令和6年度産業経済研究委託事業(ESRSの現状や第三国基準ドラフトに関する調査およびワーキング・グループの開催)調査報告書

掲載日: 2025年6月23日
委託元: 経済産業省
委託事業者: EY新日本有限責任監査法人
担当課室: 経済産業政策局企業会計室
この報告は、欧州のサステナビリティ開示規制であるCSRDが第三国企業に与える影響について書かれた報告書である。EU域外企業も一定条件を満たす場合、欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に準拠した開示が求められるため、EFRAGが第三国企業向けの基準(NESRS)を開発している。本調査では、NESRSの現状および2025年2月に公表されたオムニバス法案について詳細に分析している。オムニバス法案は既 … 続きを読む →
サステナビリティのサムネイル

令和4年度産業経済研究委託事業(サステナビリティ情報開示の海外動向等に関する調査)調査報告書

掲載日: 2023年9月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: EY新日本有限責任監査法人
担当課室: 経済産業政策局企業会計室
この報告は、サステナビリティ情報開示の海外動向等に関する調査について書かれた報告書である。近年、投資家からのサステナビリティ情報に対するニーズが高まる中、IFRS財団の下に国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)が設立され、2022年3月にはサステナビリティ関連財務情報開示の全般的要求事項と気候関連開示に関する公開草案が公表された。本調査では、主要国及びISSBのサステナビリティ情報開示制度に関 … 続きを読む →
サステナビリティのサムネイル

令和4年度産業経済研究委託事業 信頼性のあるサステナビリティ情報の効率的な収集・集計・開示の在り方に関する調査 報告書

掲載日: 2023年8月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
担当課室: 経済産業政策局企業会計室
この報告は、サステナビリティ情報の効率的な収集・集計・開示に関する日本企業の課題と解決策について書かれた調査報告書である。近年、投資家のサステナビリティ情報に対するニーズが高まり、IFRS財団による国際サステナビリティ基準審議会の設立や、欧州のCSRD、日本における有価証券報告書へのサステナビリティ情報記載義務化など、グローバルレベルで開示制度の整備が進んでいる。企業は経営の中核にサステナビリティ … 続きを読む →
サステナビリティのサムネイル

令和2年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(EUサステイナビリティ政策の横断的調査)

掲載日: 2021年5月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 日本機械輸出組合
担当課室: 通商政策局欧州課
この報告は、令和2年度に実施されたEUサステイナビリティ政策の横断的調査について書かれた報告書である。新型コロナウイルスのパンデミックを受けて欧州委員会と各加盟国が展開した政策変化を詳細に分析している。まず、グリーンリカバリー政策では、新型コロナからの復興計画において環境配慮を重視した経済再建戦略が採用され、炭素国境調整措置(CBAM)による脱炭素社会への移行促進が図られた。さらに、加速するグリー … 続きを読む →
サステナビリティのサムネイル

令和2年度製造基盤技術実態等調査(繊維産業のサステナビリティに関する調査)報告書

掲載日: 2021年5月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社矢野経済研究所
担当課室: 製造産業局生活製品課
この報告は、繊維産業のサステナビリティに関する国際的な動向と企業の取り組みを調査した報告書である。近年のSDGsの影響により、ファッション業界の環境負荷に対する意識が高まっており、国連貿易開発会議などでは繊維産業が世界第2位の汚染産業とされている。具体的には、年間930億立方メートルもの大量の水を使用し、500万人の生活に必要な水量に相当することが指摘されている。また、50万トンのマイクロファイ … 続きを読む →
サステナビリティのサムネイル