令和4年度産業技術調査事業(研究開発投資による無形資産及び産学官連携等における「知」の価値の可視化等に関する委託調査)調査報告書

掲載日: 2024年1月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: ボストンコンサルティンググループ合同会社
担当課室: 産業技術環境局技術振興・大学連携推進課, 大学連携推進室
この報告は、研究開発投資による無形資産及び産学官連携等における「知」の価値の可視化等に関する委託調査について書かれた報告書である。日本の大学が保有する「知」は産業競争力の原動力として極めて重要であるが、現状では十分に活用されておらず、研究開発型スタートアップの育成や産学官連携の取り組みが不十分な状況にある。企業の競争力の源泉が有形資産から無形資産へと変化する中、研究開発投資や大学の「知」の価値等を … 続きを読む →
産業技術調査事業のサムネイル

令和4年度産業技術調査事業(企業のイノベーション創出力を高める人材育成に係る調査)調査報告書

掲載日: 2023年8月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 有限責任監査法人トーマツ
担当課室: 産業技術環境局研究開発課
この報告は、企業のイノベーション創出力を高める人材育成について書かれた報告書である。経済産業省の委託により有限責任監査法人トーマツが2023年2月に実施した令和4年度産業技術調査事業の成果をまとめたものである。 報告書は企業におけるイノベーション人材の育成課題を多角的に分析し、研究者アンケート、人事アンケート、ヒアリング調査、有識者ヒアリングを通じて実態を把握している。調査結果から、理系修士・博士 … 続きを読む →
産業技術調査事業のサムネイル

令和4年度産業技術調査事業(研究開発事業終了後の実用化状況等に関する追跡調査・追跡評価)報告書

掲載日: 2023年8月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社リベルタス・コンサルティング
担当課室: 産業技術環境局研究開発課技術評価室
この報告書は、経済産業省が実施した研究開発事業の終了後における実用化状況等を調査・評価した令和4年度の追跡調査・追跡評価について書かれた報告書である。経済産業省では技術評価指針に基づき、研究開発事業終了後の成果の実用化や中止・中断状況、特許等知的財産の利用状況等を把握・分析し、今後の研究開発マネジメント向上に資する情報を得るために追跡調査および追跡評価を実施している。 今年度は平成28年度、平 … 続きを読む →
産業技術調査事業のサムネイル

令和4年度産業技術調査事業(委託研究開発における知的財産マネジメントに関する運用ガイドラインの調査)報告書

掲載日: 2023年4月18日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
担当課室: 産業技術環境局総務課
この報告は、国の委託研究開発プロジェクトにおける知的財産マネジメントの運用ガイドライン改善について書かれた報告書である。 経済産業省が定める委託研究開発の知的財産マネジメント運用ガイドラインにおいて、プロジェクト参加者が作成する知財合意書とデータ合意書の作成例及び解説の改善を目的として実施された調査である。近年、研究開発型スタートアップの参画拡大、大学発スタートアップの創出促進、長期間にわたる野心 … 続きを読む →
産業技術調査事業のサムネイル

令和3年度産業技術調査事業 委託研究開発の成果を社会実装につなげる知的財産戦略の実例に関する調査報告書

掲載日: 2022年6月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社
担当課室: 産業技術環境局総務課
この報告は、日本の国家研究開発プロジェクト(ナショプロ)から生まれた知的財産を社会実装につなげる戦略について分析した調査報告書である。経済産業省が委託したこの調査では、過去のナショプロにおける社会実装への取り組みを分析し、特許権の活用率向上と研究開発データの有効活用手法を検討している。 調査は公開情報調査と国内19機関へのヒアリング調査の二つの手法で実施された。日本、米国、欧州の委託研究開発におけ … 続きを読む →
産業技術調査事業のサムネイル

令和3年度産業技術調査事業(研究開発事業終了後の実用化状況等に関する追跡調査・追跡評価)報告書

掲載日: 2022年6月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社リベルタス・コンサルティング
担当課室: 産業技術環境局研究開発課技術評価室
この報告は、経済産業省が実施した研究開発事業の終了後における実用化状況や波及効果を調査・評価した追跡調査・追跡評価について書かれた報告書である。 令和3年度において、経済産業省は技術評価指針に基づき、平成27年度、平成29年度、令和元年度に終了時評価を行った41の研究開発事業を対象として追跡調査を実施した。調査対象は延べ252機関であり、過去のデータを含めて最大689サンプルの回答結果を整理・分析 … 続きを読む →
産業技術調査事業のサムネイル

令和2年度産業技術調査事業(大学発ベンチャーの実態調査分析及びデータベースの構築)報告書

掲載日: 2021年9月3日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社価値総合研究所
担当課室: 産業技術環境局大学連携推進室
この報告は、令和2年度に実施された大学発ベンチャーの実態調査分析及びデータベース構築について書かれた報告書である。 大学発ベンチャーは平成26年度以降5年連続で企業数が増加し、イノベーションの担い手として期待されている。これらの企業が研究成果を事業化し成長を加速するため、過去の調査データを活用した施策の検討と、企業・投資家・大学等を繋ぐ仕組みの構築が重要となっている。 調査では既存データベースに収 … 続きを読む →
産業技術調査事業のサムネイル

令和2年度産業技術調査事業(産業界と大学におけるイノベーション人材の循環育成に向けた方策に関する調査)報告書

掲載日: 2021年9月3日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社富士通総研
担当課室: 産業技術環境局大学連携推進室
この報告は、日本における産業界と大学での博士人材の循環育成に関する課題と解決策について経済産業省が令和2年度に実施した調査の報告書である。 日本企業を取り巻く競争環境は技術革新と市場変化により急速に変化しており、国際競争力を維持するためには最先端の知識を理解し展開できる博士人材の産業界での活躍が不可欠となっている。しかし、OECD諸国の中で日本は製造業やサービス業において新製品・新サービスを投入す … 続きを読む →
産業技術調査事業のサムネイル

令和2年度産業技術調査事業(企業の研究開発形態と経営戦略に関する実態調査)に係る調査報告書

掲載日: 2021年7月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 有限責任あずさ監査法人
担当課室: 産業技術環境局技術振興・大学連携推進課
この報告は、企業の研究開発投資の現状と異業種連携による研究開発活動について書かれた報告書である。 KPMGが経済産業省の委託により2021年2月から3月にかけて実施した調査であり、日本の科学技術研究費19.5兆円のうち企業部門が14.2兆円と全体の7割以上を占める現状を踏まえ、企業研究開発の活性化が国全体の経済活性化において極めて重要であることを示している。調査では企業の研究開発投資動向、異業種連 … 続きを読む →
産業技術調査事業のサムネイル

令和2年度産業技術調査事業(研究開発プロジェクトの成果に係る調査)調査報告書

掲載日: 2021年6月11日
委託元: 経済産業省
委託事業者: JFEテクノリサーチ株式会社
担当課室: 産業技術環境局研究開発課
この報告は、令和2年度に実施された産業技術調査事業における研究開発プロジェクトの成果に係る調査について書かれた報告書である。JFEテクノリサーチ株式会社が実施した本調査では、7つの研究開発プロジェクトを対象として事例収集と成果要因の分析を行っている。調査対象プロジェクトは、次世代半導体材料・プロセス基盤プロジェクト、ナノ炭素材料実用化プロジェクト、異分野融合型次世代デバイス製造技術開発プロジェク … 続きを読む →
産業技術調査事業のサムネイル