令和2年度化学物質安全対策(規制化学物質に関する国際的な動向調査)報告書掲載日: 2021年7月16日委託元: 経済産業省委託事業者: 一般財団法人化学物質評価研究機構担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全対策 POPs条約 国際動向調査 リスク評価この報告は、POPs条約及びPIC条約の規制対象物質及び規制候補物質に関する国際的な動向調査について書かれた報告書である。令和2年度に一般財団法人化学物質評価研究機構が実施した調査事業の結果をまとめており、化学物質管理に関する国際条約への対応に必要な基礎情報を収集・整理している。調査内容は主に二つの柱で構成されており、第一にPOPs条約及びPIC条約の規制候補物質に関する調査である。具体的には、ペ … 続きを読む →
令和2年度化学物質安全対策(化学物質管理の信頼性確保のための調査)調査報告書掲載日: 2021年7月2日委託元: 経済産業省委託事業者: みずほ情報総研株式会社担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全室化学物質管理 GLP 信頼性確保 化学物質安全対策 OECDこの報告は、令和2年度に実施された化学物質安全対策における化学物質管理の信頼性確保のための調査について書かれた報告書である。OECD加盟国間におけるMAD(データの相互受理)制度の下で、日本の化学物質GLP(優良試験所基準)制度の国際的な信頼性を確保するため、次回の現地評価(2022年以降予定)に向けた調査・検討が行われた。調査は主に4つの分野で実施された。まず、化学物質GLP制度につい … 続きを読む →
令和2年度化学物質安全対策(化審法におけるリスク評価の加速化等に関する調査)報告書掲載日: 2021年6月25日委託元: 経済産業省委託事業者: いであ株式会社担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全室化学物質安全対策 リスク評価 化審法 既存化学物質この報告は、化審法におけるリスク評価の加速化等に関する調査について書かれた報告書である。平成21年に化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律が改正され、既存化学物質を含む全ての化学物質を対象に国がリスク評価を行う仕組みが導入された。平成23年度から一般化学物質に対するスクリーニング評価が開始され、令和2年4月時点で226物質が優先評価化学物質に指定されている。優先評価化学物質に対しては評価I、評 … 続きを読む →
令和2年度化学物質安全対策(化学物質の分解性及び蓄積性に係る総合的評価の導入に関する調査)報告書掲載日: 2021年6月18日委託元: 経済産業省委託事業者: 一般財団法人化学物質評価研究機構担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全室化学物質安全対策 化学物質評価 分解性評価 蓄積性評価 総合的評価この報告は、経済産業省による化学物質安全対策として化学物質の分解性及び蓄積性に係る総合的評価の導入に関する調査について書かれた報告書である。化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)における新規化学物質の事前審査では、分解性、蓄積性及び毒性に関する評価が必要であるが、現行の法定試験法のみでは実環境中での化学物質の挙動を十分にカバーできないという課題がある。そこで本調査では、様々な利用可能 … 続きを読む →
令和2年度化学物質安全対策(化学物質情報管理システム構築及びデータ利活用に向けた調査事業)報告書掲載日: 2021年6月18日委託元: 経済産業省委託事業者: 株式会社野村総合研究所担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全室化学物質安全対策 化学物質情報 化学物質管理 IUCLIDこの報告は、化学物質安全対策における化学物質情報管理システム構築及びデータ利活用に向けた調査について書かれた報告書である。令和2年度に野村総合研究所が実施した本調査では、化学物質審査規制法(化審法)におけるIUCLID(国際統一化学物質情報データベース)の活用可能性を検討している。IUCLIDは化学物質に関する情報を標準化された形式で管理するソフトウェアであり、EU REACH規則をはじめとする世 … 続きを読む →
令和元年度化学物質安全対策(化審法におけるリスク評価の加速化等に関する調査)報告書掲載日: 2021年6月1日委託元: 経済産業省委託事業者: いであ株式会社担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全室化審法 リスク評価 優先評価化学物質 既存化学物質 化学物質安全対策この報告は、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)における2020年目標達成に向けたリスク評価の合理化・加速化方策について調査・検討した経済産業省委託事業の報告書である。平成21年の化審法改正により既存化学物質を含む全ての化学物質が国のリスク評価対象となり、平成31年4月時点で223物質が優先評価化学物質に指定されている。WSSD2020年目標達成のため、スクリーニング評価・リスク評 … 続きを読む →
令和元年度化学物質安全対策(インベントリ関連調査)報告書掲載日: 2021年4月28日委託元: 経済産業省委託事業者: 株式会社リベルタス・コンサルティング担当課室: 製造産業局化学物質管理課オゾン層保護等推進室化学物質安全対策 排出量推計 フロン類管理 温室効果ガス削減 環境規制この報告は、令和元年度における日本の代替フロン等4ガス(HFCs、PFCs、SF6、NF3)の排出量調査について書かれた報告書である。調査の主な目的は、気候変動枠組条約事務局に提出する温室効果ガス排出量のうち代替フロン等4ガスについて2018年インベントリの集計を行うことであり、フロン排出抑制法に基づく包括的な対策の基礎データとして活用するものとなっている。調査は株式会社リベルタス・コンサルティン … 続きを読む →
令和元年度化学物質安全対策(業務用冷凍空調機器等の使用時漏えい量に関する実態調査)報告書掲載日: 2021年4月28日委託元: 経済産業省委託事業者: 株式会社野村総合研究所担当課室: 製造産業局化学物質管理課オゾン層保護等推進室化学物質安全対策 業務用エアコン 冷凍設備 フロン類漏えい 実態調査この報告は、業務用冷凍空調機器からのフロン類の使用時漏えい量に関する実態調査について書かれた報告書である。平成27年4月に施行されたフロン排出抑制法に基づく包括的なフロン類対策の一環として、業務用冷凍空調機器の稼働時における漏えい抑制が重要な課題となっているが、市中に存在する様々な種類、設置環境、使用状況の機器からの使用時漏えいの現状を精緻に把握できていない実態がある。業務用冷凍空調機器からの冷媒 … 続きを読む →
令和2年度化学物質安全対策(化学物質管理分野におけるアジア協力に関する調査)調査報告書掲載日: 2021年4月23日委託元: 経済産業省委託事業者: 株式会社エックス都市研究所担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質管理 化学物質安全対策 ベトナム ASEANこの報告は、アジア地域における化学物質管理制度の調和と協力に関する令和2年度の調査研究について書かれた報告書である。 近年アジア各国で個別に進められている登録審査規制、表示規制、最終製品含有物質規制等の化学物質管理制度の導入が、アジア域内でサプライチェーンを構築する日系企業にとって貿易の支障となる懸念があることから、リスクベースかつ日本と親和性が高い制度構築に向けた協力が急務となっている。本調査で … 続きを読む →
令和2年度化学物質安全対策(途上国におけるオゾン層破壊物質等の転換プロジェクト推進等事業)調査報告書掲載日: 2021年4月23日委託元: 経済産業省委託事業者: 株式会社エックス都市研究所担当課室: 製造産業局化学物質管理課 オゾン層保護等推進室化学物質安全対策 オゾン層破壊物質 途上国支援この報告は、令和2年度にオゾン層破壊物質等の転換プロジェクト推進について書かれた調査報告書である。本報告書は、モントリオール議定書の下で実施される5条国(開発途上国)におけるHCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)やHFC(ハイドロフルオロカーボン)等の規制対象物質の削減対策について、我が国の技術を活用した新規支援プロジェクトの組成可能性を調査したものである。調査対象はマレーシア、インドネシア、 … 続きを読む →