令和3年度質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(ジョージア国・トビリシ地下鉄車両調達事業計画調査)事業報告書

掲載日: 2022年8月3日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社パデコ
担当課室: 製造産業局国際プラント・インフラシステム・水ビジネス推進室
この報告は、ジョージア国トビリシ市の地下鉄車両調達事業について、事業実施可能性を調査した報告書である。令和3年度に株式会社パデコが実施した質の高いインフラの海外展開に向けた調査である。 ジョージア国の首都トビリシは人口約117万人を擁し、地下鉄は2路線23駅で運行されているが、車両の老朽化が深刻な問題となっている。現在運行中の車両は1980年代から1990年代に製造されたソ連製で、既に耐用年数を大 … 続きを読む →
海外展開のサムネイル

令和3年度質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業フィリピン国・道路インフラのデジタル化および関連施設開発による交通流制御・創出事業の実現可能性調査最終報告書

掲載日: 2022年7月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社Nomura Research Institute Singapore, 日本高速道路インターナショナル, 中日本高速道路株式会社, 三井物産株式会社
担当課室: 貿易経済協力局貿易振興課
この報告は、フィリピン国における道路インフラのデジタル化及び関連施設開発による交通流制御・創出事業の実現可能性について書かれた報告書である。 フィリピン・マニラでは経済成長に伴い高速道路の交通量が年々増加しており、Covid-19の感染防止の観点からも公共交通から個別交通へのシフトが加速している状況である。同時に、フィリピン政府は高速道路料金の全面キャッシュレス化を目指すなど道路インフラのスマート … 続きを読む →
海外展開のサムネイル

令和3年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(脱炭素移行政策誘導型インフラ輸出支援に向けた水素等の技術動向調査)調査報告書(公表版)

掲載日: 2022年7月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: デロイトトーマツコンサルティング合同会社
担当課室: 製造産業局通商室
この報告は、日本の水素・アンモニアに関する需要予測と海外展開戦略について書かれた報告書である。 経済産業省が2022年に実施した調査では、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた水素技術の海外展開可能性を分析している。日本における水素需要は2050年に約1,600万トン超の規模となり、製造業では鉄鋼部門で773万トン、化学工業部門で299万トンと合計1,000万トン超、製造業以外では発電部門 … 続きを読む →
海外展開のサムネイル

令和3年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(グローバル課題の解決に向けた日本の中堅・中小企業と海外企業等との共創に関する調査)最終報告書

掲載日: 2022年7月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: EY新日本有限責任監査法人
担当課室: 関東経済産業局総務企画部国際課
この報告は、日本の中堅・中小企業と海外企業との価値共創による社会課題解決に関する調査について書かれた報告書である。 調査背景として、アジア地域を中心とする新興国の経済発展に伴い、日本の中堅・中小企業の海外展開がコスト削減を主目的とした製造拠点展開から、新興市場の需要獲得や現地企業との価値共創を目指す展開へと変化していることが指摘されている。しかし現状では、日本の中堅・中小企業が現地企業との価値共創 … 続きを読む →
海外展開のサムネイル

令和3年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業 (東部インドネシアにおける洋上天然ガス発電プラント及びLNG配送インフラ整備事業化調査事業)事業報告書

掲載日: 2022年6月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社コーエイリサーチ&コンサルティング
担当課室: 製造産業局国際プラント・インフラシステム・水ビジネス推進室
この報告は、東部インドネシアにおける洋上天然ガス発電プラント及びLNG配送インフラ整備事業について書かれた報告書である。インドネシア政府は2020年に新たな省令を発出し、2022年末までに全国52サイトの発電所を天然ガスに転換することを指示し、国営企業プルタミナが実施機関として指定された。日系コンソーシアムは2017年の日尼協力覚書に基づき、本事業の実現に向けて活動を展開している。 事業の背景とし … 続きを読む →
海外展開のサムネイル

令和3年度質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(ベトナム国・社会利活用のための小型衛星コンステレーション化導入に係る調査)事業報告書

掲載日: 2022年6月17日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本宇宙フォーラム
担当課室: 製造産業局航空機武器宇宙産業課 宇宙産業室
この報告は、ベトナム国における社会利活用のための小型衛星コンステレーション化導入に係る調査について書かれた報告書である。 ベトナムは2021年2月に新しい宇宙戦略「2030年に向けた宇宙科学技術の開発及び導入に係る戦略」を公布し、地球観測センサ技術習得、高解像度超小型衛星の組立・試験、地上局製造、通信衛星トランスポンダ技術習得、航行測位能力構築などの野心的な目標を掲げている。この戦略実現のため、ベ … 続きを読む →
海外展開のサムネイル

令和3年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業 (国内外への更なる投資促進のための方策に関する調査検討事業) 調査報告書

掲載日: 2022年6月2日
委託元: 経済産業省
委託事業者: アクセンチュア株式会社
担当課室: 貿易経済協力局投資促進課
この報告は、対日直接投資促進に関する調査検討について書かれた報告書である。2021年6月に政府が掲げた「2030年に対日直接投資残高80兆円」の目標達成に向け、海外から人材・技術・資金を日本に呼び込むことでイノベーション創出と経済活性化を図るための課題整理と方策検討を3つのテーマで実施している。第一に、Out-In M&Aに関する調査検討では、海外企業による日本企業への投資・買収を促進する … 続きを読む →
海外展開のサムネイル

令和3年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(アゼルバイジャン国における「グリーン成長の実現」と連動したグリーン水素・アンモニア導入に向けたインフラ整備事業可能性調査事業)報告書

掲載日: 2022年5月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 日揮株式会社, 日揮グローバル株式会社
担当課室: 製造産業局国際プラント・インフラシステム・水ビジネス推進室
この報告は、アゼルバイジャンにおけるグリーン水素・アンモニア導入に向けたインフラ整備事業の可能性について包括的に調査した報告書である。同国は2030年までに温室効果ガス排出量を1990年比で35%削減することを目標とし、2021年2月には「クリーンな環境およびグリーン成長」を国家優先事項と定めて、政府主導で脱炭素対策を推進している。電源構成における再生可能エネルギーの割合を現在の17%から2030 … 続きを読む →
海外展開のサムネイル

令和2年度コンテンツ海外展開促進事業 (仮想空間の今後の可能性と諸課題に関する調査分析事業)報告書

掲載日: 2022年5月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: KPMGコンサルティング株式会社
担当課室: 商務情報政策局コンテンツ産業課
この報告は、令和2年度コンテンツ海外展開促進事業における仮想空間の今後の可能性と諸課題について書かれた調査分析報告書である。報告書では、多人数が参加可能で参加者がアバターを操作して自由に行動できるインターネット上に構築される仮想の三次元空間を仮想空間と定義し、その中でも特にゲーム内空間やバーチャルイベント空間を主対象としている。現状における仮想空間のビジネス活用は、仮想空間内で自社サービスを提供す … 続きを読む →
海外展開のサムネイル

令和2年度質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業 ラオス国・国際貨物車両通行管理に係るTSP事業実施可能性調査事業概略報告書(日本語版)

掲載日: 2022年5月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社サイバーウェア, トッパン・フォームズ株式会社, 株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル
担当課室: 通商政策局アジア大洋州課
この報告は、ラオス国における国際貨物車両通行管理に係るTSP事業実施可能性について書かれた報告書である。 GMS地域では、ベトナム港湾や幹線道路網の整備、ASEAN自由貿易協定による関税撤廃などにより国際貨物の陸上輸送が増加している。第2・第3メコン友好橋の完成により、タイ・ラオス・ベトナムを結ぶ東西回廊経由の陸上輸送が実現し、日系輸送業者も同ルートで貨物輸送サービスを運営している。しかし、各国で … 続きを読む →
海外展開のサムネイル