令和5年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(物流施設における協働ロボットの効果的な活用事例の創出)調査報告書

掲載日: 2024年6月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社山善, 株式会社ビックカメラ, 三菱HCキャピタル株式会社
担当課室: 商務・サービスグループ消費・流通政策課物流企画室
この報告は、物流施設におけるピースピッキング工程での協働ロボットの効果的な活用について検証した報告書である。物流業界では労働力不足が深刻化しており、特に受注に対して商品を単品ごとに在庫から取り出すピースピッキング作業は時間と労力を要するため、ロボット導入による自動化の効果が期待されている。しかし現状では、投資対効果の問題、施設への適用柔軟性の課題、ピッキング技術の限界などにより、中小企業での導入が … 続きを読む →
物流のサムネイル

令和5年度「流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(消費財サプライチェーンにおける商流・物流オペレーション標準化検討)」報告書

掲載日: 2024年6月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人流通経済研究所
担当課室: 商務情報政策局商務・サービスグループ消費・流通政策課
この報告は、令和5年度に実施された流通・物流の効率化に関する基盤構築事業について書かれた報告書である。我が国では2010年代前半から物流需給が逼迫し物流コストが上昇する構造的危機を抱えており、この状況を放置すれば物流機能の維持が困難となり経済全体の成長制約となる恐れがある。こうした事態を回避するため、経済産業省と国土交通省は2021年10月に「フィジカルインターネット実現会議」を立ち上げ、2040 … 続きを読む →
物流のサムネイル

令和5年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(物流施設の自動化に資するロールボックスパレットのモデルケース創出)報告書

掲載日: 2024年4月30日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社NX総合研究所
担当課室: 商務・サービスグループ消費・流通政策課物流企画室
この報告は、令和5年度に実施された物流施設の自動化に資するロールボックスパレットのモデルケース創出について書かれた報告書である。株式会社NX総合研究所が主体となり、Lexx PlussとMujinの協力のもと、ロールボックスパレット(カゴ車)を使用した自動荷役システムの標準仕様案を検討し、実証実験を通じてその有効性を検証した事業の成果をまとめている。 報告書では、まずロールボックスパレット市場の利 … 続きを読む →
物流のサムネイル

令和4年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(百貨店及び取引先等で活用されるEDI等デジタル化の普及に向けた課題等調査)報告書

掲載日: 2024年2月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: ウイングアーク1st株式会社
担当課室: 商務・サービスグループ消費・流通政策課
この報告は、百貨店業界におけるEDI(電子データ交換)等デジタル化の普及に向けた課題について書かれた報告書である。日本の百貨店物流は特有の商慣習や商品種類の多様性により複雑化しており、様々なEDIサービスが導入されているため標準化が課題となっている。経済産業省の令和4年度流通・物流効率化事業として、フィジカルインターネット実現会議百貨店WGのアクションプランを基に、2030年までの具体的な解決策を … 続きを読む →
物流のサムネイル

令和4年度産業経済研究委託事業(「物流の2024年問題」等に対応した物流効率化推進に関する調査研究) 調査報告書

掲載日: 2024年1月30日
委託元: 経済産業省
委託事業者: KPMGコンサルティング株式会社
担当課室: 商務・サービスグループ消費・政策課物流企画室
この報告は、経済産業省が令和4年度に実施した「物流の2024年問題」等に対応した物流効率化推進に関する調査研究について書かれた報告書である。 国内物流業界は深刻な構造的課題に直面している。トラックドライバー人口は1995年から一貫して減少傾向にあり、2015年から2030年までに3割の減少が予測されている。この減少の主要因として、ドライバーの年間労働時間が他業種より約400時間長く、年間所得額が低 … 続きを読む →
物流のサムネイル

令和4年度無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ3))報告書

掲載日: 2023年12月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社, 日本工営株式会社, 先進モビリティ株式会社, 豊田通商株式会社
担当課室: 製造産業局自動車課ITS・自動走行推進室
この報告は、高速道路における自動運転レベル4トラックの実用化に向けた研究開発・社会実証プロジェクトについて書かれた報告書である。本事業は、物流分野におけるトラックドライバ不足や輸送効率の低下といった社会課題に対し、2025年度以降での高速道路におけるレベル4自動運転トラックの実現を目的として実施された。豊田通商株式会社を幹事機関とし、いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそう、UDトラックスなどの商用車 … 続きを読む →
物流のサムネイル

令和4年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(ダイナミックプライシングの物流適応に関する調査)最終報告書

掲載日: 2023年8月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 有限責任監査法人トーマツ
担当課室: 商務・サービスグループ消費・流通政策課
この報告は、物流業界における2024年問題やドライバー不足等の深刻な課題に対する解決策として、ダイナミックプライシングの適用可能性について調査した報告書である。日本の物流現場では担い手不足が深刻化しており、ジャストインタイムなど荷主ニーズに合わせたサービス提供の結果として、小口多頻度化、積載効率の低迷、意図しない荷待ち時間などの問題を抱えている。さらに2024年度からのトラックドライバーへの時間外 … 続きを読む →
物流のサムネイル

令和4年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(流通業の新しいビジネスモデルの実践に向けた国内外事例分析・環境調査)に関する調査報告書

掲載日: 2023年8月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
担当課室: 商務・サービスグループ消費・流通政策課
この報告は、流通・物流の効率化と付加価値創出に向けた基盤構築事業として、流通業の新しいビジネスモデルの実践に関する国内外事例分析・環境調査について書かれた報告書である。 小売・卸売の流通業は、内需縮小や競争激化による売上確保の困難、原材料費・燃料費・物流コストの高騰、人手不足の深刻化等により、既存の店舗運営モデルの限界に直面している。こうした厳しい環境下で事業を存続させるためには、従来の延長線上に … 続きを読む →
物流のサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託事業(省エネに資する建材物流効率化に向けた基盤構築調査事業)調査報告書

掲載日: 2023年7月20日
委託元: 経済産業省
委託事業者: KPMGコンサルティング株式会社
担当課室: 製造産業局生活製品課住宅産業室
この報告は、建材・住宅設備サプライチェーンにおける物流効率化を図るための標準コード導入について検討した調査報告書である。 日本の物流業界は、輸配送需要の変化とドライバー不足による構造的な需給ギャップに直面している。この背景から、2021年にフィジカルインターネット実現会議建材・住宅設備WGが設置され、2030年までのアクションプランが策定された。しかし現状では、個別最適の観点から複数システムが乱立 … 続きを読む →
物流のサムネイル

令和4年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(物流施設におけるサプライチェーン横断的な自動化機器の効果的導入・活用事例の創出)報告書

掲載日: 2023年7月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社フレームワークス
担当課室: 商務・サービスグループ消費・流通政策課物流企画室
この報告は、物流施設における自動化機器の制御・管理システムのインターフェース標準化について検討・検証した令和4年度の事業報告書である。事業は株式会社フレームワークスが報告者として実施し、流通・物流業界の深刻な人手不足や新型コロナウイルス影響によるEC需要拡大を背景として、IoT技術・自動化技術を活用したサプライチェーン効率化の実現を目的としている。経済産業省と国土交通省が策定した「フィジカルイン … 続きを読む →
物流のサムネイル