを読む →
省エネ法のサムネイル

令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(トップランナー制度の見直しに向けた調査等)報告書

掲載日: 2020年12月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告書は、日本のトップランナー制度の見直しに関する包括的な調査研究について書かれた報告書である。同制度は平成10年の省エネ法改正により導入され、製造・輸入事業者に対して目標年度における基準エネルギー消費効率の達成を求める制度として、現在29品目まで拡大されている。世帯あたり最終エネルギー消費量の約7割をカバーするまでに成長し、小売事業者の表示制度により消費者への省エネ情報提供も行われてきた。し … 続きを読む →
省エネ法のサムネイル

令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(工場等及び荷主の判断基準遵守状況等分析並びに電子化推進に向けた調査事業)調査報告書

掲載日: 2020年10月20日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、令和元年度におけるエネルギー需給構造高度化対策に関する調査事業について書かれた報告書である。 本調査では、省エネ法に基づく特定事業者約12,000社および特定荷主約800社から提出される定期報告書および中長期計画書の電子化作業と分析を実施し、わが国の省エネルギーの現状把握および省エネ推進のための検討に資するデータを作成した。現在の省エネ法定期報告の執行体制については、基本的に人手が介在 … 続きを読む →
省エネ法のサムネイル

令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(省エネ法に基づく定期報告書等のデータ公開のあり方に関する検討・検証事業)調査報告書

掲載日: 2020年10月20日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 富士ゼロックス株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、省エネ法に基づく定期報告書等のデータ公開システムの構築について書かれた報告書である。近年のオープンデータ推進により、行政の透明性向上と国民参加の促進が求められる中、経済産業省では約12,000の特定事業者から提出される省エネ法に基づく定期報告書等のデータを活用した新たなシステムの開発が必要となった。本事業では、平成30年度の検討結果を踏まえ、特定事業者等に係るデータ提供システムの実際の … 続きを読む →
省エネ法のサムネイル

令和元年度エネルギー需給高度化対策に関する調査等事業(省エネポテンシャルの開拓に向けた省エネ法関連制度等のあり方に関する調査)報告書

掲載日: 2020年8月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、省エネ法関連制度等のあり方に関する調査について書かれた報告書である。 平成27年に策定された長期エネルギー需給見通しでは、石油危機後と同等のエネルギー効率改善として、GDP当たりのエネルギー効率を35%程度改善し、令和12年度に対策前比で原油換算5,030万kl程度の省エネを達成する見通しが示された。この実現に向けて、産業・業務部門におけるベンチマーク制度の流通・サービス業への拡大、中 … 続きを読む →
省エネ法のサムネイル

令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(業務部門ベンチマーク制度の執行状況に関する調査)調査報告書

掲載日: 2020年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査事業として実施された業務部門ベンチマーク制度の執行状況に関する調査報告書である。本調査は、エネルギーミックスの実現に向けて省エネルギー対策を推進するため、平成30年度に導入された貸事務所業のベンチマーク制度について、報告初年度における実態把握と制度改善を目的として実施された。 調査の主要な内容は二つの柱から構成されている。第一に、貸事務 … 続きを読む →
省エネ法のサムネイル

令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(省エネ法における工場等判断基準及び中長期計画作成指針の在り方等に関する調査事業)報告書

掲載日: 2020年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、省エネ法における工場等判断基準及び中長期計画作成指針の見直しと熱換算係数の改定について書かれた報告書である。2019年度に実施された調査事業の成果として、資源エネルギー庁に提出されたものであり、2027年度までに原油換算5,030万kl程度の省エネ実現を目指すエネルギーミックス達成に向けた制度改善が目的となっている。 工場等判断基準については、遵守すべき基準部分と努力目標となる目標部分 … 続きを読む →
省エネ法のサムネイル