令和3年度新エネルギー等の保安規制高度化事業(海外の洋上風力発電設備に関する運用実態調査)調査報告書

掲載日: 2022年6月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社構造計画研究所
担当課室: 産業保安グループ電力安全課
この報告は、海外の洋上風力発電設備に関する運用実態調査について書かれた報告書である。経済産業省による令和3年度新エネルギー等の保安規制高度化事業として、株式会社構造計画研究所が受託し、株式会社北拓およびテュフズードジャパン株式会社が再委託先として実施された調査である。本事業の目的は、海外の洋上風力発電設備を対象に運用保守に関する実態や動向を調査し、洋上風力発電設備導入促進に係る一層の安全確保および … 続きを読む →
保安のサムネイル

令和3年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(産業保安・製品安全法令に関する審査業務等の電子化及び改善のための調査)調査報告書

掲載日: 2022年6月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: アクセンチュア株式会社
担当課室: 産業保安グループ保安課
この報告は、産業保安の監督体制強化に向けた次期保安ネットシステムの電子化拡張と業務改善について書かれた報告書である。現行保安ネットはオンライン利用率80%を達成し行政コスト削減に寄与したが、部分的な導入にとどまっているため、管轄手続きへの網羅的な導入が必要とされている。政府全体のデジタル・ガバメント実行計画においても、原則として国の行政手続をオンラインで実施できるようにすることが目標として掲げられ … 続きを読む →
保安のサムネイル

令和3年度産業保安等技術基準策定調査研究等事業高圧ガス保安技術基準作成・運用検討報告書

掲載日: 2022年6月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、高圧ガス保安法における技術基準策定と運用上の課題について検討された報告書である。経済産業省委託により高圧ガス保安協会が令和3年度に実施した調査研究事業の成果をまとめたものである。 高圧ガスは経済活動や日常生活において不可欠であるが、取扱いにはリスクを伴うため、災害防止を目的とした高圧ガス保安法による規制が行われている。同法は大正11年の圧縮瓦斯及液化瓦斯取締法を起源とし、100年間の運 … 続きを読む →
保安のサムネイル

令和3年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等委託費(ガス分野のスマート保安技術に係る調査研究) 報告書

掲載日: 2022年6月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業保安グループ ガス安全室
この報告は、経済産業省によるガス安全分野のスマート保安技術に係る調査研究について書かれた報告書である。 本事業は、2030年のガス事業における死亡事故ゼロを目標とした「ガス安全高度化計画2030」及び「液化石油ガス安全高度化計画2030」の実現に向けて実施された。背景として、保安の担い手や需要家等の構造変化、自然災害の多発化・激甚化リスクへの対応が必要であり、スマートメーター等のスマート保安技術の … 続きを読む →
保安のサムネイル

令和3年度新エネルギー等の保安規制高度化事業(産業保安に関連する課題に対する新たな解決アプローチ推進調査-簡易型保安力診断手法の開発)報告書

掲載日: 2022年6月2日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 特定非営利活動法人保安力向上センター
担当課室: 産業保安グループ保安課
この報告は、産業界における簡易型保安力診断手法の開発について書かれた報告書である。 令和3年度に保安力向上センターが実施した本調査は、省エネ・低炭素化が進む中で産業安全の重要性が高まっている状況を背景としている。現場の年齢層若返りによる技能伝承の遅れや設備老朽化、サプライチェーンの複雑化により、小規模工場の安全障害が全体に影響する可能性が指摘されており、様々な産業で活用できる簡易的な保安力診断手法 … 続きを読む →
保安のサムネイル

令和3年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(産業保安表彰等)報告書

掲載日: 2022年6月2日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社NTTデータ経営研究所
担当課室: 産業保安グループ保安課
この報告は、令和3年度に経済産業省が実施した産業保安表彰等事業について書かれた報告書である。産業保安分野における事故・災害の未然防止と公共の安全確保を目的として、事業者の自主的な安全確保への取り組みを促進するため経済産業大臣表彰を実施した。事業内容は電気保安功労者、ガス保安功労者、全国鉱山保安表彰の3つの表彰式に係る準備と実施であり、推薦書の取りまとめから審査資料作成、審査会実施、表彰式の準備・運 … 続きを読む →
保安のサムネイル

令和2年度火薬類事故防止対策、火薬類国際化対策事業(火薬類事故防止対策事業)報告書

掲載日: 2022年3月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益社団法人全国火薬類保安協会
担当課室: 産業保安グループ鉱山・火薬類監理官付
この報告は、令和2年度に発生した火薬類事故の防止対策について書かれた報告書である。事故防止対策委員会は平成6年に設置されて以来27年が経過し、火薬類の事故原因究明と再発防止対策の検討を継続している。令和2年の火薬類事故は総件数32件、死者0名、負傷者7名で、前年比44%減の大幅な減少となった。これは新型コロナウイルス感染拡大の影響により花火大会が全国的に中止され、煙火事故が前年の約4分の1に激減し … 続きを読む →
保安のサムネイル

令和2年度電気施設等の保安規制の合理化検討に係る調査(電気保安人材の中長期的な確保に関する調査) 調査報告書

掲載日: 2022年3月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 産業保安グループ電力安全課
この報告は、電気主任技術者の人材不足対策として通信教育による認定校制度の活用について書かれた報告書である。近年の電気事業自由化や規制緩和により電気主任技術者の重要性が増す一方で、少子高齢化や電気工学系学生の減少、認定校の減少により人材供給環境が急速に変化している。このため、認定校を卒業したものの必要単位が不足している者に対する学習機会の拡大策として、通信教育による単位補填の検討が行われた。 令和2 … 続きを読む →
保安のサムネイル

令和2年度火薬類爆発影響低減化技術基準検討報告書

掲載日: 2021年8月20日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益社団法人全国火薬類保安協会
担当課室: 産業保安グループ鉱山・火薬類監理官付
この報告は、火薬類の爆発影響低減化技術基準の策定に必要な技術資料を取得するために実施された爆発実証実験について書かれた報告書である。令和2年度に経済産業省委託事業として公益社団法人全国火薬類保安協会が実施したものである。 煙火製造施設や煙火火薬庫は、周辺環境の変化に伴い保安距離や施設能力の見直しが求められており、既存の防爆壁に新たな構造の防爆壁を追加した場合の爆発影響低減効果を検証することが事業の … 続きを読む →
保安のサムネイル

令和2年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等委託費(LPガス保安規制に関する調査検討事業)に関する報告書

掲載日: 2021年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループガス安全室
この報告は、LPガス保安規制に関する調査検討事業について書かれた報告書である。平成8年の液石法改正から20年以上が経過し、少子高齢化や過疎化といった社会構造の変化により、LPガス業界は販売事業者・保安機関数の減少、人手不足、事業効率の低下等の課題に直面している。一方でIoT技術の進歩により、LPWA通信や超音波式マイコンメータなど新技術を活用した安全性向上の可能性が期待されている。 本調査では、質 … 続きを読む →
保安のサムネイル