令和5年度 流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(物流情報の電子化・データ連携促進)報告書

掲載日: 2024年8月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社TSUNAGUTE
担当課室: 商務・サービスグループ消費・流通政策課
この報告は、物流業界の効率化と物流情報の電子化・データ連携促進について書かれた報告書である。経済産業省の「持続可能な物流の実現に向けた検討会」によると、2024年度には輸送能力の14.2%、2030年度には34.1%が不足すると予測されており、トラックドライバーの担い手不足と2024年4月からの働き方改革により物流業界は大きな変革期を迎えている。このような背景のもと、人口減少と労働力不足による物流 … 続きを読む →
北海道のサムネイル

令和5年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(地域レベルのフィジカルインターネット実現に向けた事業者間の連携促進)最終報告書

掲載日: 2024年8月17日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 商務・サービスグループ消費・流通政策課
この報告は、北海道における地域フィジカルインターネット実現に向けた流通・物流効率化について書かれた報告書である。 物流業界は人口減少による労働力不足、国際情勢悪化による物流コスト高騰、2024年問題などにより需給バランスが崩れつつある状況にある。特に北海道は人口密度が最も低く、拠点間輸送距離が長く、トラック輸送への依存度が高いという特徴により物流効率向上が困難な地域である。また農林水産業や食料品製 … 続きを読む →
北海道のサムネイル

令和5年度地域経済産業活性化対策調査事業(北海道の地方における卸売・小売事業者の物流実態の把握に係る調査事業)報告書

掲載日: 2024年8月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社道銀地域総合研究所
担当課室: 北海道経済産業局産業部産業振興課
この報告は、北海道の地方における卸売・小売事業者の物流実態について書かれた報告書である。調査目的は、物流業界の担い手不足や2024年度からのトラックドライバーへの時間外労働上限規制適用により危機的状況にある中、北海道の地方部(特にオホーツクや根室地域)の物流実態を可視化し、関係企業間の物流面での協力・連携を促すことである。調査内容として、道内の卸売事業者・小売事業者・関係機関等に対するヒアリング調 … 続きを読む →
北海道のサムネイル

令和5年度地域デジタル人材育成・確保推進事業(北海道内企業におけるデジタル人材のニーズ等に係る調査事業)報告書

掲載日: 2024年6月11日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社道銀地域総合研究所
担当課室: 北海道経済産業局地域経済部製造・情報産業課
この報告は、北海道内企業におけるデジタル人材ニーズと育成・確保に関する調査について書かれた報告書である。政府のデジタル田園都市国家構想が2026年度末までに230万人のデジタル人材育成を掲げる中、全国初の地域版として2023年3月に設立された北海道デジタル人材育成推進協議会の取組を背景とし、道内企業10社と高等教育機関5校に対するヒアリング調査、質問紙調査を実施した。調査により、道内企業では既存業 … 続きを読む →
北海道のサムネイル

令和4年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(北海道経済産業局の固定価格買取制度等における事業計画実施状況等の円滑な遂行に関する調査)調査報告書

掲載日: 2024年2月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社道銀地域総合研究所
担当課室: 北海道経済産業局資源エネルギー環境部エネルギー対策課
この報告は、北海道経済産業局における固定価格買取制度(FIT制度)の効率的・安定的な運用に関する調査について書かれた報告書である。 再生可能エネルギー促進法の度重なる改正により、申請不備や問合せが大幅に増加し各地方経済産業局の業務負担が増大している状況を受け、トータルコストの削減と審査の迅速化を目的として実施された調査である。主要な調査内容として、再エネ促進法発電事業者の不適切事案等を含む問合せ・ … 続きを読む →
北海道のサムネイル

令和4年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(北海道経済産業局の固定価格買取制度等における事業計画実施状況等の円滑な遂行に関する調査)調査報告書<概要版>

掲載日: 2024年2月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社道銀地域総合研究所
担当課室: 北海道経済産業局資源エネルギー環境部エネルギー対策課
この報告は、令和4年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務に関する調査について書かれた報告書である。本調査は北海道経済産業局が実施した再エネ促進法執行における業務負担軽減、審査迅速化、不適切事案の問題解決プロセス構築を目的とした包括的な調査である。調査期間は2022年4月から2023年3月までの1年間にわたり、株式会社道銀地域総合研究所が実施した。 調査は5つの主要項目で構成されて … 続きを読む →
北海道のサムネイル

令和4年度地域経済産業活性化対策調査事業(産業・経済活動における気候変動適応の取組モデル創出に向けた調査事業)報告書

掲載日: 2024年1月30日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 日本エヌ・ユー・エス株式会社
担当課室: 北海道経済産業局地域経済部地域経済課
この報告は、北海道のホタテ産業における気候変動適応の取組モデル創出について書かれた報告書である。北海道周辺地域では豊かな自然環境を資源とする食品製造業やレジャー関連業等が高い競争力を有しているが、気候変動による自然資本の変化がこれらの産業に深刻な悪影響を及ぼしている事例が存在する。政府は気候変動適応法を制定し適応計画を策定したが、産業・経済活動分野については研究事例が少なく科学的知見の集積が必要と … 続きを読む →
北海道のサムネイル

令和4年度北海道における先進モビリティサービスと地域通貨の連携による利⽤及び消費促進モデルの事業性調査・分析事業実施報告書

掲載日: 2024年1月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: BOLDLY株式会社
担当課室: 北海道経済産業局地域経済部製造・情報産業課
この報告は、北海道東川町における自動運転バスと地域通貨「HUC」の連携による地域経済活性化モデルの実証実験について書かれた報告書である。 東川町では自家用車を持たない住民の移動手段として路線バスが存在するが、便数が少なく地区内短距離移動には不適であるため、自動運転バスによる補完的交通サービスの導入を検討した。同時に、町民の8割が利用する地域通貨「HUC」との連携により地域経済の活性化を目指した。令 … 続きを読む →
北海道のサムネイル

令和4年度地域経済産業活性化対策調査事業(スタートアップを成長軌道に乗せるための支援モデル調査事業)報告書

掲載日: 2023年12月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社北海道二十一世紀総合研究所
担当課室: 北海道経済産業局地域経済部産業技術革新課産学官連携推進室
この報告は、北海道におけるスタートアップエコシステムの現状と課題について書かれた報告書である。 北海道のスタートアップ環境は、STARTUP CITY SAPPOROやJ-Startup HOKKAIDOといった支援プログラムを中心として発展している。2020年3月から2022年11月にかけて実施された調査により、札幌市を中心とした北海道のスタートアップ活動の実態が明らかにされた。 2023年1月 … 続きを読む →
北海道のサムネイル

令和4年度地域経済産業活性化対策調査事業(北海道“食”輸出産地支援プラットフォーム(Do★食輸出Platform)強化事業)事業報告書(公表用)

掲載日: 2023年8月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社北海道二十一世紀総合研究所
担当課室: 北海道経済産業局地域経済部食・観光産業課
この報告は、北海道の食品輸出産業の競争力向上を目的とした令和4年度地域経済産業活性化対策調査事業について書かれた報告書である。事業では農林水産物・食品の輸出チャレンジ企業等の発掘・実態調査と、サポート企業等が有するソリューションの把握や情報発信を通じた輸出産地との連携促進を実施した。輸出に知見のある専門家2名を選定し、輸出重点品目の道内産地において既に輸出を行っている企業60事業者と新たに輸出にチ … 続きを読む →
北海道のサムネイル