令和4年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(気候変動対策に係る国際会議の開催等によるエネルギー・環境技術イノベーション創出のための国際連携推進事業(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) )成果報告書

掲載日: 2023年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境対策室
この報告は、地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業について書かれた報告書である。公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)が令和4年度に実施した気候変動対策に係る国際会議の開催等によるエネルギー・環境技術イノベーション創出のための国際連携推進事業の成果をまとめたものである。 報告書では、世界の温室効果ガス排出の動向とパリ協定、日本のエネルギー政策や地球温暖化政策の展開、欧州排出量 … 続きを読む →
温室効果ガス削減のサムネイル

令和4年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(JCM実現可能性調査及びCEFIA国内事務局等業務)報告書

掲載日: 2023年7月20日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境対策室
この報告は、二国間クレジット制度(JCM)を活用した脱炭素技術普及と温室効果ガス削減に関する令和4年度の実施報告書である。 本事業は、パリ協定に基づく我が国のNDCにおける2030年度46%削減目標の達成に向けて、途上国等への優れた脱炭素技術導入を通じた国際的な排出削減・吸収量の確保を目的としている。主要な取り組みとして、JCM実現可能性調査支援では脱炭素技術普及プロジェクト7件とCCUS案件形成 … 続きを読む →
温室効果ガス削減のサムネイル

令和4年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(地球規模課題を起点とした産業構造の転換に係る分析・調査事業)業務報告書

掲載日: 2023年7月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 有限責任監査法人トーマツ
担当課室: 産業技術環境局エネルギー・環境イノベーション戦略室
この報告は、地球規模課題を起点とした産業構造の転換に係る分析・調査について書かれた報告書である。本報告書は有限責任監査法人トーマツが経済産業省の委託を受けて実施した令和4年度の調査業務の成果をまとめたものである。日本は2020年10月に2050年カーボンニュートラルを宣言し、2021年4月には2030年度温室効果ガス排出量46%削減目標を表明するなど、脱炭素に向けた歩みを加速させている。過去にも化 … 続きを読む →
温室効果ガス削減のサムネイル

令和3年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(J-クレジット制度運営等業務)報告書

掲載日: 2023年2月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 産業技術環境局環境政策課環境経済室
この報告は、令和3年度に経済産業省・環境省により実施されたJ-クレジット制度の運営および普及促進に関する委託事業について書かれた報告書である。J-クレジット制度は省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの活用によるCO2排出削減量、適切な森林管理によるCO2吸収量を国が認証する制度である。平成25年度より開始した本制度の運営を継続しつつ、制度の活性化と普及拡大を図ることが事業の主要目的となっている。 … 続きを読む →
温室効果ガス削減のサムネイル

令和3年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(世界全体でのカーボンニュートラル実現のための経済的手法等のあり方に関する等調査)調査報告書

掲載日: 2023年2月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局環境政策課環境経済室
この報告は、世界全体でのカーボンニュートラル実現のための経済的手法等のあり方について書かれた報告書である。令和3年度に一般財団法人日本エネルギー経済研究所が実施した調査委託事業の成果をまとめたものであり、世界各国のカーボンプライシング制度の現状と動向を包括的に分析している。カーボンプライシングは炭素排出に価格をつけることで排出削減と低炭素技術への投資を促進する手法であり、明示的カーボンプライシング … 続きを読む →
温室効果ガス削減のサムネイル

令和3年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(個人向け補助事業等に係るプログラム型プロジェクトの運営・管理・拡充)調査報告書

掲載日: 2023年2月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 北電総合設計株式会社
担当課室: 産業技術環境局環境政策課環境経済室
この報告は、令和3年度における国内温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度(J-クレジット制度)の個人向け補助事業に係るプログラム型プロジェクトの運営・管理・拡充について書かれた調査報告書である。 本事業は、経済産業省のJ-クレジット制度に従い、個人向け新エネ機器導入補助事業等から生じる各個人の排出削減による環境価値を取りまとめ、クレジット化することを目的としている。対象となるプログラム型排出削減プロ … 続きを読む →
温室効果ガス削減のサムネイル

令和3年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(国内における環境価値取引市場の動向調査)報告書

掲載日: 2023年2月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 産業技術環境局環境政策課環境経済室
この報告は、令和3年度における国内外の環境価値取引市場の動向調査について書かれた報告書である。グローバル企業の気候変動対策における国際的イニシアティブ(CDP、RE100、SBT等)の影響力が高まる中、日本企業もこれらの動きに対応することが求められており、GHGプロトコルスコープ2ガイダンスの利用が推奨されグローバルスタンダードとなりつつある状況が示されている。2018年度に経済産業省が策定した「 … 続きを読む →
温室効果ガス削減のサムネイル

令和3年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(令和2年度実績に基づく低炭素社会実行計画の削減効果評価等事業)調査報告書

掲載日: 2023年2月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局環境政策課環境経済室
この報告は、令和3年度における低炭素社会実行計画の削減効果評価等事業について書かれた報告書である。日本エネルギー経済研究所が令和2年度実績に基づいて低炭素社会実行計画の評価・検証を実施し、2020年度目標の達成状況と2030年度目標に向けた進捗を分析している。低炭素社会実行計画は2021年10月に閣議決定された地球温暖化対策計画において、多くの業種で経済性を維持しながら順調に温室効果ガスが削減され … 続きを読む →
温室効果ガス削減のサムネイル

令和3年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(我が国の脱炭素化に向けた取組の産業等への影響調査)調査報告書

掲載日: 2023年1月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社シード・プランニング
担当課室: 産業技術環境局環境政策課カーボンニュートラル実行計画企画推進室
この報告は、我が国の脱炭素化に向けた取組の産業等への影響について調査した報告書である。2020年10月に日本が2050年カーボンニュートラルを宣言し、同年12月に策定された「2050年カーボンニュートラルに向けたグリーン成長戦略」が温暖化対応を産業政策として捉え、経済と環境の好循環実現を目指していることを背景として、脱炭素社会実現に向けた様々な挑戦が我が国産業や経済に与える影響を調査することを目的 … 続きを読む →
温室効果ガス削減のサムネイル

令和3年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施事業(グリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度運営事業)事業報告書

掲載日: 2022年11月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 日本ユニシス株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課
この報告は、グリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度の令和3年度運営事業について書かれた報告書である。再生可能エネルギーによる温室効果ガス削減効果を定量化し、温対法に基づく算定・報告・公表制度において活用可能とする制度の運用を行っている。2001年から開始されたグリーンエネルギー証書制度を基盤として、2011年より本認証制度が運用されており、グリーンエネルギーCO2削減相当量認証委員会が制度の中 … 続きを読む →
温室効果ガス削減のサムネイル