令和3年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業))調査報告書

掲載日: 2022年12月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油・天然ガス課
この報告は、令和3年度に実施されたCCS(二酸化炭素回収・貯留)国際連携事業および国際標準化対応に関する調査報告書である。本事業は、地球温暖化対策における国際機関等との連携とCCS関連の規格化への対応を目的として実施された。国際機関との連携では、CSLF、IEAGHG、CEM CCUSイニシアティブ、ロンドン条約などの活動に参加し、各国のCCSプロジェクト動向や法制度の調査を行った。CSLFでは技 … 続きを読む →
国際連携事業のサムネイル

令和3年度グローバル・スタートアップ・エコシステム強化事業(Global Startup Connection+Regional)調査報告書

掲載日: 2022年9月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社博報堂, デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
担当課室: 経済産業政策局新規事業創造推進室
この報告は、令和3年度に実施された「グローバル・スタートアップ・エコシステム強化事業(Global Startup Connection+Regional)」について書かれた報告書である。日本からユニコーン企業を創出するため、海外投資家や大企業に向けて日本のスタートアップの魅力を発信することを目的とした事業の調査報告書となっている。 事業は「世界と日本をつなぐ3本の矢」というコンセプトの下、東京、 … 続きを読む →
国際連携事業のサムネイル

令和3年度大阪・関西万博日本館政府出展事業(大阪・関西万博に向けたSDGs及びSDGs+beyondに関する調査及び国連との連携企画事業)報告書

掲載日: 2022年8月26日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社電通PRコンサルティング
担当課室: 商務・サービスグループ博覧会推進室
この報告は、令和3年度に実施された大阪・関西万博日本館政府出展事業において、SDGs及びSDGs+beyondに関する調査及び国連との連携企画事業について書かれた報告書である。 本調査は、大阪・関西万博におけるSDGs及びSDGs+beyondの取り組みに関連して、国内外の企業や学術機関がどのような研究・開発を行っているかの現状把握を目的として実施された。また、その現状を踏まえて大阪・関西万博にお … 続きを読む →
国際連携事業のサムネイル

令和3年度規制改革推進のための国際連携事業(デジタルIDプラットフォームを活用したユースケースに関する調査)報告書

掲載日: 2022年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: ボストンコンサルティンググループ合同会社
担当課室: 商務情報政策局総務課国際室
この報告は、インド政府の総合デジタルIDシステム「India Stack」の成功を他国に展開するために開発されたデジタルIDプラットフォーム「MOSIP」について書かれた報告書である。 インドの「India Stack」は、総合デジタルID基盤を軸として決済や認証などの様々なサービスで構成されており、人口大国で深刻な格差問題を抱えるインドにおいて、ボランタリーなファイナンシャル・ソーシャルインク … 続きを読む →
国際連携事業のサムネイル

令和3年度規制改革推進のための国際連携事業(AIの利活用及び開発に影響を与える政策ツールに関する動向調査)最終報告書

掲載日: 2022年5月13日
委託元: 経済産業省
委託事業者: PwCコンサルティング合同会社
担当課室: 商務情報政策局総務課国際室
この報告は、GPAI(Global Partnership on AI)に関する動向調査について書かれた報告書である。GPAIは2020年6月に設立された「人間中心」の考えに基づく責任あるAIの開発と使用を実現するための官民多国間組織であり、日本を含む25カ国・地域が参加している。組織は4つのワーキンググループ(責任あるAI、データガバナンス、仕事の未来、イノベーションと商業化)と1つのサブグルー … 続きを読む →
国際連携事業のサムネイル

令和2年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業 地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業成果報告書

掲載日: 2022年3月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局地球環境対策室
この報告は、地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業について書かれた報告書である。 公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)が令和2年度に実施した本事業は、パリ協定および日本の地球温暖化政策動向を踏まえ、気候変動リスクマネジメントと長期緩和シナリオの包括的分析を行っている。気候変動リスクマネジメントでは、COVID-19と気候変動対策の関係性を検討し、企業のイノベーション戦略事例 … 続きを読む →
国際連携事業のサムネイル

令和2年度規制改革推進のための国際連携事業(オープンソースベースのデジタルIDプラットフォームの展開可能性に関する調査) MOSIP解説書(タテ型ver.)

掲載日: 2021年6月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: ボストンコンサルティンググループ合同会社
担当課室: 商務情報政策局総務課国際室
この報告は、インドのデジタルIDプログラムをベースに開発されたMOSIP(Modular Open Source Identity Platform)について書かれた報告書である。MOSIPはインド国内のIndia Stackの成功ノウハウを海外展開するためにコアテクノロジーをオープンソース化したプラットフォームであり、個人のID情報をデジタル化し公共財として流通させることで、キャッシュレス決済や … 続きを読む →
国際連携事業のサムネイル

令和2年度規制改革推進のための国際連携事業(オープンソースベースのデジタルIDプラットフォームの展開可能性に関する調査) 最終報告書

掲載日: 2021年6月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: ボストンコンサルティンググループ合同会社
担当課室: 商務情報政策局総務課国際室
この報告は、インドのデジタルIDシステム「India Stack」の海外展開版である「MOSIP」について書かれた報告書である。MOSIPは、インド政府が実現したファイナンシャル・ソーシャルインクルージョンの成功体験を、他の途上国へも横展開できるよう開発されたオープンソースベースのデジタルIDプラットフォームである。世界には約10億人がIDを持たない人々が存在し、その大半がアフリカ・南アジアで生活 … 続きを読む →
国際連携事業のサムネイル

令和2年度規制改革推進のための国際連携事業(インドデジタル公共財の第三国展開に係る我が国企業参入支援に関する調査)報告書

掲載日: 2021年6月18日
委託元: 経済産業省
委託事業者: フォースバレー・コンシェルジュ株式会社
担当課室: 商務情報政策局総務課国際室
この報告は、インドのデジタル公共財であるIndia Stackの第三国展開における日印連携の可能性について調査した報告書である。 India Stackは、インド政府が推進するオープンAPIの集積体であり、個人識別番号Aadhaarを活用した本人認証、電子署名、電子決済等を提供するデジタル国民IDプラットフォームとして位置づけられている。このシステムは、非対面レイヤー、ペーパーレス・レイヤー、キャ … 続きを読む →
国際連携事業のサムネイル

令和元年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(CCUS国際連携事業)報告書(日本語版)

掲載日: 2020年8月18日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境対策室
この報告は、経済産業省による令和元年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(CCUS国際連携事業)について書かれた報告書である。 本事業は、二酸化炭素の回収・利用・貯留技術(CCUS)の国際展開を目的として実施された。主要な構成要素として、CCUS案件形成事業における事務局業務の実施、欧米等におけるCCUSの推進・規制に係る関連法令の調査、CCUS案件形成事業に関するポテンシャルの評 … 続きを読む →
国際連携事業のサムネイル