平成31年度化学物質安全対策(化学物質管理分野におけるアジア協力に関する調査)調査報告書

掲載日: 2020年8月7日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社エックス都市研究所
担当課室: 製造産業局化学物質管理課
この報告は、平成31年度にアジア地域における化学物質管理分野での協力に関する調査について書かれた報告書である。2002年の持続可能な開発に関する世界首脳会議において、化学物質による人及び環境への悪影響を2020年までに最小化するという国際目標が合意されたことを受け、アジア各国で独自に異なる化学物質管理制度が導入されることによる日系企業の円滑な貿易への支障を防ぐため、リスクベースかつ親和性の高い化学 … 続きを読む →
化学物質安全対策のサムネイル

平成31年度化学物質安全対策(ナノ材料等に関する国内外の安全情報及び規制動向等に関する調査)報告書

掲載日: 2020年8月5日
委託元: 経済産業省
委託事業者: JFEテクノリサーチ株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
この報告は、ナノ材料や内分泌かく乱物質に関する国内外の安全情報や規制動向について調査した報告書である。 ナノ材料については、化粧品や産業分野での応用が期待される一方で、安全性評価方法が確立されていないため、欧州諸国では届出・登録義務化が進んでいる。フランス、ノルウェー、デンマーク、ベルギー、スウェーデンで実施され、イタリア、ドイツでも検討されている。米国では環境保護庁がカーボンナノチューブに対する … 続きを読む →
化学物質安全対策のサムネイル

令和元年度化学物質安全対策(毒性発現予測システムの化学物質安全性審査への導入促進に係る調査)調査報告書

掲載日: 2020年6月23日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
この報告は、化学物質の安全性評価における毒性発現予測システムの行政利用促進について書かれた報告書である。日本では化審法に基づく化学物質の安全性審査において、従来はラット等を用いた動物試験による毒性評価が求められているが、これらの試験は多大な費用と時間を要するため事業者の大きな負担となっている。一方、欧州や米国では動物実験廃止の潮流もあり、コンピューター・シミュレーションによるインシリコ手法の活用が … 続きを読む →
化学物質安全対策のサムネイル

令和元年度化学物質安全対策(第一種特定化学物質含有製品等の安全性に関する調査)報告書

掲載日: 2020年5月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人化学物質評価研究機構
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全室
この報告は、第一種特定化学物質含有製品等の安全性に関する調査について書かれた報告書である。経済産業省の委託により一般財団法人化学物質評価研究機構が実施した令和元年度の調査事業であり、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく第一種特定化学物質の製品含有実態を確認することを目的としている。調査は二部構成となっており、第一部ではポリ塩化直鎖パラフィン、第二部ではデカブロモジフェニルエーテル含有 … 続きを読む →
化学物質安全対策のサムネイル

令和元年度化学物質安全対策(水銀管理に関する国際動向調査等)調査報告書

掲載日: 2020年5月20日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社エックス都市研究所
担当課室: 製造産業局化学物質管理課
この報告は、令和元年度において経済産業省が水銀による環境汚染の防止に関する法律に基づき、水俣条約に関する国際動向と水銀管理に関する調査を実施した報告書である。水俣条約第3回締約国会議の動向調査では、附属書A(水銀添加製品)の見直しに向けた作業が会期間作業として行われることが確認され、関係文書の翻訳と会議への参加により検討状況が把握された。特定水銀使用製品である水銀スイッチ・水銀リレーに関する技術的 … 続きを読む →
化学物質安全対策のサムネイル