令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託事業(首都直下地震等におけるエネルギーレジリエンスの向上に向けた新潟県ポテンシャル調査) 報告書

掲載日: 2022年5月20日
委託元: 経済産業省
委託事業者: EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
担当課室: 関東経済産業局総務企画部 総務課 危機管理・災害対策室
この報告は、首都直下地震等におけるエネルギーレジリエンスの向上に向けた新潟県のポテンシャルについて書かれた報告書である。 首都直下地震および南海トラフ巨大地震の発生確率は今後30年以内で70~80%と予測され、これらの災害により電力、都市ガス、燃料の供給停止が1週間後も継続すると想定されている。首都直下地震では最大約1,220万軒の停電が発生し、9割の復旧に1か月を要し、ガス供給については東京湾北 … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和2年度原子力の利用状況等に関する調査(原子力分野における国際協力枠組み等に関する調査)報告書

掲載日: 2022年4月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課
この報告は、原子力分野における国際協力枠組み等について書かれた報告書である。経済産業省から一般財団法人日本エネルギー経済研究所が受託して実施した調査の結果をまとめたものとなっている。 第1章では多国間協力枠組みとして国際原子力エネルギー協力フレームワーク(IFNEC)の動向を詳しく分析している。IFNECは2006年にアメリカのブッシュ大統領が提案したGNEPを起源とし、現在34ヵ国1機関がオブ … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和2年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(GTGS21に向けた調査及び資料作成等業務)調査報告書

掲載日: 2022年4月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: WORLD ECONOMIC FORUM
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、気候変動対策と脱炭素社会の実現に向けた取り組みについて書かれた報告書である。 地球温暖化の進行により、異常気象の頻発や海面上昇などの深刻な環境変化が世界各地で観測されており、緊急的な対応が求められている状況が明らかになっている。パリ協定に基づく2050年カーボンニュートラル目標の達成に向けて、各国政府や自治体、企業が連携した包括的な取り組みが不可欠となっている。 エネルギー分野では、再 … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和2年度エネルギー需給に関する統計整備等のための調査(エネルギー消費統計調査の集計及び利用分析に係る調査研究)報告書

掲載日: 2022年4月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房総務課戦略企画室
この報告は、令和2年度エネルギー消費統計調査の集計及び利用分析に係る調査研究について書かれた報告書である。 産業部門及び業務部門のエネルギー消費実態の統計整備において、従来は石油等消費動態統計による大手製造業のみが対象とされていたが、非製造業や中小製造業、業務部門の実態把握が不足していた。総合エネルギー統計の精緻化と省エネルギー対策推進のため、平成16年度から試験調査を開始し、平成19年度より本格 … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和2年度エネルギー需給に関する統計整備等のための調査(都道府県別エネルギー消費統計の整備に関する調査)報告書

掲載日: 2022年4月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房総務課戦略企画室
この報告書は、令和2年度における都道府県別エネルギー消費統計の整備に関する調査について書かれた報告書である。資源エネルギー庁により平成16年度から実施されている都道府県別エネルギー消費統計の作成において、地方自治体の温暖化対策の実効性向上を目的として、産業部門、業務部門、家庭部門、運輸部門についてエネルギー種別・都道府県別にエネルギー消費量を推計している。本調査では総合エネルギー統計の改訂を踏まえ … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(中小水力に関する海外動向把握等調査)報告書

掲載日: 2022年4月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課
この報告は、中小水力発電における海外動向把握および国内外の比較分析について書かれた報告書である。三菱総合研究所が資源エネルギー庁からの委託により実施した調査であり、中小水力発電の競争電源化と地域電源としての活用促進を目的とした包括的な調査研究となっている。 調査対象国はアメリカ、ドイツ、イタリア、オーストリア、チェコの5か国であり、各国の製造メーカー、事業者、業界団体、公的機関など計13件への詳細 … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(定置用蓄電システムの普及拡大策の検討に向けた調査)調査報告書

掲載日: 2022年4月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギーシステム課
この報告書は、日本における定置用蓄電システムの普及拡大策について書かれた調査報告書である。2050年カーボンニュートラル実現に向けて、再生可能エネルギーの導入拡大とレジリエンス向上の観点から、定置用蓄電システムの市場拡大が重要であるとしている。しかし、これまで導入支援等の普及拡大策を継続的に実施しているにも関わらず、蓄電システムの価格は高止まり傾向にあり、自立的普及拡大のためには一層の施策実施が必 … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(エネルギー多消費産業におけるエネルギー消費実態に関する調査)報告書

掲載日: 2022年4月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、エネルギー多消費産業におけるエネルギー消費実態に関する調査について書かれた報告書である。日本の2050年カーボンニュートラル実現に向けて、産業部門におけるベンチマーク制度の対象業種拡大と目標値見直しを目的として実施された調査の結果を示している。 ベンチマーク制度は平成20年に導入された工場等におけるエネルギー使用の合理化に関する業種別の省エネ目標制度であり、10年以上が経過したことから … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(地域共生型再生可能エネルギー事業顕彰制度関連実施事業)調査報告書

掲載日: 2022年4月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社ジェイアール東日本企画
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギーシステム課
この報告は、地域共生型再生可能エネルギー事業顕彰制度の創設と運営について書かれた報告書である。2018年の第5次エネルギー基本計画において再生可能エネルギーの主力電源化が明確化されたことを受け、地域と共生する優良な再エネ事業を適切に評価し普及促進することを目的として、令和3年度に新たな顕彰制度を実施した。本制度は、再エネ事業が地域に受け入れられ定着することが重要であるとの認識のもと、地域が恩恵を感 … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(業務部門における更なる省エネの促進に向けた省エネ法関連制度に関する調査)報告書

掲載日: 2022年4月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、令和3年度に実施された業務部門における省エネルギー促進に向けた省エネ法関連制度に関する調査について書かれた報告書である。 2030年エネルギーミックス及び2050年カーボンニュートラル目標の実現に向けて、業務部門における徹底した省エネルギーの推進が求められている背景のもと、本調査では3つの主要な検討課題について調査が実施された。第一に、AI・IoT化の進展により今後エネルギー使用量の増 … 続きを読む →
エネルギーのサムネイル