令和5年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(低コスト手法普及拡大に向けた電線地中化工法の実現可能性等調査)報告書

掲載日: 2024年5月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般社団法人日本電気協会
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力基盤整備課
この報告は、電線地中化工法の低コスト化を図るための地上施設方式について書かれた報告書である。無電柱化推進計画に基づき、従来の地中埋設工法と比較して掘削を必要としない地上施設工法の実現可能性が検討されている。前年度に整理された感電や火災のリスクに対して、暴露試験、ヒートサイクル試験、短絡試験、地絡試験、草刈機接触試験等の各種試験が実施され、高圧電線路を地上に施設する際の技術的課題が詳細に調査されてい … 続きを読む →
省エネルギーのサムネイル

令和4年度製造基盤技術実態等調査(工業炉のカーボンニュートラル対応に向けた動向調査)調査報告書

掲載日: 2024年2月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: JFEテクノリサーチ株式会社
担当課室: 製造産業局素形材産業室
この報告は、工業炉のカーボンニュートラル対応に向けた動向について書かれた調査報告書である。令和4年度製造基盤技術実態等調査として実施された本調査では、産業界における脱炭素化の推進において重要な役割を果たす工業炉技術の現状と課題が分析されている。工業炉は製造業の基盤技術として広く利用されており、鉄鋼、化学、セメント、ガラスなどの素材産業において大量のエネルギーを消費する設備である。カーボンニュートラ … 続きを読む →
省エネルギーのサムネイル

令和4年度新興国等におけるエネルギー使用合理化等に資する事業(日中省エネルギー等・環境ビジネス推進事業)報告書

掲載日: 2024年2月15日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日中経済協会
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部政策課国際室
この報告は、日中省エネルギー・環境ビジネス推進事業に関する令和4年度の取り組みと成果について書かれた報告書である。 中国では「第14次5ヵ年計画」現代エネルギー体系計画が発表され、2025年までに非化石燃料による発電量比率を39%前後に到達させ、単位GDPあたりのエネルギー消費量を5年間累計で13.5%削減することを目標として設定している。また、新型エネルギー貯蔵発展実施方案では、2025年までに … 続きを読む →
省エネルギーのサムネイル

令和4年度新興国等におけるエネルギー使用合理化等に資する事業(省エネ・新エネ等のマルチ・バイ枠組における国際動向調査)調査報告書

掲載日: 2024年2月15日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部政策課国際室
この報告は、2022年度における世界の省エネルギー・再生可能エネルギー推進に関するマルチ国間枠組みでの国際動向調査について書かれた報告書である。 2022年はロシアのウクライナ侵攻により世界のエネルギー市場が激変した年となり、歴史的なエネルギー価格高騰が発生した。欧州を中心に工業需要が落ち込む中、各国政府は大規模な緊急支援対策を実施し、途上国の支援予算はクリーンエネルギー投資総額を上回る規模となっ … 続きを読む →
省エネルギーのサムネイル

令和4年度新興国等におけるエネルギー使用合理化等に資する事業(省エネルギー人材育成事業)事業報告書

掲載日: 2024年2月15日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人省エネルギーセンター
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部政策課国際室
この報告は、令和4年度に実施された新興国等における省エネルギー人材育成事業について書かれた報告書である。 事業の目的は、アジア地域を中心とした新興国や中東資源国における省エネルギー対策促進を通じて、気候変動対策と日本のエネルギー安全保障確保に貢献することである。これらの国々では省エネルギー対策に係る制度・執行体制が不十分であることが課題となっており、日本の省エネルギー政策・制度の紹介や優れた省エネ … 続きを読む →
省エネルギーのサムネイル

令和4年度新興国等におけるエネルギー使用合理化等に資する事業(省エネ等ビジネス世界展開促進事業)調査報告書

掲載日: 2024年2月15日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人省エネルギーセンター
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部政策課国際室
この報告は、令和4年度新興国等におけるエネルギー使用合理化等に資する事業について書かれた報告書である。本事業は日本企業による省エネルギー等の海外ビジネス展開を包括的かつ実践的にサポートすることを目的として実施された。一般財団法人省エネルギーセンターが世界省エネルギー等ビジネス推進協議会(JASE-W)と連携し、分野別のワーキンググループを組織して活動を展開した。主要な活動として8つのワーキンググ … 続きを読む →
省エネルギーのサムネイル

令和4年度エネルギー使用合理化設備導入促進対策調査等委託費(省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費:ルール形成戦略に関する調査研究(我が国試験・認証機関の強化に関する調査))調査報告書

掲載日: 2024年2月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業技術環境局基準認証政策課
この報告は、日本の試験・認証機関の強化策について検討した調査報告書である。 近年、各国政府や企業は自国に有利な規格・標準やルール形成を戦略的に推進しており、海外の巨大認証機関はキープレーヤーとして規格作成から認証実施まで一貫した体制でルール形成を有利に進めている。一方、日本は歴史的背景から小規模認証機関が多く、個々の機関ではユーザー企業の要求を全てカバーできない状況にある。標準化の対象分野はモノか … 続きを読む →
省エネルギーのサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(2050年カーボンニュートラルの実現に向けた需要側の非化石エネルギーへの転換等の促進に関する調査)報告書

掲載日: 2024年1月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた需要側の非化石エネルギーへの転換等の促進に関する調査について書かれた報告書である。改正省エネ法の施行に向けて、需要側における非化石エネルギーの利用拡大と化石エネルギーからの転換を促進するため、具体的な制度設計に必要な調査・検討が実施された。本調査では、製鉄業、セメント製造業、製紙業、石油化学系基礎製品製造業、ソーダ工業、自動車製造業といった主 … 続きを読む →
省エネルギーのサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(産業・業務部門における更なる省エネの促進に向けた省エネ法関連制度に関する調査)報告書

掲載日: 2023年12月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業における産業・業務部門の更なる省エネ促進に向けた省エネ法関連制度の調査について書かれた報告書である。本調査は2050年カーボンニュートラルと2030年度46%削減という新たな削減目標を受け、第6次エネルギー基本計画で掲げられた2030年度に6,200万kl(原油換算)の省エネルギー達成に向けて実施されたものである。 調査の主要内容 … 続きを読む →
省エネルギーのサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(工場等におけるエネルギーの使用状況及び管理実態に関する調査事業)調査報告書

掲載日: 2023年10月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人省エネルギーセンター
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部 省エネルギー課
この報告は、工場等におけるエネルギーの使用状況及び管理実態に関する調査について書かれた報告書である。令和4年度に省エネ法に基づくBクラス事業者を対象として、判断基準の遵守状況とエネルギー消費原単位の改善状況を調査したものである。 調査は250件の特定事業者等を対象とし、2022年8月から2023年3月まで実施された。判断基準の遵守状況を評点化した結果、全事業所の平均で91.6点となり、概ね遵守され … 続きを読む →
省エネルギーのサムネイル