令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(多国間枠組における水素エネルギーに関する国際動向調査)調査報告書<公表用>

掲載日: 2023年7月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社テクノバ
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギーシステム課
この報告は、水素利活用促進に向けた多国間枠組みでの国際的な議論と取組について書かれた報告書である。 水素はカーボンニュートラル実現に必要不可欠な資源として、運輸・発電・産業など多様な分野の脱炭素化を可能とする新たなエネルギー源である。第6次エネルギー基本計画において水素は新たな資源として明確に位置づけられ、社会実装の加速が求められている。世界では日本が2017年に世界初の水素基本戦略を策定した … 続きを読む →
国際動向調査のサムネイル

令和3年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(市場メカニズム交渉等に係る国際動向調査)報告書

掲載日: 2023年5月26日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、令和3年度に実施された二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業として、市場メカニズム交渉等に係る国際動向について調査した報告書である。 2016年にパリ協定が発効したものの、米国の政策変更やコロナ禍による会合延期などにより、パリ協定第6条に規定された市場メカニズムの実施規則の採択は大幅に遅れることとなった。パリ協定第6条では、協調的アプローチ、第6条4項メカニズム、非市場アプ … 続きを読む →
国際動向調査のサムネイル

令和3年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(市場メカニズム交渉等に係る国際動向調査)報告書(英語版)

掲載日: 2023年5月26日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、パリ協定第6条の市場メカニズム交渉に関する国際動向について書かれた報告書である。 パリ協定が2016年11月に発効した一方で、同時期に当選したトランプ大統領によりアメリカが協定から離脱を決定したが、その後の交渉でパリ協定実施規則が2018年のCOP24で採択された。しかし第6条の市場メカニズムに関する規則については、COP24やCOP25でも合意に至らず、新型コロナウイルスの影響で延期 … 続きを読む →
国際動向調査のサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(諸外国のエネルギー政策動向、国際エネルギー統計及びエネルギー研究技術等調査事業)諸外国のエネルギー政策動向に関する調査報告書

掲載日: 2023年4月21日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房国際課
この報告は、諸外国のエネルギー政策動向について書かれた報告書である。令和3年度に経済産業省資源エネルギー庁が一般財団法人日本エネルギー経済研究所へ委託した調査結果をまとめており、世界各国のエネルギー需給構造や政策動向を包括的に分析している。 報告書はアジア大洋州地域、欧州・中央アジア地域、北・中南米地域、中東地域、アフリカ地域の5章で構成されており、中国、韓国、台湾、インド等のアジア諸国か … 続きを読む →
国際動向調査のサムネイル

令和3年度新興国等におけるエネルギー使用合理化等に資する事業(マルチ枠組における国際動向調査)調査報告書

掲載日: 2023年4月18日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部政策課国際室
この報告は、令和3年度において新興国等におけるエネルギー使用合理化等に資する事業として実施されたマルチ枠組における国際動向調査について書かれた報告書である。世界的なエネルギー需要の増大や地球温暖化問題の深刻化に対して、省エネルギーの推進及び再生可能エネルギーの導入拡大が先進国・途上国問わず有効な手段として位置づけられている。日本は省エネルギー及び再生可能エネルギー分野において先進的な取組を行ってき … 続きを読む →
国際動向調査のサムネイル

令和3年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(温暖化抑制に係る取組指針の科学的根拠について))調査報告書

掲載日: 2023年4月7日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境対策室
この報告は、令和3年度に経済産業省の委託事業として実施された地球温暖化問題を巡る国際動向調査について書かれた報告書である。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第6次評価報告書(AR6)の策定過程における日本政府の関与と支援活動を詳細に記録している。 IPCCは温暖化に関する科学的知見を収集・評価し、温暖化予測、影響と適応、緩和策からなる報告書を作成する国際機関であり、これまでに5回の評価報告 … 続きを読む →
国際動向調査のサムネイル

令和3年度経済産業省デジタルプラットフォーム構築事業(CITES許可書デジタル化に係る国際動向調査)最終報告書

掲載日: 2022年11月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: PwCコンサルティング合同会社
担当課室: 貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課
この報告は、ワシントン条約(CITES)許可書のデジタル化に関する国際動向調査について書かれた報告書である。経済産業省が令和3年度に実施した本調査は、世界最先端デジタル国家創造宣言に基づき、書面や対面手続きによるデジタル完結の阻害要因を解消することを目的としている。CITES許可書は絶滅危惧種の国際取引において必要な許可書であり、現在は紙ベースでの発給が義務付けられているため、貿易手続きの完全デジ … 続きを読む →
国際動向調査のサムネイル

令和3年度化学物質安全対策(規制化学物質に関する国際的な動向調査)報告書

掲載日: 2022年9月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 日本エヌ・ユー・エス株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課
この報告は、令和3年度における化学物質安全対策として、残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)および国際貿易の対象となる特定の有害な化学物質及び駆除剤についての事前のかつ情報に基づく同意の手続に関するロッテルダム条約(PIC条約)の規制化学物質に関する国際的な動向について調査した報告書である。調査は日本エヌ・ユー・エス株式会社により実施され、POPs条約やPIC条約に新たな物質 … 続きを読む →
国際動向調査のサムネイル

令和3年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(データの越境移転に関する諸外国の規制制度等に係る動向調査)調査報告書

掲載日: 2022年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 商務情報政策局総務課国際室
この報告は、データの越境移転に関する諸外国の規制制度等に係る動向調査について書かれた報告書である。 経済産業省の委託事業として実施されたこの調査は、デジタル時代において企業活動にとって重要性が増すデータの流通・活用において、国際的に信頼ある自由なデータ流通を確保するための取組である。日本が2019年に提唱した「Data Free Flow with Trust(DFFT)」の具体化に向けて、WTO … 続きを読む →
国際動向調査のサムネイル

令和3年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(諸外国における産業政策の立案と実施に係る最新動向調査事業)報告書

掲載日: 2022年7月21日
委託元: 経済産業省
委託事業者: PwCコンサルティング合同会社
担当課室: 大臣官房グローバル産業室
この報告は、COVID-19拡大前から指摘されていた新たな産業政策の必要性に対し、諸外国の産業政策動向、特に「分配」にかかる政策を中心に調査した報告書である。調査対象国として、日本同様に中間層の没落が指摘され経済格差が拡大している欧米4か国(アメリカ、ドイツ、フランス、イギリス)および欧州連合を選出し、政府文献調査と有識者ヒアリングによって現状分析を実施した。 調査結果では、各国と … 続きを読む →
国際動向調査のサムネイル