令和4年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(市場メカニズム交渉等に係る国際動向調査)報告書(英語版)

掲載日: 2023年9月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境対策室
この報告は、パリ協定第6条の市場メカニズム交渉に関する国際動向について書かれた報告書である。2021年11月のCOP26でパリ協定第6条の実施規則が採択されるまでの長期にわたる交渉過程と、その後の技術的検討状況について詳細に分析している。 第6条は協力アプローチ、第6.4メカニズム、非市場アプローチの3つの措置を規定しており、2016年のCOP22以降、実施規則の策定に向けた議論が続けられてきた。 … 続きを読む →
気候変動対策のサムネイル

令和4年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(気候変動対策に係る国際会議の開催等によるエネルギー・環境技術イノベーション創出のための国際連携推進事業(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) )成果報告書

掲載日: 2023年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境対策室
この報告は、地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業について書かれた報告書である。公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)が令和4年度に実施した気候変動対策に係る国際会議の開催等によるエネルギー・環境技術イノベーション創出のための国際連携推進事業の成果をまとめたものである。 報告書では、世界の温室効果ガス排出の動向とパリ協定、日本のエネルギー政策や地球温暖化政策の展開、欧州排出量 … 続きを読む →
気候変動対策のサムネイル

令和4年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(気候変動対策に係る国際会議の開催等によるエネルギー・環境技術イノベーション創出のための国際連携推進事業(技術革新によるエネルギー需要変化に関するモデル比較国際連携事業))成果報告書

掲載日: 2023年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境対策室
この報告は、技術革新によるエネルギー需要変化に関するモデル比較国際連携事業について書かれた報告書である。地球温暖化対策の緊急性が高まる中、パリ協定の実施やIPCC第六次評価報告書の完成を受けて、各国の気候変動対策が急速に進展している状況において、低エネルギー需要(LED)シナリオの国際的な研究が重要性を増している。本事業では、国際応用システム分析研究所(IIASA)を中心に開発されたAI等の技術進 … 続きを読む →
気候変動対策のサムネイル

令和4年度産業経済研究委託事業(グリーン社会の実現に資する競争環境整備のための調査)最終報告書

掲載日: 2023年6月30日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 経済産業政策局競争環境整備室
この報告は、グリーン社会の実現に資する競争環境整備のための調査について書かれた報告書である。2050年カーボンニュートラル実現に向けた企業の取組が具体化される中、パリ協定に基づく気候変動対策をはじめとするサステナビリティに配慮した取組を競争政策上どのように考慮すべきかについて検討を行った。調査は温室効果ガス多排出産業を中心とした競争環境に関する実態調査と、国外のサステナビリティと競争政策に関する検 … 続きを読む →
気候変動対策のサムネイル

令和2年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(GTGS21に向けた調査及び資料作成等業務)調査報告書

掲載日: 2022年4月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: WORLD ECONOMIC FORUM
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、気候変動対策と脱炭素社会の実現に向けた取り組みについて書かれた報告書である。 地球温暖化の進行により、異常気象の頻発や海面上昇などの深刻な環境変化が世界各地で観測されており、緊急的な対応が求められている状況が明らかになっている。パリ協定に基づく2050年カーボンニュートラル目標の達成に向けて、各国政府や自治体、企業が連携した包括的な取り組みが不可欠となっている。 エネルギー分野では、再 … 続きを読む →
気候変動対策のサムネイル

令和2年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業 地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業成果報告書

掲載日: 2022年3月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局地球環境対策室
この報告は、地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業について書かれた報告書である。 公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)が令和2年度に実施した本事業は、パリ協定および日本の地球温暖化政策動向を踏まえ、気候変動リスクマネジメントと長期緩和シナリオの包括的分析を行っている。気候変動リスクマネジメントでは、COVID-19と気候変動対策の関係性を検討し、企業のイノベーション戦略事例 … 続きを読む →
気候変動対策のサムネイル

令和2年度地球温暖化対策における 国際機関等連携事業委託費統合報告書(地球温暖化対策の情報発信に関する調査事業)

掲載日: 2022年2月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: エデルマン・ジャパン株式会社
担当課室: 産業技術環境局環境政策課
この報告書は、令和2年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費に関する統合報告書である。エデルマン・ジャパン株式会社が実施した事業では、資源に乏しい日本が着実に進めてきた気候変動対策への国際的認知を高めることを目的とし、海外主要メディアや有識者の主張・関心分野を調査分析してウェブサイトによる発信を行った。分析業務では、気候変動に関する有識者のTwitter発信を9カ月間で1,300件以上監 … 続きを読む →
気候変動対策のサムネイル

令和2年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(市場メカニズム交渉等に係る国際動向調査)報告書英文(公表用)

掲載日: 2021年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境連携室
この報告は、パリ協定における市場メカニズムに関する国際動向について書かれた報告書である。2020年度のFY2020 Infrastructure Development Research Project for Joint Credit Acquisitionの一環として、一般財団法人日本エネルギー経済研究所が作成したものである。 パリ協定は2016年11月に発効したが、同時期に行われた米国大統領 … 続きを読む →
気候変動対策のサムネイル

令和2年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(「TCFDサミット」開催及び各国サステナブル・ファイナンス政策等の動向調査に関する委託調査)報告書

掲載日: 2021年7月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 日本コンベンションサービス株式会社
担当課室: 産業技術環境局環境経済室
この報告は、令和2年度に開催されたTCFDサミット2020に関して書かれた報告書である。令和2年10月9日に東京でオンライン開催された第2回TCFDサミットでは、産業界・金融界のリーダーが気候関連財務情報開示の重要性について議論した。菅総理大臣が「ビヨンド・ゼロ」実現への決意を表明し、梶山経済産業大臣が脱炭素化に向けたトランジションとイノベーションの重要性を提言した。世界から3,184名が登録 … 続きを読む →
気候変動対策のサムネイル

令和2年度燃料安定供給対策に関する調査事業(石油産業に係る環境規制等に関する調査)調査報告書

掲載日: 2021年6月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人石油エネルギー技術センター
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油精製備蓄課
この報告は、日本の石油産業の国際競争力向上を目的とした環境規制等に関する調査報告書である。調査では海外石油産業の気候変動対策、船舶燃料の硫黄分規制動向、石油精製業に関する環境規制動向について分析が行われた。特に欧州を中心とした石油大手企業では2050年に向けたネット・ゼロ戦略が相次いで発表されており、BP、Shell、Totalなどの企業が再生可能エネルギーへの積極的な取り組みを進めている。欧州石 … 続きを読む →
気候変動対策のサムネイル