令和5年度化学物質規制対策(化審法におけるリスク評価が高難度な物質等に関する調査)報告書

掲載日: 2025年3月18日
委託元: 経済産業省
委託事業者: いであ株式会社
担当課室: 産業保安・安全グループ化学物質管理課化学物質安全室
この報告は、化審法におけるリスク評価が高難度な物質等に関する調査について書かれた報告書である。 平成21年に化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律が改正され、既存化学物質を含む一定数量以上の製造・輸入数量がある化学物質について国がリスク評価を行う仕組みが導入された。平成23年度から一般化学物質に対するスクリーニング評価が毎年実施され、令和5年4月1日時点で218物質が優先評価化学物質に指定され … 続きを読む →
優先評価化学物質のサムネイル

令和3年度化学物質安全対策(化審法におけるリスク評価が高難度な物質等に関する調査)報告書

掲載日: 2022年6月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: いであ株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全室
この報告は、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)における高難度なリスク評価物質に関する調査について書かれた報告書である。2009年の化審法改正により既存化学物質を含む一定数量以上の化学物質について国がリスク評価を実施する仕組みが導入され、2021年4月時点で227物質が優先評価化学物質に指定されている。評価は段階的に実施され、ヒドラジン、エチレンオキシド、アクリル酸、NPEの4物質 … 続きを読む →
優先評価化学物質のサムネイル

令和元年度化学物質安全対策(化審法におけるリスク評価の加速化等に関する調査)報告書

掲載日: 2021年6月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: いであ株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全室
この報告は、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)における2020年目標達成に向けたリスク評価の合理化・加速化方策について調査・検討した経済産業省委託事業の報告書である。平成21年の化審法改正により既存化学物質を含む全ての化学物質が国のリスク評価対象となり、平成31年4月時点で223物質が優先評価化学物質に指定されている。WSSD2020年目標達成のため、スクリーニング評価・リスク評 … 続きを読む →
優先評価化学物質のサムネイル

令和元年度化学物質安全対策(化学物質の分解性及び蓄積性に係る総合的評価の導入に関する調査)報告書

掲載日: 2020年12月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人化学物質評価研究機構
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全室
この報告は、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)における分解性及び蓄積性評価の改善について書かれた報告書である。現行の化審法では新規化学物質について事前審査が必要だが、法定試験法以外のデータとの矛盾や実環境中での挙動を十分カバーできていない課題がある。そこで、様々なデータを活用して総合的に評価するウェイトオブエビデンス(WoE)や統合的アプローチ(IATA)の手法を化審法に導入する … 続きを読む →
優先評価化学物質のサムネイル