令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(国内外における水素・燃料電池に関する動向及び利活用可能性調査)報告書

掲載日: 2022年10月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギーシステム課水素・燃料電池戦略室
この報告は、国内外における水素・燃料電池に関する動向及び利活用可能性について書かれた報告書である。 本調査は資源エネルギー庁の委託により、2050年カーボンニュートラル実現に向けた水素社会構築に関する包括的な調査として実施された。主要な調査項目として、水素利用先の多様化・クリーン化、国際水素サプライチェーンの構築加速化、水電解装置のコスト低減・電力システム統合、資源外交・インフラ輸出の一体的推進 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等成果報告書(カーボンニュートラルコンビナート実現に向けた検討事業)

掲載日: 2022年9月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油精製備蓄課
この報告は、カーボンニュートラルコンビナート実現に向けた検討事業について書かれた報告書である。 2050年カーボンニュートラル宣言を受けて実施された本事業では、国内コンビナートのカーボンニュートラル化実現に向けた包括的な調査・分析が行われた。産業部門からのCO2排出量削減が喫緊の課題となる中、石油精製事業者、石油化学事業者、金属事業者などが密接に連携するコンビナートでの協調的な脱炭素化取組に着目し … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託事業(脱炭素化を地域の成長戦略として実装するための自治体・企業の課題設定と支援施策のモデルづくりに向けた調査)報告書

掲載日: 2022年9月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社環境エネルギー総合研究所
担当課室: 関東経済産業局総務企画部企画調査課
この報告は、脱炭素化を地域の成長戦略として実装するための自治体・企業の課題設定と支援施策のモデルづくりについて書かれた報告書である。2020年10月の日本政府による2050年カーボンニュートラル宣言を受け、地域経済と企業価値における脱炭素化の影響・効果を分析している。地域経済分析では、ゼロカーボンシティを表明した19自治体の取組事例を調査し、RE100電力を通じた企業誘致、地域新電力による域内経済 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(国内外における水素バリューチェーン構築に際しての規制体制等に関する調査)調査報告書

掲載日: 2022年9月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 西村あさひ法律事務所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギーシステム課 水素・燃料電池戦略室
この報告は、国内外における水素バリューチェーン構築に際しての規制体制等について調査した報告書である。 導管を通じた水素の供給については、ガス事業法と高圧ガス保安法のいずれが適用されるかが必ずしも明確でないという問題がある。ガス事業法における「一般の需要」の概念は不特定多数への供給を意味するが、その判断基準が社会通念に委ねられているため、水素供給事業者にとって適用法令の確定が困難な場合がある。特に、 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(省エネ法に基づく定期報告書等の分析・情報提供事業)報告書

掲載日: 2022年9月2日
委託元: 経済産業省
委託事業者: エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、省エネ法に基づく定期報告書及び中長期計画書の分析・情報提供事業について書かれた報告書である。本事業では、約12,000の特定事業者等から毎年提出される定期報告書等をもとに、事業者の省エネ取組の実態や計画を分析し、省エネの進展の程度や阻害要因等について事業者別、業種別、事業規模別等に明らかにすることを目的として実施された。 報告書では、まず定期報告書等のデータベース構築と集計が行われ、特 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(無電柱化の推進に向けた新設電柱の増加要因の調査・分析)調査報告書

掲載日: 2022年6月17日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 東電タウンプランニング株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力基盤整備課
この報告は、無電柱化の推進に向けた新設電柱の増加要因について調査・分析を行った報告書である。無電柱化推進計画に基づき、法律上で無電柱化を進める対象区域として指定されている緊急輸送道路や市街地開発事業等と新設電柱の関係を把握することを目的としている。調査では、一般送配電事業者から提供された新設電柱の位置情報データを地理情報システム(GIS)により地図上にプロットし、新設電柱の設置状況を可視化した。緊 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査事業 建材トップランナー制度の見直しに向けた調査及び窓の表示制度の状況調査報告書

掲載日: 2022年6月2日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、建材トップランナー制度の見直しと窓の性能表示制度の状況調査について書かれた報告書である。 民生分野のエネルギー消費量が高水準で推移する中、2050年カーボンニュートラル達成に向けて、住宅・建築物の省エネ対策の更なる強化が求められている。特に、空調のエネルギー消費量に影響する断熱材の断熱性能向上や、冬場の熱損失の約6割、夏場の熱取得の約7割を占める窓の断熱性能向上が重要な課題となってい … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(ZEBの普及拡大に係る調査)報告書

掲載日: 2022年6月2日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、令和3年度にZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の普及拡大に係る調査について書かれた報告書である。ZEBロードマップフォローアップ委員会は、エネルギー基本計画で定められた「2020年までに新築公共建築物等で、2030年までに新築建築物の平均でZEBの実現を目指す」という目標達成に向けて、ロードマップの策定、ZEBプランナー制度の創設、設計ガイドラインの策定等を実施してきた。2050 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(2050年を見据えたガス事業の在り方に関する委託調査)報告書

掲載日: 2022年4月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部ガス市場整備室
この報告は、2050年に向けた我が国のガス事業の在り方について包括的に分析した調査報告書である。報告書では、脱炭素化の進展、自然災害の頻発化、国際LNG需給構造の変化、少子高齢化による需要変化、デジタル化の進展といったガス事業を取り巻く急速な環境変化を踏まえ、諸外国の政策動向と事業者戦略を詳細に調査している。 我が国のガス事業は2017年の小売全面自由化により競争が進展したものの、世界規模で … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(電気取引における新たな特定計量制度を実施するための技術的検討及び次世代スマートメーターの課題・検討調査)報告書PartⅠ

掲載日: 2022年4月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部政策課電力産業・市場室
この報告は、エネルギー供給強靱化法による電気事業法改正に伴い導入された特定計量制度の技術的検討及び次世代スマートメーターの課題について調査した報告書である。 特定計量制度は、ディマンドリスポンスやアグリゲーションビジネス等の需要家側エネルギーリソースを活用した取引において、パワーコンディショナーやEV充放電設備等の計量機能を用いた取引を可能とする制度である。従来の計量法に基づく電気計量制度では、取 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル