令和2年度火薬類事故防止対策、火薬類国際化対策事業(火薬類事故防止対策事業)報告書

掲載日: 2022年3月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益社団法人全国火薬類保安協会
担当課室: 産業保安グループ鉱山・火薬類監理官付
この報告は、令和2年度に発生した火薬類事故の防止対策について書かれた報告書である。事故防止対策委員会は平成6年に設置されて以来27年が経過し、火薬類の事故原因究明と再発防止対策の検討を継続している。令和2年の火薬類事故は総件数32件、死者0名、負傷者7名で、前年比44%減の大幅な減少となった。これは新型コロナウイルス感染拡大の影響により花火大会が全国的に中止され、煙火事故が前年の約4分の1に激減し … 続きを読む →
事故防止対策のサムネイル

令和2年度火薬類事故防止対策、火薬類国際化対策事業(火薬類国際化対策事業)報告書

掲載日: 2022年3月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益社団法人全国火薬類保安協会
担当課室: 産業保安グループ鉱山・火薬類監理官付
この報告は、令和2年度に経済産業省の委託を受けて実施された火薬類国際化対策事業について書かれた報告書である。 本事業では、火薬類の保安規制の国際化への対応として、国連危険物輸送専門家小委員会(UNSCETDG)及び国連分類調和専門家小委員会(UNSCEGHS)における火薬類関連の各国提案文書を検討し、我が国の意見を国際会議に反映させることを目的としている。令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大の影 … 続きを読む →
事故防止対策のサムネイル

令和2年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等委託費(ガス保安広報におけるナッジ理論の活用可能性調査)報告書

掲載日: 2021年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社NTTデータ経営研究所
担当課室: 産業保安グループガス安全室
この報告は、ガス保安広報におけるナッジ理論の活用可能性について調査した報告書である。経済産業省産業保安グループガス安全室と株式会社NTTデータ経営研究所により令和2年度に実施された調査である。報告書では、まずガス事故原因の詳細な分析を行い、新聞・雑誌記事および事故データに基づいて事故要因を特定している。都市ガスとLPガスそれぞれについて、機器大分類、原因機器、原因行動、事故概要などの項目で分析を実 … 続きを読む →
事故防止対策のサムネイル

令和元年度火薬類事故防止対策、火薬類国際化対策事業(火薬類事故防止対策事業)報告書

掲載日: 2021年4月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益社団法人全国火薬類保安協会
担当課室: 産業保安グループ鉱山・火薬類監理官付
この報告書は、令和元年度における火薬類事故の防止対策について包括的に調査・分析した報告書である。事故防止対策委員会が設置された平成6年から26年を経過した節目において、同年に発生した火薬類関連事故57件について詳細な原因究明と再発防止策の検討を行った。 令和元年の事故は総件数57件、死者0名、負傷者22名であり、前年より21%減少した。特に製造事故が0件となったことは、火薬類取締法施行以来初めての … 続きを読む →
事故防止対策のサムネイル

令和元年度火薬類事故防止対策、火薬類国際化対策事業(火薬類国際化対策事業)報告書

掲載日: 2021年4月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益社団法人全国火薬類保安協会
担当課室: 産業保安グループ鉱山・火薬類監理官付
この報告書は、火薬類の国際化対応における令和元年度の取り組みについて書かれた報告書である。本事業は経済産業省の委託を受けて公益社団法人全国火薬類保安協会が実施し、火薬類による災害防止と公共の安全確保を目的としている。報告書は火薬類国際化対応委員会の活動を中心に構成され、国連危険物輸送専門家小委員会および国連分類調和専門家小委員会への対応が主要な内容となっている。 事業の具体的活動として、第55回・ … 続きを読む →
事故防止対策のサムネイル

令和2年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業 (リチウムイオン蓄電池搭載電気製品の基準検討に向けた基礎調査) 調査報告書

掲載日: 2021年4月23日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 商務情報政策局産業保安グループ製品安全課
この報告は、リチウムイオン蓄電池(LIB)搭載機器の安全性確保に向けた基準検討のための基礎調査について書かれた報告書である。近年、ノートパソコンやスマートフォン、充電式電動工具、充電式電気掃除機などのLIB搭載機器における事故報告件数が増加しており、特に非純正LIBを使用した場合の事故が急増している状況を受けて実施された。調査は電気用品安全法の規制対象への追加を視野に入れ、事故報告件数の多いLIB … 続きを読む →
事故防止対策のサムネイル

令和元年度燃料安定供給対策に関する調査事業(石油製品荷卸し時のコンタミ事故防止対応等検討調査)報告書概要版

掲載日: 2021年4月20日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社価値総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、給油所における石油製品荷卸し時のコンタミ事故防止について書かれた報告書である。経済産業省資源エネルギー庁が令和元年度に実施した燃料安定供給対策に関する調査事業の成果をまとめたものである。 コンタミ事故とは、給油所でタンクローリーから石油製品を荷卸しする際に、油種の取り違え等により異なる油種が混入する事故である。特に灯油にガソリンが混入した場合は火災事故の危険がある。消防法に基づく立会義 … 続きを読む →
事故防止対策のサムネイル

令和元年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等委託費(安全技術普及事業(指導事業(地域保安指導事業)))報告書

掲載日: 2020年8月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社NTTデータ経営研究所
担当課室: 産業保安グループガス安全室
この報告は、令和元年度に実施された地域保安指導事業について書かれた報告書である。 本事業は、LPガス事故件数が平成30年に206件と増加傾向にあることを受け、全国のLPガス販売事業者の保安レベル向上を図ることを目的として実施された。対象となるLPガス販売事業者は全国約20,000社のほとんどが中小零細企業であり、独自の情報収集や教育機会の確保が困難な状況にある。 事業内容は保安技術等講習会と個別指 … 続きを読む →
事故防止対策のサムネイル

令和元年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等事業(石油精製プラント等の事故情報調査)報告書

掲載日: 2020年8月11日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、石油・ガス供給等に係る保安対策調査等事業(石油精製プラント等の事故情報調査)について書かれた報告書である。経済産業省が高圧ガス保安協会に委託した令和元年度の事業として実施された調査では、石油精製プラントの安全操業確保とコンビナート事業所における事故災害の未然防止を目的としている。平成29年以降に発生した石油精製業等の高圧ガス事故のうち、教訓として価値が高い13件の事故について現地調査を … 続きを読む →
事故防止対策のサムネイル

令和元年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等委託費(業務用ガス燃焼機器安全性向上対策に係る調査研究)事業報告書

掲載日: 2020年6月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループガス安全室
この報告は、2009年から2018年の10年間における特定の事業の実績と課題について書かれた報告書である。調査対象期間中に合計2,784件の案件が実施され、そのうち138件が対象となった事業で、全体の5.0パーセントを占めている。さらに1,059件中231件が該当し、21.8パーセントの割合となっている。10年間の総合実績では3,843件中369件が9.6パーセントという結果が示されている。 事業 … 続きを読む →
事故防止対策のサムネイル