令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(再生可能エネルギー固定価格買取制度等における賦課金単価算定の精緻化に向けた分析等調査)調査報告書

掲載日: 2023年10月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課再生可能エネルギー推進室
この報告は、再生可能エネルギー固定価格買取制度等における賦課金単価算定の精緻化に向けた分析等調査について書かれた報告書である。 三菱総合研究所が資源エネルギー庁の委託を受けて実施した令和4年度の調査であり、2023年度の賦課金総額および賦課金単価の算出を主要目的としている。調査は大きく四つの項目に分かれており、FIT制度に係る算定用データの分析・予測、FIP制度に係る分析・予測、現行制度の検証及び … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託事業(エネルギー政策動向分析・調査支援事業)報告書

掲載日: 2023年9月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房総務課戦略企画室
この報告は、日本の令和3年度におけるエネルギー需給構造高度化対策と世界のエネルギー転換動向について包括的に分析した政府委託調査報告書である。 まず、諸外国におけるエネルギー政策動向として、パリ協定以降の脱炭素化への取り組みが各国で進展している現状を分析している。特に発電部門の脱炭素化において、外部費用を含む発電コストの評価が経済合理的なエネルギー政策立案に重要な意義を持つことが示されている。英国政 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(ZEB・ZEH-Mの普及拡大に係る調査)報告書

掲載日: 2023年9月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、令和4年度におけるエネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業として実施されたZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)とZEH-M(集合住宅型ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及拡大に係る調査について書かれた報告書である。調査は2050年カーボンニュートラル実現に向けた脱炭素社会の構築を目指し、建築物のエネルギー消費量をゼロ化するZEBとZEH-Mの普及促進を図ることを目的として … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(競争的な水素サプライチェーン構築に向けた水素コスト分析に関する調査)報告書

掲載日: 2023年9月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人エネルギー総合工学研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギーシステム課水素・燃料電池戦略室
この報告は、競争的な水素サプライチェーン構築に向けた水素コスト分析について書かれた報告書である。 本調査では、水素の輸入チェーンと国産チェーンの類型化を行い、Well to Gate(WtG)からWell to Tank(WtT)まで の全体的な水素コストを分析している。輸入チェーンでは、天然ガス水蒸気改質、褐炭ガス化、水電解による水素製造を前提とし、液化水素、MCH(メチルシクロヘキサン)、アン … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(国際エネルギースタープログラム実施事業)報告書

掲載日: 2023年8月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社ピーツーカンパニー
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業における国際エネルギースタープログラム実施事業について書かれた報告書である。日本では省エネ法に基づくトップランナー制度や小売事業者表示制度を運用しており、さらにオフィス機器の国際的な省エネルギーラベル制度である国際エネルギースタープログラムを実施している。現在、コンピュータ、ディスプレイ、画像機器、コンピュータサーバの4機器を対象 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(特定荷主等のエネルギーの使用の合理化の評価のあり方に関する調査)報告書

掲載日: 2023年8月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、都市開発における住民参加型まちづくりプロセスについて書かれた報告書である。現代の都市計画において、従来の行政主導型開発から住民参加型へのパラダイムシフトが進んでいることが詳述されている。 報告書では、住民参加の重要性として、地域の実情に即した開発計画の策定、住民の生活品質向上への直接的寄与、持続可能なコミュニティ形成の促進が挙げられている。また、参加型プロセスにおける課題として、多様な … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(電力分野のサイバーセキュリティ対策のあり方に関する詳細調査分析)報告書

掲載日: 2023年8月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部政策課電力産業・市場室
この報告は、電力分野のサイバーセキュリティ対策のあり方について書かれた報告書である。 近年の電力分野におけるデジタル化の進展に伴い、サイバー攻撃の脅威が増大している状況を受け、平成29年より産業サイバーセキュリティ研究会が設置され、電力サブワーキンググループにおいて電力分野のサイバーセキュリティに関する検討が継続的に行われている。本調査では、大手電力会社や新規プレーヤーにおけるサイバーセキュリティ … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(エネルギー転換に関する日独エネルギー変革評議会に係る調査)報告書

掲載日: 2023年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房国際課
この報告は、日独両国のエネルギー転換と脱炭素化に関する共同研究について書かれた報告書である。 2020年に日本が2050年カーボンニュートラル目標を表明し、ドイツが2045年までの脱炭素化を目指す中で、両国は2016年から日独エネルギー変革評議会を設置し、共通の政策課題について議論を深めてきた。2022年度は建物の脱炭素化、エネルギー多消費産業である石油化学産業の脱炭素化、廃熱利用、化石燃料の脱炭 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(国内外におけるメタネーション事業実現等に向けた在り方に関する調査)報告書(公表用)

掲載日: 2023年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部ガス市場整備室
この報告は、メタネーション事業実現に向けた国内外の政策・制度動向について調査した報告書である。我が国の産業・民生部門の消費エネルギーの約6割を占める熱需要の脱炭素化において、電化による対応が困難な高温域の存在により、ガスの脱炭素化が重要な役割を果たすとしている。グリーン成長戦略や第6次エネルギー基本計画では、合成メタンを中心とした水素、バイオガスなど多様な選択肢を追求する方針が示されており、海外か … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託事業(省エネに資する建材物流効率化に向けた基盤構築調査事業)調査報告書

掲載日: 2023年7月20日
委託元: 経済産業省
委託事業者: KPMGコンサルティング株式会社
担当課室: 製造産業局生活製品課住宅産業室
この報告は、建材・住宅設備サプライチェーンにおける物流効率化を図るための標準コード導入について検討した調査報告書である。 日本の物流業界は、輸配送需要の変化とドライバー不足による構造的な需給ギャップに直面している。この背景から、2021年にフィジカルインターネット実現会議建材・住宅設備WGが設置され、2030年までのアクションプランが策定された。しかし現状では、個別最適の観点から複数システムが乱立 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル