平成31年度燃料安定供給対策に関する調査事業(石油製品の卸・小売価格モニタリング調査(産業用燃料納入価格調査・民生用灯油小売価格調査))調査報告書

掲載日: 2021年7月15日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、全国の地域別軽油価格とその月別推移について書かれた報告書である。平成31年2月から令和元年12月までの期間において、北海道局、東北局、関東局、中部局、近畿局、中国局、四国局、九州・沖縄局の8つの地域における軽油価格の変動を詳細に記録している。各月の価格は軽油引取税を含み、消費税は含まれていない形で表示されている。価格の推移をみると、2月から5月にかけて全国的に価格が上昇傾向を示し、特 … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(家庭部門におけるエネルギー小売事業者等による省エネ促進手法に関する調査)調査報告書

掲載日: 2021年7月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告書は、経済産業省が実施した家庭部門におけるエネルギー小売事業者による省エネ促進手法について調査した報告書である。 日本は令和12年度に原油換算5,030万kl程度の省エネルギーを達成する目標を掲げているが、家庭部門における省エネの進捗は遅れている状況にある。そこで一般消費者と直接接点を持つエネルギー小売事業者からの情報提供により省エネを促進する必要があり、平成30年の「エネルギー小売事業者 … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(アフターコロナ・ウィズコロナにおける社会構造変化を踏まえたエネルギー需要構造等に関する調査)報告書

掲載日: 2021年7月2日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、新型コロナウイルス感染症の拡大によるアフターコロナ・ウィズコロナ時代におけるエネルギー需要構造の変化について調査・分析した報告書である。コロナ禍により、テレワークの急速な普及、外出自粛、非接触物流の増加、デジタル化の加速など、働き方や生活様式に大きな変化が生じている。これらの社会構造変化がエネルギー消費に与える影響を定量的に分析し、2030年及び2050年の中長期的なエネルギー需要見通 … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(諸外国における再生可能エネルギー政策等に係る日本への適用可能性に係る調査)調査報告書

掲載日: 2021年6月11日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 東京海上日動リスクコンサルティング株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課
この報告は、諸外国における再生可能エネルギー政策等に係る日本への適用可能性について調査した報告書である。 資源エネルギー庁から委託を受け、東京海上日動リスクコンサルティング株式会社が実施した調査であり、再生可能エネルギーの主力電源化に向けた制度改革に関する分析を行っている。報告書は第Ⅰ部と第Ⅱ部で構成されており、第Ⅰ部では欧州主要国におけるFIP(Feed-in Premium)制度を中心とした再 … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和2年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(温室効果ガス算定排出量データの活用に関する調査)委託業務報告書

掲載日: 2021年6月3日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人省エネルギーセンター
担当課室: 産業技術環境局環境経済室
この報告は、温室効果ガス算定・報告・公表制度(SHK制度)で収集された排出量データの活用に関する調査について書かれた報告書である。2006年4月から施行されたSHK制度により、温室効果ガスを多量に排出する特定排出者は排出量の算定と報告が義務付けられ、国がこれらの情報を集計して公表している。しかし、制度に基づく公表・開示にとどまり、データが十分に活用されていないことが課題となっている。 本調査で … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和2年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(再生可能エネルギー発電設備の費用報告データ分析業務)報告書

掲載日: 2021年5月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課
この報告は、令和2年度における固定価格買取制度の適切な運用を目的とした再生可能エネルギー発電設備の費用データ分析について書かれた報告書である。資源エネルギー庁からの委託により株式会社三菱総合研究所が実施した調査であり、事業者から提出される定期報告データに基づいて各種再生可能エネルギー発電設備のコスト構造を詳細に分析している。調査対象は太陽光発電(10kW未満・以上)、風力発電、地熱発電、中小水力発 … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

平成31年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(再生可能エネルギーの固定価格買取制度による賦課金の特例に係る負担動向分析等業務)成果報告書

掲載日: 2021年5月21日
委託元: 経済産業省
委託事業者: デロイトトーマツコンサルティング合同会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課再生可能エネルギー推進室
この報告は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度における賦課金の特例措置(減免制度)に関する平成31年度の委託業務について書かれた報告書である。本制度は、平成24年7月より導入された固定価格買取制度に基づき、電気事業者が再生可能エネルギー電気の買取に要した費用を、すべての電気使用者から賦課金として回収するものであるが、一定条件を満たす事業所については賦課金の一定割合が免除される特例措置が設けられて … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和2年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(中南米地域における新たなエネルギーシステムの導入・社会実装に向けた経済関係の強化に関する調査)調査報告者

掲載日: 2021年5月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 日本工営株式会社
担当課室: 通商政策局中南米室
この報告は、中南米地域における新たなエネルギーシステムの導入・社会実装に向けた経済関係の強化に関する報告書である。 本調査は、チリ、ブラジル、アルゼンチンを対象国として、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」構想の精神を踏襲し、水素等の新エネルギーシステムの導入に係る事業機会を調査・分析したものである。中南米地域は過去20年間で24.2%の高い経済成長を遂げ、アジアを上回る成長率を示している。 … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和2年度新エネルギー等の保安規制高度化事業委託調査(地中電線路に係る直接埋設式の埋設深さ及び施設等の妥当性調査)報告書

掲載日: 2021年5月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般社団法人日本電気協会
担当課室: 商務情報政策局産業保安グループ電力安全課
この報告は、地中電線路の直接埋設式における埋設深さ及び施設方法の妥当性について書かれた報告書である。経済産業省の委託事業として、一般社団法人日本電気協会が実施した令和2年度の調査結果をまとめたものである。 地中電線路は災害時の電柱倒壊による電力システムの機能喪失を低減し、災害に強い電力システムの構築に資することから電気保安の観点で注目されている。現行の電気設備技術基準解釈第120条第4項では、直接 … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和2年度補正産業保安高度化推進事業(産業保安のスマート化に関する海外動向調査等事業)報告書

掲載日: 2021年5月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業保安グループ保安課
この報告は、産業保安のスマート化に関する海外動向調査について書かれた報告書である。経済産業省が推進するスマート保安の国際展開を目的として、三菱総合研究所が実施した調査結果をまとめたものである。 調査は大きく分けて海外動向調査と協力関係構築調査の二つから構成されている。海外動向調査では、まずアジア・中東10カ国を対象としたスクリーニング調査を実施し、その後インドネシア、ベトナム、インド、台湾、サウジ … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル