令和3年産業保安等技術基準策定研究開発等(火薬類事故防止対策、火薬類国際化対策事業)報告書分冊2:火薬類国際化対策事業

掲載日: 2022年10月26日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益社団法人全国火薬類保安協会
担当課室: 産業保安グループ鉱山・火薬類監理官付
この報告は、令和3年度に経済産業省委託事業として実施された火薬類国際化対策事業について書かれた報告書である。 本事業は、火薬類に関する保安規制の国際化への対応を目的として実施されており、公益社団法人全国火薬類保安協会が委託を受けて、火薬類国際化対応委員会を設けて国連提案について検討を行った内容がまとめられている。具体的には、国連危険物輸送専門家小委員会(UNSCETDG)並びに国連分類調和専門家小 … 続きを読む →
産業保安のサムネイル

令和2年度産業保安等技術基準策定研究開発等(製品安全対策優良企業表彰等)【調査報告書】

掲載日: 2022年9月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: MS&ADインターリスク総研株式会社
担当課室: 産業保安グループ製品安全課
この報告は、令和2年度に実施された製品安全対策優良企業表彰事業について書かれた報告書である。経済産業省が実施する本事業は、製品安全に積極的に取り組む事業者を表彰することで、製品安全が持続的に確保される安全・安心な社会の構築と安全文化の定着を図ることを目的としている。本制度は発足から10年以上が経過する中で、高齢者事故の増加やAI・IoT搭載製品の登場など、新たな製品安全問題に対応した事業者の自主的 … 続きを読む →
産業保安のサムネイル

令和3年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(電気保安分野における保安力評価に関する調査事業)報告書

掲載日: 2022年8月26日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業保安グループ電力安全課
この報告は、経済産業省による電気保安分野における保安力評価制度の創設に関する調査研究について書かれた報告書である。 電力システム改革により多様な事業者が参入する中、従来の一律規制から事業者の保安能力に応じた柔軟な規制制度への転換が求められている。この背景を受けて、高度な保安能力を有する事業者に対する新たな認定制度の創設が検討されている。 新認定制度では「テクノロジーを活用しつつ、自立的に高度な保安 … 続きを読む →
産業保安のサムネイル

令和3年度産業保安等技術基準策定研究開発等(電力設備電磁界情報調査提供事業)報告書

掲載日: 2022年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人電気安全環境研究所
担当課室: 産業保安グループ電力安全課
この報告は、令和3年度に実施された電力設備電磁界情報調査提供事業について書かれた報告書である。電気安全環境研究所が経済産業省の委託を受けて、商用周波電磁界に関する国内外の研究動向や規制動向の調査、電力設備から発生する磁界の測定、電磁界の健康影響に関する講演会の開催、情報提供資料の作成・改訂などを実施した総合的な事業報告である。 研究動向調査では、世界最大の電磁界データベースであ … 続きを読む →
産業保安のサムネイル

令和3年度産業保安等技術基準策定研究開発等(電気関係報告等対象設備技術動向調査事業)に関する調査報告書

掲載日: 2022年8月3日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般社団法人日本電気協会
担当課室: 産業保安グループ電力安全課
この報告は、電気関係報告等対象設備技術動向調査について書かれた報告書である。令和3年度に実施された本調査は、電力産業のパラダイムシフトに応じて電気保安規制のスコープを見直すことを目的としている。再生可能エネルギーの台頭やスマートグリッド化の進展により、従来の大規模電源とは異なる地点への電源立地が進み、系統計画・運用の複雑化、多様化が進んでいる状況を背景としている。調査内容は電気事業に係る規制動向調 … 続きを読む →
産業保安のサムネイル

令和3年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(ネット市場における製品安全関連法対応状況等調査)公表用報告書

掲載日: 2022年7月21日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人電気安全環境研究所
担当課室: 産業保安グループ製品安全課
この報告は、ネット市場における製品安全関連法対応状況等調査について書かれた報告書である。 経済産業省が実施した令和3年度の調査では、インターネット販売における製品安全4法対象製品の法令違反事案が増加している問題に対処するため、一般財団法人電気安全環境研究所が能動的な監視体制の構築と有効性検証を行った。調査は2021年10月から2022年3月まで実施され、電気用品安全法、消費生活用製品安全法、液化石 … 続きを読む →
産業保安のサムネイル

令和3年度産業保安等技術基準策定調査研究等事業(プラントIT化、ドローン利活用促進に向けた調査)報告書

掲載日: 2022年7月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: アクセンチュア株式会社
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告書は、プラント施設におけるドローン活用促進と安全運用に関する調査および制度整備について書かれた報告書である。経済産業省が令和3年度に実施した産業保安等技術基準策定調査研究等事業の一環として、石油精製や石油化学等の高圧ガスプラントにおけるドローンの安全な活用方法について検討が行われた。報告書では、プラント事業者が直面する設備の高経年化や技術者不足による保安力低下の課題に対し、IoT・ビッグ … 続きを読む →
産業保安のサムネイル

令和3年度産業保安等技術基準策定研究開発等(休廃止鉱山におけるグリーン・レメディエーション(元山回帰)の調査研究等事業)報告書

掲載日: 2022年6月17日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構
担当課室: 産業保安グループ鉱山・火薬類監理官付
この報告は、休廃止鉱山におけるグリーン・レメディエーション(元山回帰)に関する調査研究について書かれた報告書である。令和3年度に独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構により実施された本研究は、金属鉱業等鉱害対策特別措置法に基づく第5次基本方針を踏まえ、今後150年以上にわたり坑廃水処理が必要となる鉱山の存在を受けて、長期的視点に立った能動的な鉱害防止対策技術の検討を目的としている。 研究の主要 … 続きを読む →
産業保安のサムネイル

令和3年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(産業保安・製品安全法令に関する審査業務等の電子化及び改善のための調査)調査報告書

掲載日: 2022年6月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: アクセンチュア株式会社
担当課室: 産業保安グループ保安課
この報告は、産業保安の監督体制強化に向けた次期保安ネットシステムの電子化拡張と業務改善について書かれた報告書である。現行保安ネットはオンライン利用率80%を達成し行政コスト削減に寄与したが、部分的な導入にとどまっているため、管轄手続きへの網羅的な導入が必要とされている。政府全体のデジタル・ガバメント実行計画においても、原則として国の行政手続をオンラインで実施できるようにすることが目標として掲げられ … 続きを読む →
産業保安のサムネイル

令和3年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(産業保安分野の環境変化への対応に関する調査等事業)報告書

掲載日: 2022年6月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 産業保安グループ保安課
この報告は、産業保安分野におけるスマート保安の推進と水素関連規制について書かれた報告書である。産業保安分野では近年、新たなテクノロジーの発展、保安人材の枯渇、自然災害の激甚化等の環境変化が生じており、これらに対応するため令和2年6月に「スマート保安官民協議会」が設置され、スマート保安に向けた基本方針が決定された。基本方針では、スマート保安の先進事例を発信し、安全性や効率性の効果について理解を促すこ … 続きを読む →
産業保安のサムネイル