令和3年度燃料安定供給対策に関する調査等事業 (潤滑油の安定供給に向けた原料確保の多様化に関する調査・分析事業) 調査報告書(公表用)

掲載日: 2022年9月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般社団法人潤滑油協会
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油精製備蓄課
この報告は、潤滑油の安定供給に向けた原料確保の多様化に関する調査・分析について書かれた報告書である。資源エネルギー庁委託事業として、一般社団法人潤滑油協会が令和3年度に実施した事業の結果をまとめたものであり、基油原料の多様化および二酸化炭素削減を目的として、使用済み潤滑油からの基油再生に関する包括的な調査・分析を行った内容となっている。 報告書では、まず基油再生に関する動向調査として、国内事業者に … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和3年度燃料安定供給対策に関する調査(過疎地等における中長期的な燃料供給網構築に関する調査)報告書

掲載日: 2022年9月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、過疎地等における中長期的な燃料供給網構築に関する調査について書かれた報告書である。人口減少や自動車の燃費向上により、ガソリン等の需要が減少し、毎年SS過疎地(市町村内のサービス・ステーション数が3か所以下の地域)が増加している状況を背景として実施された。2050年カーボンニュートラルに向けてEV等の電動車普及により、さらにガソリン需要の減少が予想される中、自然災害の激甚化も相まって、燃 … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和3年度燃料安定供給対策に関する調査事業(石油製品の卸・小売価格モニタリング調査(全国規模価格モニタリング調査(石油製品小売市況調査・石油製品卸売市況調査)))調査報告書

掲載日: 2022年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、揮発油(ガソリン)、軽油、灯油の価格動向について書かれた報告書である。令和3年3月から5月にかけての燃料油価格の週次推移データを全国規模で詳細に記録したものとなっている。報告書では、ハイオクガソリンが156円から161円程度、レギュラーガソリンが145円から150円程度、軽油が123円から130円程度で推移していることが示されている。灯油については18リットル当たり1,500円か … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和3年度燃料安定供給対策に関する調査事業(石油産業に係る環境規制等に関する調査)調査報告書

掲載日: 2022年7月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人石油エネルギー技術センター
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油精製備蓄課
この報告は、令和3年度における石油産業に係る環境規制等に関する調査について書かれた報告書である。日本の石油安定供給を将来にわたり確保するため、各国のネットゼロ宣言や欧州オイルメジャーのエネルギー転換戦略に対応し、国内製油所の事業構造転換や新技術導入によるエネルギー転換への適切な対応が必要となっている。本調査は、GHG削減に向けた石油精製業の動向分析として、欧米を中心にアジア地域を含む各国石油会社の … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和3年度燃料安定供給対策に関する調査事業(製油所の競争力に係る技術動向に関する調査)調査報告書

掲載日: 2022年7月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人石油エネルギー技術センター
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油精製備蓄課
この報告は、令和3年度に実施された製油所の競争力に係る技術動向について書かれた報告書である。日本の石油の安定供給を将来にわたり確保するため、国内製油所等の供給インフラを維持し、国際競争力を高める必要がある中で、原油選択や装置改造、運転条件の変更によるケミカルシフト、デジタル技術を活用した製油所の自動運転・効率運転などの取組みが有効であると考えられている。調査は一般財団法人石油エネルギー技術センター … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和3年度燃料安定供給対策に関する調査事業(石油ガス価格調査)調査報告書

掲載日: 2022年7月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、液化石油ガス(LPガス)の価格動向について書かれた報告書である。令和3年4月末現在の全国平均販売価格は、家庭用5立方メートルが4,977円、10立方メートルが7,962円、20立方メートルが13,620円、50立方メートルが29,040円となっており、いずれも前回調査より上昇している。家庭用10立方メートルの対前年同月比は100.7%で58円の値上がりとなっている。卸売価格についても前 … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和3年度燃料安定供給対策に関する調査事業(石油ガス流通・販売経営実態調査)報告書

掲載日: 2022年6月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人エルピーガス振興センター
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、令和3年度に実施された石油ガス流通・販売業経営実態調査について書かれた報告書である。LPガスは全国の約4割の世帯で使用される重要なエネルギーであり、約1万8千近くの販売事業者が日々安定供給に努めている。しかし、2016年の電力小売自由化、2017年の都市ガス自由化により、エネルギー間の競争が激化し、同業他事業者間との競争に加えて他エネルギーとの競合や消費者の選択意識の高まりなど、様々な … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和3年度燃料安定供給対策に関する調査事業(カーボンニュートラル社会に向けた石油コンビナートへの変革・連携強化に関する分析調査)報告書

掲載日: 2022年6月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 石油コンビナート高度統合運営技術研究組合
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油精製備蓄課
この報告は、カーボンニュートラル社会に向けた石油コンビナートの変革・連携強化について書かれた報告書である。 本調査は、2050年カーボンニュートラル宣言とグリーン成長戦略の策定を背景として、日本の石油コンビナートが脱炭素時代の国際競争に対応していくための連携事業創出・促進政策の立案を目的として実施された。化石燃料需要の減少と新興国からの競争力ある製品輸出により、アジア市場はかつてない競争に晒されて … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和2年度燃料安定供給対策に関する調査(製油所の競争力に係る技術動向に関する調査)調査報告書

掲載日: 2022年3月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人石油エネルギー技術センター
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油精製備蓄課
この報告は、日本の石油産業の国際競争力強化を目的とした燃料安定供給対策に関する総合的な技術動向調査について書かれた報告書である。 令和2年度に実施された本調査は、日本の石油安定供給を将来にわたり確保するため、国内製油所等の供給インフラを経済合理的かつ効率的に維持することを目的としている。国内石油需要減少という厳しい経営環境において、日本企業の国際競争力強化が急務となる中、特に原油調達の中東依存リス … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和2年度燃料安定供給対策に関する調査事業(ASEAN+3地域におけるエネルギー連携強化に係る事業)(国庫債務負担行為に係るもの)(第1年度(令和2年度))

掲載日: 2022年3月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房国際課
この報告は、ASEAN+3地域におけるエネルギー連携強化について書かれた報告書である。 令和2年度における燃料安定供給対策に関する調査事業として、経済産業省資源エネルギー庁から受託した事業の第1年度報告である。ASEAN+3地域は日本、中国、韓国にASEAN10カ国を加えた13カ国で構成され、世界経済の発展に伴い石油需要が増大している地域である。中長期的には石油輸入量の大幅な増加が予想されるため、 … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル