令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(再生可能エネルギー固定価格買取制度における賦課金単価算定の精緻化に向けた分析等調査)報告書

掲載日: 2020年8月11日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー新エネルギー部新エネルギー課再生可能エネルギー推進室
この報告は、再生可能エネルギー固定価格買取制度における賦課金単価算定の精緻化に向けた分析について書かれた報告書である。 平成24年7月より導入された固定価格買取制度(FIT制度)では、国が定めた価格・期間での再生可能エネルギー電気の買い取りを電気事業者に義務付けており、その費用は賦課金として全ての電気使用者から電気料金を通じて回収される仕組みとなっている。賦課金単価は電気事業者への交付金額や供給電 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

平成31年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査(今後の電力系統と送配電事業の在り方に関する調査)調査報告書

掲載日: 2020年8月7日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 有限責任監査法人トーマツ
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力基盤整備課
この報告は、今後の日本の電力系統と送配電事業の在り方について書かれた報告書である。 経済産業省の委託により、有限責任監査法人トーマツが2020年2月に実施した調査で、再生可能エネルギーの大量導入に対応するため、国際的な動向や制度を踏まえて送配電事業の変革方向を検討したものである。背景として、再エネ大量導入における国民負担抑制と既存ネットワークコストの削減、人口減少や設備高経年化対策、次世代ネット … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

平成31年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査事業 (電力流通に係る事業者別CO2排出係数の算定・集計・分析等業務)調査報告書

掲載日: 2020年8月5日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力基盤整備課
この報告は、平成31年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査事業について書かれた報告書である。本事業は地球温暖化対策推進法に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度において、特定排出者が他人から供給された電気の使用に伴う二酸化炭素排出量を算定する際に用いる電気事業者ごとのCO2排出係数の算定・集計・分析等を行うものである。また、エネルギー供給構造高度化法に基づく非化石エネルギー源の利用目標 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(熱量バンド制への移行による燃焼機器の影響等調査)報告書

掲載日: 2020年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本ガス機器検査協会
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部ガス市場整備室
この報告は、熱量バンド制への移行による燃焼機器の影響について調査した報告書である。現在の標準熱量制から熱量バンド制への移行を検討するため、令和元年度に一般財団法人日本ガス機器検査協会が実施した調査結果をまとめている。調査では、ガスエンジン、空調機、燃料電池、工業炉、業務用厨房機器、家庭用燃焼機器などの主要な燃焼機器について、熱量変動が与える安全面と性能面の影響を評価した。熱量バンド幅 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託事業(ガス小売全面自由化広報フォローアップ調査)報告書

掲載日: 2020年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社矢野経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部ガス市場整備室
この報告は、令和元年度にガス小売全面自由化広報フォローアップ調査について書かれた報告書である。2020年2月に実施された調査では、関東・中部・近畿の3エリアにおける20~60代の一般男女3,000人を対象として、ガス小売全面自由化に関する認知度や切替状況、消費者意識について詳細な分析が行われた。 調査結果によると、ガス小売全面自由化の認知度は、内容を知っている層が18.8%、なんとなく知っている層 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査(直接埋設による電線地中化工法の実用性等調査)無電柱化ベストプラクティス集

掲載日: 2020年6月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般社団法人日本電気協会
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力基盤整備課電力需給・流通政策室
この報告は、無電柱化事業における効果的な整備手法について書かれた報告書である。一般社団法人日本電気協会により令和2年2月に作成されたベストプラクティス集であり、各電力会社が関わった無電柱化整備事例の中から地元合意形成や整備内容に関する好事例を取りまとめている。 報告書では無電柱化の整備方式を大きく地中化方式と地中化方式以外に分類し、電線共同溝方式、自治体管路方式、要請者負担方式、単独地中化方式など … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査(直接埋設による電線地中化工法の実用性等調査)直接埋設による電線地中化工法の実用性調査報告書

掲載日: 2020年6月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般社団法人日本電気協会
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力基盤整備課電力需給・流通政策室
この報告は、電線地中化における直接埋設工法の実用性について書かれた報告書である。令和元年度に一般社団法人日本電気協会が実施した調査により、無電柱化推進計画に基づいて災害防止や交通安全、景観形成を図るため、コスト縮減を目的とした電線地中化工法の技術的手法が検討された。調査では維持管理方法として、平時の点検における分岐桝内部の目視点検手法が確立され、ビニルテープや結束バンドを用いた目印による視認性確認 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

平成31年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査 (託送料金制度の在り方等に関する詳細調査分析) 調査報告書

掲載日: 2020年6月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 有限責任監査法人トーマツ
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力産業・市場室
この報告は、日本の託送料金制度の在り方に関する調査について書かれた報告書である。 背景として、送配電事業は再生可能エネルギーの大量導入対応、系統電力需要の減少、送配電網の高経年化、大規模災害対応を含むレジリエンス強化等、多様化・複雑化する課題に直面している。一方で、分散型電源の普及やAI・IoT技術の進展により、送配電事業や設備形成の更なる高度化と新産業創出の可能性が広がっている。 調査では英国、 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

平成31年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査(国内電気計量制度のあり方に係る詳細調査分析)報告書

掲載日: 2020年6月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力産業・市場室
この報告は、国内外の電気計量制度のあり方について調査・分析を行った報告書である。送配電事業を取り巻く環境変化として、再生可能エネルギーの大量導入や分散型電源の普及、AI・IoT技術の進展により、電気計量や電力取引への新たなニーズが広がっている状況を背景としている。特に卒FITを始めとした分散型電源の拡大により、消費者自らが電力を販売する等の選択肢拡大に向けて、消費者保護を担保しつつ電気計量制度の柔 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル

令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託事業(エネルギー政策動向分析・調査支援事業)報告書

掲載日: 2020年5月20日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房総務課戦略企画室
この報告は、エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託事業について書かれた報告書である。本調査は、諸外国のエネルギー事情と政策動向の調査、中長期エネルギー需給見通しに係る分析手法の改善・検討、エネルギー・環境関連統計データの収集・分析支援を主要な内容としている。海外調査では、国際エネルギー機関において発電コスト専門家会合に参加し、平準化発電原価や蓄電システムの経済性指標について議論が行われた。 … 続きを読む →
エネルギー需給構造のサムネイル