平成31年度化学物質安全対策(リスクベースの視点から見たレスポンシブル・ケアのあり方)調査報告書

掲載日: 2020年10月23日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立大学法人大阪大学
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
この報告は、化学物質の安全対策におけるリスクベースの視点から見たレスポンシブル・ケアのあり方について書かれた報告書である。世界共通尺度を志向した化学物質管理の枠組み構築を目的として、化学物質地図の作成、PRTR対象物質の排出量変化傾向の要因分析、非平常時の曝露・回復過程を対象としたプロトタイプモデルの構築という三つの課題に取り組んだ。 化学物質地図の作成では、化審法対象物質1027物質を対象とし … 続きを読む →
リスク評価のサムネイル

平成31年度化学物質安全対策(化学物質の対話型リスクコミュニケーションの推進に関する研究)調査報告書

掲載日: 2020年10月23日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立大学法人横浜国立大学
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
この報告は、化学物質安全対策における対話型リスクコミュニケーションの推進について書かれた報告書である。横浜国立大学リスク共生社会創造センターが実施した調査研究により、PRTR制度に基づく化学物質排出量データの分析と、化学物質を取り扱う企業と地域住民との情報交換のあり方について検討している。まず、PRTR排出量データの年次推移分析を行い、化学工業だけでなく非鉄金属業も含む複数業種の事業所に対してヒア … 続きを読む →
リスク評価のサムネイル

令和元年度産業保安等技術基準策定研究開発等に関する調査事業(危機管理能力の強化に向けた調査)報告書

掲載日: 2020年10月15日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業保安グループ保安課
この報告は、令和元年度における産業保安等技術基準策定に関する調査事業として、産業保安の危機管理能力強化に向けた課題と対応策について書かれた報告書である。報告書では、近年の産業保安を取り巻く環境変化として、産業インフラの老朽化、保安人材の不足、新技術の導入、テロリスクの拡大等のリスク要因を特定し、これらが保安規制に与える影響を分析している。調査手法として、危機管理ワークショップを全6回開催し、産業保 … 続きを読む →
リスク評価のサムネイル

平成31年度化学物質安全対策(化学物質管理分野におけるアジア協力に関する調査)調査報告書

掲載日: 2020年8月7日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社エックス都市研究所
担当課室: 製造産業局化学物質管理課
この報告は、平成31年度にアジア地域における化学物質管理分野での協力に関する調査について書かれた報告書である。2002年の持続可能な開発に関する世界首脳会議において、化学物質による人及び環境への悪影響を2020年までに最小化するという国際目標が合意されたことを受け、アジア各国で独自に異なる化学物質管理制度が導入されることによる日系企業の円滑な貿易への支障を防ぐため、リスクベースかつ親和性の高い化学 … 続きを読む →
リスク評価のサムネイル

令和元年度鉱物資源開発の推進のための探査等事業(鉱物資源基盤整備調査事業(鉱物資源の供給安定性評価調査))報告書

掲載日: 2020年7月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部鉱物資源課
この報告は、鉱物資源の供給安定性評価調査について書かれた報告書である。省エネルギー社会の実現や再生可能エネルギーの導入加速に必要なリチウムイオン電池、燃料電池、モーター、太陽光発電パネル等の製造には、レアメタル等の鉱物資源が不可欠であり、これらの安定供給確保が我が国にとって重要な課題となっている。本調査では、鉱物資源の供給安定性に係るリスク評価手法である評価モデルを策定し、鉱種毎の評価を実施するこ … 続きを読む →
リスク評価のサムネイル

令和元年度電力設備電磁界情報調査提供事業報告書

掲載日: 2020年7月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人電気安全環境研究所
担当課室: 産業保安グループ電力安全課
この報告は、令和元年度に実施された電力設備から発生する電磁界の健康影響に関する情報調査提供事業について書かれた報告書である。一般財団法人電気安全環境研究所が実施したこの事業は、商用周波数の電磁界に係る国内外の研究動向、諸外国の規制動向、リスクコミュニケーション手法等の情報収集を行い、収集した情報に対し科学的・中立的な評価を行って広く国民に提供することにより、電磁界の健康影響に対する国と国民との間の … 続きを読む →
リスク評価のサムネイル

令和元年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等事業(経年埋設ガス管のリスク評価手法・基準開発事業)報告書

掲載日: 2020年6月23日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本ガス機器検査協会
担当課室: 産業保安グループガス安全室
この報告は、土中に経年埋設された灯外内管の腐食リスク評価手法と基準開発について書かれた報告書である。 経年埋設内管は土壌成分の影響により腐食が進行しガス漏れが発生する可能性があり、産業構造審議会のガス安全小委員会で策定されたガス安全高度化計画では、学校や病院等の保安上重要な建物に埋設された経年埋設内管について2020年度までの改善完了を目標としている。平成15年度末の約38万本から平成29年度末の … 続きを読む →
リスク評価のサムネイル

令和元年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等委託費(小規模鉱山における自主保安の推進のためのマネジメントシステム等に関する調査)事業報告書

掲載日: 2020年6月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: SOMPOリスクマネジメント株式会社
担当課室: 産業保安グループ鉱山・火薬類監理官付
この報告は、小規模鉱山における鉱山保安マネジメントシステムの導入推進について書かれた報告書である。平成17年の鉱山保安法改正により、民間の自主性を主体とするリスクマネジメント手法が法体系に導入され、鉱業権者には保安上の危険把握と対策措置の立案・実施・見直しが義務づけられている。第13次鉱業労働災害防止計画においても、国は鉱山保安マネジメントシステムの導入・運用の深化を図るための支援を継続的に実施す … 続きを読む →
リスク評価のサムネイル