令和4年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施事業(グリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度運営事業)事業報告書

掲載日: 2023年10月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: BIPROGY株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課再生可能エネルギー推進室
この報告は、令和4年度における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施について書かれた報告書である。BIPROGY株式会社により実施されたグリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度運営事業の概要と実績が詳細に記述されている。 事業背景として、2001年度から開始されたグリーンエネルギー証書制度を基盤とし、風力・太陽光・バイオマス等の再生可能エネルギーの導入促進を目的とした制度運営が継続されてい … 続きを読む →
排出削減認証制度のサムネイル

令和3年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(個人向け補助事業等に係るプログラム型プロジェクトの運営・管理・拡充)調査報告書

掲載日: 2023年2月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 北電総合設計株式会社
担当課室: 産業技術環境局環境政策課環境経済室
この報告は、令和3年度における国内温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度(J-クレジット制度)の個人向け補助事業に係るプログラム型プロジェクトの運営・管理・拡充について書かれた調査報告書である。 本事業は、経済産業省のJ-クレジット制度に従い、個人向け新エネ機器導入補助事業等から生じる各個人の排出削減による環境価値を取りまとめ、クレジット化することを目的としている。対象となるプログラム型排出削減プロ … 続きを読む →
排出削減認証制度のサムネイル

令和3年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施事業(グリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度運営事業)事業報告書

掲載日: 2022年11月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 日本ユニシス株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課
この報告は、グリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度の令和3年度運営事業について書かれた報告書である。再生可能エネルギーによる温室効果ガス削減効果を定量化し、温対法に基づく算定・報告・公表制度において活用可能とする制度の運用を行っている。2001年から開始されたグリーンエネルギー証書制度を基盤として、2011年より本認証制度が運用されており、グリーンエネルギーCO2削減相当量認証委員会が制度の中 … 続きを読む →
排出削減認証制度のサムネイル

令和2年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(J-クレジット制度運営等業務)報告書

掲載日: 2021年11月18日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 産業技術環境局環境政策課環境経済室
この報告は、令和2年度におけるJ-クレジット制度の運営等業務について書かれた報告書である。J-クレジット制度は、省エネルギーや再生可能エネルギーの設備導入による温室効果ガス排出削減量、また適切な森林管理による吸収量をクレジットとして国が認証する制度であり、2013年度より運営が開始されている。本年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けながらも、運営委員会を2回、認証委員会を12回開催し、制度の … 続きを読む →
排出削減認証制度のサムネイル

平成31年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施事業(グリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度運営事業)事業報告書

掲載日: 2021年5月21日
委託元: 経済産業省
委託事業者: デロイトトーマツコンサルティング合同会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課再生可能エネルギー推進室
この報告は、平成31年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施事業について書かれた報告書である。再生可能エネルギーの導入拡大を目的として2001年度から開始されたグリーンエネルギー証書制度を基盤とし、2011年度より運用が開始されたグリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度の厳格かつ中立的な運営を目的としている。同制度は、グリーン電力およびグリーン熱によって削減された温室効果ガス量 … 続きを読む →
排出削減認証制度のサムネイル

令和元年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(環境負荷削減及び削減貢献量の見える化に関する調査事業)報告書

掲載日: 2021年4月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 産業技術環境局環境経済室
この報告は、令和元年度における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費事業として実施された、環境負荷削減及び削減貢献量の見える化に関する調査事業について書かれた報告書である。 事業背景として、パリ協定採択後の国際的な温室効果ガス削減要請を受け、製品・サービスのライフサイクル全体における環境負荷を把握し対策を講じる必要性が高まっている。海外では国連環境計画を主体としたLCAデータベースの国際 … 続きを読む →
排出削減認証制度のサムネイル

令和元年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(国内における環境価値取引市場の動向調査)報告書

掲載日: 2021年1月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 産業技術環境局環境政策課環境経済室
この報告は、国際的な気候変動イニシアティブに対応するための温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度と環境価値取引市場の動向について書かれた報告書である。経済産業省委託事業として、日本企業がGHGプロトコル、CDP、SBT、RE100などのグローバルな気候変動イニシアティブに適切に対応できるよう支援するための調査研究が実施された。報告書では、これらの国際的イニシアティブの最新動向が詳細に調査され、GHG … 続きを読む →
排出削減認証制度のサムネイル

平成31年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(J-クレジット制度運営等業務)報告書

掲載日: 2021年1月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 産業技術環境局環境政策課環境経済室
この報告は、平成31年度に実施されたJ-クレジット制度の運営等業務について書かれた報告書である。J-クレジット制度は省エネルギーや再生可能エネルギー設備導入による温室効果ガス排出削減量や適切な森林管理による吸収量をクレジットとして国が認証する制度である。本業務では制度運営委員会と認証委員会の支援を行い、運営委員会は年2回開催され、補助金受給者の取りまとめ要件改定、プログラム型プロジェクトの属性追 … 続きを読む →
排出削減認証制度のサムネイル

令和元年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託 (環境性能の高い製品・サービス等に関する調査)

掲載日: 2020年6月23日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 産業技術環境局環境経済室
この報告は、温室効果ガス排出削減に資する環境性能の高い製品・サービス等に関する国際的な市場規模や基準について調査・分析を行った報告書である。パリ協定に基づく長期戦略として2050年までの温室効果ガス80%削減を目指す日本において、経済成長と両立した脱炭素化に向けた環境整備が求められている背景がある。 調査では、アジア・太平洋地域における2050年に至る移行期において、IEAの2℃シナリオでも石炭・ … 続きを読む →
排出削減認証制度のサムネイル