令和2年度火薬類事故防止対策、火薬類国際化対策事業(火薬類国際化対策事業)報告書

掲載日: 2022年3月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益社団法人全国火薬類保安協会
担当課室: 産業保安グループ鉱山・火薬類監理官付
この報告は、令和2年度に経済産業省の委託を受けて実施された火薬類国際化対策事業について書かれた報告書である。 本事業では、火薬類の保安規制の国際化への対応として、国連危険物輸送専門家小委員会(UNSCETDG)及び国連分類調和専門家小委員会(UNSCEGHS)における火薬類関連の各国提案文書を検討し、我が国の意見を国際会議に反映させることを目的としている。令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大の影 … 続きを読む →
国際標準化のサムネイル

令和2年度省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費(国際ルールインテリジェンスに関する調査(空飛ぶクルマの標準化動向調査 ))調査報告書

掲載日: 2022年3月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 製造産業局産業機械課
この報告は、空飛ぶクルマの国際標準化動向について調査した報告書である。経済産業省が国土交通省と合同で設立した「空の移動革命に向けた官民協議会」において策定されたロードマップの実現に向けて、国際的な制度整備状況や標準化動向を調査し、国内事業者の技術開発における協調領域や標準化可能な領域を明らかにすることを目的としている。 調査では、ASTM、SAE、EUROCAE、RTCAなどの国際標準化機関におけ … 続きを読む →
国際標準化のサムネイル

令和2年度省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 ルール形成戦略に係る調査研究(戦略的なコンセンサス標準の形成を通じた省エネルギーに資する技術等の普及と利益の拡大に関する事例研究)調査報告書

掲載日: 2022年1月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 産業技術環境局基準認証政策課
この報告は、省エネルギーに関する国際標準の獲得と普及促進に関する調査研究について書かれた報告書である。経済産業省が令和2年度に実施した委託事業として、みずほ情報総研株式会社が調査を行ったものである。調査の主目的は、企業が戦略的に国際コンセンサス標準を形成することで新市場創出や競争環境転換を実現した事例を研究し、ルールメイキングの方法論やセオリーに関する知見を蓄積することである。企業活動のグローバル … 続きを読む →
国際標準化のサムネイル

令和元年度産業標準化推進事業委託費 戦略的国際標準化加速事業 国際ルールインテリジェンスに関する調査(世界BOSAIフォーラムにおける地産地防のフレームの国際標準化提案に向けた調査)調査報告書

掲載日: 2021年9月17日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 東北大学災害科学国際研究所
担当課室: 経済産業政策局産業創造課
この報告は、世界BOSAIフォーラムにおける地産地防のフレームの国際標準化提案に向けた調査について書かれた報告書である。東北大学災害科学国際研究所が令和元年度に実施した調査では、仙台防災枠組を踏まえた防災の国際標準化を目指し、多角的なアプローチを展開した。まず2019年9月に防災アイデアソン「Bosai Startups in Japan」を開催し、防災関係者に限らず幅広い参加者を集めて防災スター … 続きを読む →
国際標準化のサムネイル

令和2年度省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費(ルール形成戦略に係る調査研究(アジア型循環経済モデルに関する調査事業))報告書

掲載日: 2021年7月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
担当課室: 産業技術環境局資源循環経済課
この報告は、ASEAN主要国(タイ、インドネシア、ベトナム)におけるアジア型循環経済モデルの構築に関する調査報告書である。経済産業省が令和2年度に三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社に委託して実施された調査であり、廃棄物処理・資源循環分野における法制度、標準、政策について包括的な分析を行っている。 調査では、プラスチックと衣類を中心とした循環経済の実態について、各国の流通量、関係プ … 続きを読む →
国際標準化のサムネイル

令和2年度省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費(国際ルールインテリジェンスに関する調査(電動航空機のルール形成(国際標準化含む)戦略に係る調査研究))最終報告書

掲載日: 2021年7月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 製造産業局航空機武器宇宙産業課
この報告は、航空機電動化における国際標準化議論への日本の参画戦略について書かれた報告書である。 近年の電気技術発展により航空機産業でも電動化研究開発が加速し、日本企業の電動化技術に対する欧米航空機メーカーの期待が高まっている。日本の航空機産業を飛躍的に成長させるためには、技術開発だけでなくルール形成の領域にも注力する必要がある。欧米諸国はAirbus、Boeing等のOEMやメガTier1企業が存 … 続きを読む →
国際標準化のサムネイル

令和2年度戦略的国際標準化加速事業:ルール形成の普及に向けた評価指標とその活用方法の開発に関する調査最終報告書

掲載日: 2021年7月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社オウルズコンサルティンググループ
担当課室: 産業技術環境局基準認証政策課基準認証戦略室
この報告は、企業による中長期的な市場形成力を評価する指標の開発について書かれた報告書である。経済産業省の委託事業として実施され、社会課題解決を念頭に置いた「市場形成力指標」の定義とその活用方法について検討している。 企業を取り巻く外部環境が大きく変化する中で、ESGに代表されるように中長期的な事業拡大と企業の持続可能性が価値評価軸として重要視されるようになっている。従来の市場内に収まる競争戦略だけ … 続きを読む →
国際標準化のサムネイル

令和2年度産業標準化推進事業委託費(戦略的国際標準化加速事業:海外標準化動向の把握・分析)最終報告書

掲載日: 2021年7月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: デロイトトーマツコンサルティング合同会社
担当課室: 産業技術環境局基準認証政策課基準認証戦略室
この報告は、海外標準化動向の把握・分析について書かれた報告書である。令和2年度に実施された戦略的国際標準化加速事業の一環として、日本政府・企業による標準化戦略の立案や国際標準の開発・普及に資する最新の国際的な標準化・規制動向を収集・分析した結果をまとめている。調査対象は欧州、米国、中国、ASEAN5か国であり、ファイナンス、ヘルスケア、スマートマニュファクチャリング、モビリティ、資源循環、エネル … 続きを読む →
国際標準化のサムネイル

令和元年度質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(スマートシティ等分野における標準化動向調査)

掲載日: 2021年6月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 貿易経済協力局貿易振興課
この報告は、スマートコミュニティインフラ分野における国際標準規格を調査・分析し、日本企業の海外展開に資する国際標準化戦略の方向性について検討した報告書である。 背景として、アジアにおける2030年までのインフラ需要が22.6兆ドルに達すると予測される中、日本は質の高いインフラの導入を通じて新興国の持続的な経済成長の基盤作りに貢献し、同時に国内の経済成長につなげることが重要とされている。スマートシテ … 続きを読む →
国際標準化のサムネイル

令和元年度産業保安等技術基準策定研究開発等(ガス機器の海外規格との整合化検討のための安全性能確認事業)報告書

掲載日: 2021年6月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本ガス機器検査協会
担当課室: 産業保安グループ製品安全課
この報告は、経済産業省委託によるガス機器の海外規格との整合化検討のための安全性能確認事業について書かれた報告書である。令和元年度に一般財団法人日本ガス機器検査協会が実施した調査では、海外からの流通進展を踏まえ、将来的な技術基準の国際整合化に向けた事前調査として、海外製ガス機器の安全性能確認を目的とした。対象製品はガスストーブ、一般ガスこんろ、カートリッジこんろの3品目であり、米国、英国、中国、韓国 … 続きを読む →
国際標準化のサムネイル