令和5年度燃料安定供給対策調査等事業(過疎地等における中長期的な燃料供給網構築に関する調査)報告書

掲載日: 2024年7月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社価値総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部燃料供給基盤整備課燃料流通政策室
この報告は、SS過疎地における燃料供給網の持続可能性について書かれた令和5年度の調査報告書である。人口減少や自動車燃費向上によるガソリン需要減少、さらに2050年カーボンニュートラルに向けたEV普及により、市町村内のSS数が3箇所以下のSS過疎地が増加し続けており、燃料安定供給の確保が喫緊の課題となっている。本調査では、SS過疎地等の自治体590件およびSS事業者910件を対象としてアンケート調査 … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和5年度燃料安定供給対策に関する調査事業(次世代エネルギー供給拠点整備と地域産業競争力強化に関する調査事業)最終報告書(公表用)

掲載日: 2024年6月7日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 関東経済産業局資源エネルギー環境部カーボンニュートラル推進課
この報告は、中部経済産業局管内における次世代エネルギー供給拠点整備と地域産業競争力強化について書かれた報告書である。野村総合研究所が令和5年度に実施した燃料安定供給対策に関する調査事業の最終報告書として、2023年12月28日に公表された。 報告書は、中部経済産業局管内の産業集積・構造とエネルギー消費構造の調査・分析から始まり、対象地域における次世代エネルギーの活用・供給可能性調査及び初期仮説設定 … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和4年度燃料安定供給対策に関する調査事業(新LNG戦略の策定と実行のための調査等)

掲載日: 2024年3月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油・天然ガス課
この報告は、日本の新LNG戦略の策定と実行に向けた調査事業について書かれた報告書である。2022年度におけるLNG市場は、ロシアによるウクライナ侵攻の影響により、欧州へのLNG流入が大幅に増加し、世界のLNG物流が欧州シフトする構造変化が生じた。米国産LNGの欧州向け出荷量は前年の3割から6割強まで拡大し、一方で日本と中国のLNG輸入量は減少した。この結果、天然ガス・LNG価格は史上最高水準まで上 … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和4年度燃料安定供給対策に関する調査等(バイオ燃料を中心とした我が国の燃料政策の在り方に関する調査)報告書

掲載日: 2024年3月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油精製備蓄課
この報告は、令和4年度燃料安定供給対策に関する調査として、バイオ燃料を中心とした我が国の燃料政策の在り方について書かれた報告書である。 2021年に閣議決定された第6次エネルギー基本計画に基づき、2030年度の温室効果ガス排出削減目標と2050年カーボンニュートラル実現に向けた燃料政策の道筋が示された。本調査では、バイオエタノール、持続可能な航空燃料(SAF)、バイオディーゼル等のバイオ燃料につい … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和4年度燃料安定供給対策に関する調査事業(CCS 事業に関する法律の検討に係る法務調査等事業)報告書

掲載日: 2024年3月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 西村あさひ法律事務所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油・天然ガス課
この報告は、経済産業省資源エネルギー庁による令和4年度燃料安定供給対策に関する調査事業において、CCS事業に関する法律の検討に係る法務調査等事業について書かれた報告書である。西村あさひ法律事務所が令和5年3月27日に作成したもので、CCS事業法(仮称)の整備に向けた包括的な法制度調査を実施している。 調査内容は、CCS事業法制定のための基本的概念整理から始まり、CCS事業権のあり方、土地所有権の及 … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和4年度燃料安定供給対策に関する調査等事業(潤滑油産業のカーボンニュートラル化に向けた取組動向調査・分析等事業)調査報告書(公表用)

掲載日: 2023年10月26日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般社団法人潤滑油協会
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油精製備蓄課
この報告は、潤滑油産業のカーボンニュートラル化に向けた取組動向について書かれた報告書である。資源エネルギー庁の委託により一般社団法人潤滑油協会が実施した令和4年度調査事業の結果をまとめたものであり、2050年カーボンニュートラル実現に向けた潤滑油産業の課題と対応策を調査・分析している。 報告書は二部構成となっており、第1部では事業概要として、産業基盤を支える潤滑油の安定供給確保と2050年カーボン … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和2年度燃料安定供給対策に関する調査事業(ASEAN+3地域におけるエネルギー連携強化に係る事業(国庫債務負担行為に係るもの)(第3年度(令和4年度))公表用

掲載日: 2023年9月7日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房国際課
この報告は、ASEAN+3地域におけるエネルギー連携強化について書かれた報告書である。令和4年度に経済産業省資源エネルギー庁の受託事業として実施された調査の第3年度の成果をまとめたものである。ASEAN+3地域は日中韓とASEAN諸国10カ国からなり、世界経済危機による調整を経て着実な経済発展とともに石油需要が増大している。中長期的には石油輸入量の大幅な増加が予想されるため、安定的な経済成長と気候 … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和4年度燃料安定供給対策に関する調査事業(グリーンLPGの社会実装を見据えた国内外の動向調査)

掲載日: 2023年8月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、グリーンLPGの社会実装を見据えた国内外の動向について書かれた報告書である。日本のLPガス産業は国内約4割の家庭に供給される重要なエネルギー源であるが、カーボンニュートラル実現のため脱炭素化が求められている。第6次エネルギー基本計画においてバイオLPガスや合成LPG等の研究開発と社会実装の推進が示されており、LPガス業界もグリーンLPGの検討を進めている。グリーンLPGは大気から回収し … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和4年度燃料安定供給対策に関する調査(鉱業原簿登録システム・石油情報システムの更改に係る要件定義に関する調査)石油情報システムの更改に係る要件定義に関する調査報告書

掲載日: 2023年8月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: アビームコンサルティング株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部政策課
この報告は、石油情報システムの更改に係る要件定義について書かれた報告書である。資源エネルギー庁が実施する石油製品需給動態統計調査、石油輸入調査、緊急時報告徴収などの業務を支援するシステムの次期更改に向けて、アビームコンサルティング株式会社が令和4年度に実施した調査の結果をまとめている。 現在の石油情報システムでは、石油事業者が提出する調査票を行政側で受領し、データ集計・出力・公開する業務を行ってい … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル

令和4年度燃料安定供給対策に関する調査事業(石油産業に係る環境規制等に関する調査)調査報告書

掲載日: 2023年8月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人石油エネルギー技術センター
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油精製備蓄課
この報告は、令和4年度に実施された石油産業に係る環境規制等に関する調査事業について書かれた報告書である。 世界のエネルギー戦略は将来的な脱炭素・脱化石燃料を目指すカーボンニュートラル社会の実現に向かっているが、エネルギー・トランジション期においては石油を中心とした化石燃料の重要性が再認識されている。本調査事業では、欧米を中心にアジア地域も含めたエネルギー・トランジション期におけるGHG削減を伴った … 続きを読む →
燃料安定供給のサムネイル