令和4年度化学物質安全対策(化学物質適正管理に向けての課題に関する調査)報告書

掲載日: 2023年8月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: いであ株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全室
この報告は、化学物質の適正管理に向けた課題について書かれた報告書である。化学物質は日常生活や工業製品において不可欠な存在であるが、ヒトや環境生物に意図せざる影響をもたらす可能性があり、未だに体系的な評価・管理手法が整理されていない問題が存在している。経済産業省では、過去の調査報告書や審議会で検討された課題について結論が出ていないものがあり、その改善方策の検討が必要とされている。本事業では、今後の化 … 続きを読む →
化学物質管理のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策(規制化学物質に関する国際的な動向調査)報告書

掲載日: 2023年8月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 日本エヌ・ユー・エス株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課
この報告書は、残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)及び国際貿易の対象となる特定の有害な化学物質及び駆除剤についての事前のかつ情報に基づく同意の手続に関するロッテルダム条約(PIC条約)に関連する化学物質安全対策について調査された報告書である。令和4年度に実施された本調査では、経済産業省による化学物質管理の国際的な動向把握と国内法制度への適切な反映を目的とし、POPs条約及 … 続きを読む →
化学物質管理のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策(化学物質管理の信頼性確保のための調査)調査報告書

掲載日: 2023年8月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全室
この報告は、化学物質安全対策における化学物質管理の信頼性確保について書かれた報告書である。 OECD加盟国間での化学品安全性試験データの相互受入を促進するMAD制度において、我が国の化学物質GLP制度の信頼性向上を目的として調査検討が実施された。2023年秋頃に予定されているOEV現地評価査察に向けた準備として、我が国のGLP制度における課題の分析と対策の検討が行われた。 主要な検討事項として、ま … 続きを読む →
化学物質管理のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策(化審法におけるリスク評価が高難度な物質等に関する調査)報告書

掲載日: 2023年8月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: いであ株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全室
この報告は、令和4年度に実施された化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)におけるリスク評価が高難度な物質等に関する調査について書かれた報告書である。2009年の化審法改正により既存化学物質を含む一定数量以上の化学物質について国がリスク評価を行う仕組みが導入され、2011年度から一般化学物質に対するスクリーニング評価が実施されている。2022年4月1日時点で218物質が優先評価化学物質 … 続きを読む →
化学物質管理のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策(化学物質管理の向上のために有効的な情報活用及び発信等に関連する調査)報告書

掲載日: 2023年5月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 製造産業局化学物質管理課
この報告は、化学物質安全対策における化学物質管理の向上を目的とした情報活用及び発信に関する調査について書かれた報告書である。 本調査は令和4年度に実施され、化学物質管理に関わる情報を一元的に管理する理想的な情報基盤のあり方を検討し、その効果を検証することを目的としている。昨年度の調査結果を踏まえ、NITE-CHRIPのデータベースを中核とした化学物質管理システムの全体像が示されてい … 続きを読む →
化学物質管理のサムネイル

令和4年度経済産業省デジタルプラットフォーム構築事業(化学物質管理に関連するデータの連携のために必要な事項等のフィージビリティ調査)調査報告書

掲載日: 2023年5月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課
この報告は、化学物質管理に関するデータの連携のために必要な事項等のフィージビリティ調査について書かれた報告書である。経済産業省は、化学物質管理の質等の更なる向上を図るため、各種化学物質管理法令や事業活動等における化学物質管理に関する情報を連携させ、化学物質管理に必要な情報をワンストップ的に情報集約・発信する情報基盤の構築を検討している。本調査では、NITE-CHRIPを中心とした情報基盤を想定し、 … 続きを読む →
化学物質管理のサムネイル

令和3年度化学物質安全対策(有害性情報に関する調査)調査報告書

掲載日: 2022年7月21日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
この報告は、令和3年度に実施された化学物質安全対策における有害性情報調査について書かれた報告書である。化管法の見直しに伴い、新規指定化学物質及び長期間GHS分類が実施されていない物質を対象として、JIS Z 7252:2019に基づく物理化学的危険性17項目及びヒト健康有害性10項目についてGHS分類を実施した。具体的には、過去に政府GHS分類が実施されていない19物質と、10年程度以上分類が実施 … 続きを読む →
化学物質管理のサムネイル

令和3年度化学物質安全対策(化学物質管理に資する技術開発動向調査) 報告書

掲載日: 2022年7月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人化学物質評価研究機構
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
この報告は、化学物質管理に資する技術開発動向について書かれた報告書である。経済産業省では、2020年の世界サミットで合意された化学物質の悪影響を最小化する目標達成に向けて、効果的かつ効率的な化学物質管理の実現を図っている。現在、ポストSAICMの策定やEUの持続可能性化学戦略の採択など、国際的に化学物質のライフサイクル全体にわたる管理への関心が高まっている。また、新たな資源循環型社会形成やデジタル … 続きを読む →
化学物質管理のサムネイル

令和3年度化学物質安全対策「大学・公的研究機関と連携した化学物質管理高度化推進事業(ライフサイクルアセスメントの視点に基づく化学物質管理のあり方)」調査報告書

掲載日: 2022年7月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立大学法人大阪大学
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
この報告は、ライフサイクルアセスメントの視点に基づく化学物質管理のあり方について書かれた報告書である。大阪大学が令和3年度に実施した調査研究では、欧州連合の無毒環境戦略を踏まえ、サプライチェーン全体を見据えた化学物質情報の効率的な伝達スキーム確立と、ライフサイクル全体での環境排出に関する化学的知見の集積を目的とした。研究は主に2つの課題に分けて実施された。課題1では日本の化学物質情報伝達の現状調査 … 続きを読む →
化学物質管理のサムネイル

令和3年度化学物質安全対策(化学物質に関連する情報を効果的・効率的に活用するための調査)最終報告書

掲載日: 2022年6月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: アビームコンサルティング株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課
この報告は、化学物質管理に関する情報の効果的・効率的な活用について書かれた報告書である。日本では化審法や化管法など複数の法令に基づいて化学物質管理が行われているが、各法令でデータが分散管理されており情報の重複や非効率性が課題となっている。一方、欧州ではREACH規制により従来の複雑な法規制体系を統合し、リスク評価の義務を政府から事業者に移行することで化学物質管理の促進を図っている。事業者による自主 … 続きを読む →
化学物質管理のサムネイル