令和4年度製造基盤技術実態等調査(我が国ものづくり産業の課題と対応の方向性に関する調査)報告書

掲載日: 2023年6月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
担当課室: 製造産業局ものづくり政策審議室
この報告は、我が国ものづくり産業が直面する課題と今後の対応方向性について書かれた報告書である。2022年12月から2023年1月にかけて従業員100人超の製造業全社と機械系中小製造業を中心とした25,000社を対象にアンケート調査を実施し、3,557件の有効回答を得た。調査結果によると、回答企業は金属製品が22.7%、輸送用機械器具が10.5%、電気機械器具が9.6%となっており、従業員 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度重要技術管理体制強化事業(産業競争力強化法に基づく技術情報管理認証制度の普及促進に向けた調査分析等事業)報告書

掲載日: 2023年6月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 貿易経済協力局貿易管理部安全保障貿易管理課
この報告は、産業競争力強化法に基づく技術情報管理認証制度の普及促進について書かれた報告書である。グローバル競争の進展により事業者の技術情報管理の重要性が高まる中、特に中小事業者における情報管理の知見・経験不足が課題となっている。経済産業省は技術情報管理に必要な項目を基準として示し、第三者認証により事業者の管理能力向上を図る認証制度を整備した。本報告書では、認証制度の普及促進に向けた調査分析として、 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度高度な自動走行・MaaS 等の社会実装に向けた研究開発・実証事業(CASE等による産業構造変化を見据えた国内技術動向調査)調査報告書

掲載日: 2023年6月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社
担当課室: 製造産業局自動車課
この報告は、CASE(Connected, Autonomous, Shared, Electric)による産業構造変化を見据えた国内技術動向について書かれた報告書である。自動車産業は100年に一度の大変革に直面しており、完成車メーカーからサプライヤーまで将来の産業競争力強化に向けた投資競争が激化している。特にカーボンニュートラルへの対応が喫緊の課題となっており、電動化だけでなくCASE全体を俯瞰 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策(インベントリ関連調査)報告書

掲載日: 2023年6月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社数理計画
担当課室: 製造産業局化学物質管理課オゾン層保護等推進室
この報告は、日本の温室効果ガス排出量のうち代替フロン等4ガス(HFCs、PFCs、SF6、NF3)について、2021年インベントリの集計および推計方法の改善に関する調査結果をまとめた報告書である。気候変動枠組条約事務局への提出とフロン排出抑制法に基づく包括的対策の基礎データ整備を目的として実施された。調査では、HFC等製造、発泡・断熱材、エアゾール等、冷凍空調機器、洗浄剤・溶剤等、半導体等製造、電 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策(代替フロン分野における2050カーボンニュートラル実現に向けた基盤調査)報告書

掲載日: 2023年6月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 製造産業局化学物質管理課オゾン層保護等推進室
この報告は、代替フロン分野における2050年カーボンニュートラル実現に向けた化学物質安全対策について書かれた報告書である。本報告書は、IoT機器による遠隔監視システムの導入普及、フロン排出量算出モデルの見直し、需給逼迫の影響を受けるエンドユーザーの特定と対策、次世代冷媒実用化に向けた規制・特許動向調査の4つの主要テーマを扱っている。IoT機器による遠隔監視システムについては、フロン排出抑制法におい … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(J-クレジット制度推進のための地域支援事業 四国経済産業局)事業報告書

掲載日: 2023年6月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: PwCあらた有限責任監査法人
担当課室: 四国経済産業局資源エネルギー環境部エネルギー対策課
この報告は、令和4年度に四国経済産業局が実施したJ-クレジット制度推進のための地域支援事業について書かれた報告書である。PwCあらた有限責任監査法人が業務を受託し、2050年カーボンニュートラルに向けてJ-クレジット制度の認知度向上と活用促進を目的とした事業を実施した。 具体的な事業内容として、地域活性化のためのJ-クレジット認証支援では、過年度に支援を受けた実績のあるプロジェクト登録案件を抽出 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度地域経済産業活性化対策調査事業(北海道の物流環境、荷主と物流事業者の取組・課題等の把握に係る基礎調査事業)報告書

掲載日: 2023年6月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社北海道二十一世紀総合研究所
担当課室: 北海道経済産業局産業部産業振興課
この報告は、北海道の物流環境とトラック輸送を中心とした地域物流の実態や課題について書かれた報告書である。 令和4年度地域経済産業活性化対策調査事業として、北海道経済産業局が委託し北海道二十一世紀総合研究所が実施した調査の結果をまとめている。本調査は、2024年度から適用されるトラックドライバーの時間外労働上限規制や物流業界の担い手不足といった危機的状況を受け、持続可能な物流の実現に向けた方策を検討 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度地域経済産業活性化対策調査事業(北海道の物流環境、荷主と物流事業者の取組・課題等の把握に係る基礎調査事業)報告書(概要版)

掲載日: 2023年6月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社北海道二十一世紀総合研究所
担当課室: 北海道経済産業局産業部産業振興課
この報告は、北海道の物流環境と荷主・物流事業者の取組・課題について書かれた調査報告書である。 北海道は日本の国土の22%を占め、都市間の移動距離が長く、農林水産業や食料品製造業が主要産業であるという特性を持つ地域である。道内貨物輸送量の道内相互間では9割以上を自動車(主にトラック)が担っているため、持続可能な物流機能構築の重要性が特に高い地域といえる。本調査では、トラック輸送の観点から北海道の地域 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度地方での「創業×事業承継」等の促進における影響等分析及び連携体制の構築等に係る調査 調査報告書

掲載日: 2023年6月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社ダン計画研究所
担当課室: 四国経済産業局地域経済部新事業推進課
この報告は、地方における創業支援と事業承継支援の連携による地域経済活性化について書かれた報告書である。近年、地方では少子高齢化や人口減少により事業者が減少し、開業率の低迷や後継者不足による休廃業件数の増加が喫緊の課題となっている。これらの課題解決には、事業承継支援による雇用の場の維持だけでなく、創業支援による新たな雇用創出が重要である。 調査では、地域課題解決型ビジネスと経営資源引継ぎ型創業等を促 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(システム監査制度に関する調査研究)報告書

掲載日: 2023年6月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社NTTデータ経営研究所
担当課室: 商務情報政策局サイバーセキュリティ課
この報告は、令和4年度における我が国のデータ駆動型社会の基盤整備として、システム監査制度の改訂に関する調査研究について書かれた報告書である。クラウドサービスの普及やIoT社会の到来により情報システムの役割が拡大する中、企業等における情報システムの安全性・信頼性・効率性を確保するシステム監査の必要性が増大している状況を背景とする。経済産業省が策定したシステム監査基準及びシステム管理基準について、前回 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル