令和3年度補正水素、燃料アンモニア導入及びCCUS適地確保体制構築事業(カーボンニュートラル等の社会課題解決に資する先端技術に関する国際的な情報収集・分析体制の構築事業)調査報告書

掲載日: 2024年1月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: サウザンドリーフ合同会社
担当課室: 産業技術環境局研究開発課
この報告は、カーボンニュートラル等の社会課題解決に資する先端技術に関する国際的な情報収集・分析体制の構築事業について書かれた報告書である。主要各国がカーボンニュートラルに向けた脱炭素技術への科学技術・イノベーション投資を拡大し、産業構造の転換が加速化する中、我が国の同分野への投資は米国や中国と比較して劣後しており、社会実装・市場獲得を含めたイノベーション力も相対的に低下している状況にある。この課題 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(2050年カーボンニュートラルの実現に向けた需要側の非化石エネルギーへの転換等の促進に関する調査)報告書

掲載日: 2024年1月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた需要側の非化石エネルギーへの転換等の促進に関する調査について書かれた報告書である。改正省エネ法の施行に向けて、需要側における非化石エネルギーの利用拡大と化石エネルギーからの転換を促進するため、具体的な制度設計に必要な調査・検討が実施された。本調査では、製鉄業、セメント製造業、製紙業、石油化学系基礎製品製造業、ソーダ工業、自動車製造業といった主 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度地域経済活性化対策調査(企業価値向上等をねらいとした脱炭素経営普及拡大調査)調査報告書(公表版)

掲載日: 2024年1月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社エネルギーラボ沖縄
担当課室: 内閣府沖縄総合事務局経済産業部エネルギー・燃料課
この報告は、沖縄県内企業における脱炭素経営の普及拡大について書かれた報告書である。令和4年度に株式会社エネルギーラボ沖縄が実施した調査により、県内企業20社へのヒアリングを通じて脱炭素経営への取り組み状況と課題を明らかにした。調査対象は製造業、建設業、小売業、エネルギー業、銀行業など多様な業種にわたり、それぞれの企業が直面する課題や効果的な取り組み事例を収集した。 調査結果から、多くの県内企業が脱 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(2050年カーボンニュートラルの実現に向けた産学官金連携の推進に係る分析・調査事業)調査報告書

掲載日: 2024年1月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: ボストンコンサルティンググループ合同会社
担当課室: 産業技術環境局エネルギー・環境イノベーション戦略室
この報告は、2050年カーボンニュートラル実現に向けたGX(グリーン・トランスフォーメーション)人材に関する調査について書かれた報告書である。本調査では、GXをマクロとミクロの二つの視点で捉え、特に個別企業の自社変革である「ミクロのGX」の重要性を指摘している。ミクロのGXには規制対応を目的とした「守りのGX」と脱炭素需要を取り込んだ事業拡大を目指す「攻めのGX」があり、日本企業は両面でのGXに取 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度執行管理業務におけるアウトソーシングに関する調査

掲載日: 2024年1月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: PwCあらた有限責任監査法人
担当課室: 近畿経済産業局地域経済部産業技術課
この報告は、近畿経済産業局における執行管理業務のアウトソーシングに関する調査について書かれた報告書である。平成18年度から実施している戦略的基盤技術高度化支援事業およびGo-tech事業において、年間約70件の事業執行を行う中で、事業管理をより効率的に実施するため、執行管理業務のアウトソーシングの適切な在り方について調査を行った。調査は令和4年7月から令和5年3月にかけて実施され、執行管理業務、近 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度産業技術調査事業(研究開発投資による無形資産及び産学官連携等における「知」の価値の可視化等に関する委託調査)調査報告書

掲載日: 2024年1月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: ボストンコンサルティンググループ合同会社
担当課室: 産業技術環境局技術振興・大学連携推進課, 大学連携推進室
この報告は、研究開発投資による無形資産及び産学官連携等における「知」の価値の可視化等に関する委託調査について書かれた報告書である。日本の大学が保有する「知」は産業競争力の原動力として極めて重要であるが、現状では十分に活用されておらず、研究開発型スタートアップの育成や産学官連携の取り組みが不十分な状況にある。企業の競争力の源泉が有形資産から無形資産へと変化する中、研究開発投資や大学の「知」の価値等を … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度産業技術調査事業(研究開発投資による無形資産及び産学官連携等における「知」の価値の可視化等に関する委託調査)調査報告書ディープテックスタートアップの評価・連携の手引き

掲載日: 2024年1月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: ボストンコンサルティンググループ合同会社
担当課室: 産業技術環境局技術振興・大学連携推進課, 大学連携推進室
この報告は、ディープテックスタートアップと事業会社の連携促進について書かれた政策報告書である。経済産業省の研究会が、既存産業や社会における巨大かつ根本的な課題解決を目指すディープテックスタートアップの振興に向けて、事業会社との連携のあり方を検討した成果をまとめている。 ディープテックスタートアップは、持続可能な社会環境の実現、社会のDX、ウェルビーイングの促進という三つのビッグアジェンダに取り組む … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度産業技術調査事業(研究開発投資による無形資産及び産学官連携等における「知」の価値の可視化等に関する委託調査)調査報告書産学協創の充実に向けた大学等の「知」の評価・算出のためのハンドブック

掲載日: 2024年1月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: ボストンコンサルティンググループ合同会社
担当課室: 産業技術環境局技術振興・大学連携推進課, 大学連携推進室
この報告は、産学協創における大学等の「知」の価値評価・算出方法について書かれた報告書である。 文部科学省と経済産業省が共同で作成したこのハンドブックは、大学等が企業との共同研究において提供する知的財産・技術・ノウハウ等の無形資産に対して適切な対価を得ることを目的としている。現状では、多くの大学、特に国立大学法人において、産学協創の対価が必要なコストの積算によって決定されており、大学等の「知」の真の … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度産業技術調査事業(研究開発投資による無形資産及び産学官連携等における「知」の価値の可視化等に関する委託調査)調査報告書産学協創の充実に向けた大学等の「知」の評価・算出のためのハンドブック別冊冊子

掲載日: 2024年1月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: ボストンコンサルティンググループ合同会社
担当課室: 産業技術環境局技術振興・大学連携推進課, 大学連携推進室
この報告は、産学官連携による共同研究強化のための大学等の「知」の評価・算出について書かれた報告書である。文部科学省と経済産業省が令和5年3月29日に発行した本ハンドブックは、産学協創の充実に向けて大学等の持つ知的価値を適切に評価し算出するためのガイドラインを提示している。従来のコスト積み上げ方式ではなく、価値に基づく適切な対価を大学等が得られるよう、知の価値付けの必要性を明確にしている。本書では欧 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル