令和4年度戦略的基盤技術高度化・連携支援事業研究開発税制等の利用状況・効果及び課題に関する調査 調査報告書

掲載日: 2023年7月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: KPMGコンサルティング株式会社
担当課室: 産業技術環境局技術振興・大学連携推進課
この報告は、経済産業省委託事業として実施された研究開発税制等の利用状況・効果及び課題に関する調査報告書である。研究開発税制は、民間企業の研究開発投資を維持・拡大することにより、イノベーションの創出に繋がる中長期・革新的な研究開発等を促し、我が国の成長力・国際競争力を強化することを目的とした税制である。本調査では、先行研究調査、公開情報調査、アンケート調査、ヒアリング調査を通じて、研究開発税制の利用 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(IoT技術を活用したサプライチェーンの効率化及び食品ロス削減の事例創出)報告書

掲載日: 2023年7月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社日本総合研究所
担当課室: 商務・サービスグループ消費・流通政策課
この報告は、RFID等のIoT技術を活用したサプライチェーンの効率化及び食品ロス削減について書かれた報告書である。 流通・物流業界は人手不足による運営コスト高騰、古い商慣習による非効率性、サプライチェーン上の在庫情報の可視化不足により、返品や食品ロスの問題に直面している。さらに新型コロナウイルスによるEC需要拡大を背景として、IoT技術やデータを活用した店舗運営とサプライチェーンの効率化による生産 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(IoT技術を活用した流通レジリエンス構築に向けた事例創出)報告書

掲載日: 2023年7月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
担当課室: 商務・サービスグループ消費・流通政策課
この報告は、災害時における消費財サプライチェーンの物流最適化について書かれた報告書である。本事業は、地震や豪雨等の大規模災害時においても生活必需品の安定供給を維持するため、IoT技術やRFIDを活用した輸送物資の見える化と、迂回路を含む新たな流通・物流網の構築を目的として実施された。三菱UFJリサーチ&コンサルティングが主体となり、大日本印刷、東芝テックが技術支援を担当し、牛乳石鹼共進社、小林製薬 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(RFID活用による付加価値創出等検討事業)調査報告書

掲載日: 2023年7月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 商務・サービスグループ消費・流通政策課
この報告は、RFID活用による付加価値創出等検討事業について書かれた報告書である。本事業では、サプライチェーン全体における電子タグ普及のさらなる促進を目的として、メーカーから小売まで各段階でのRFID活用効果と課題を総合的に調査・検証した。まず、メーカーメリット創出に関する調査では、化粧品メーカー2社と医薬品メーカー2社に対してヒアリングを実施し、ソースタギングによる上流での電子タグ貼付を促進する … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(サプライチェーンにおけるデジタル技術活用実態等調査)報告書

掲載日: 2023年7月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 商務・サービスグループ消費・流通政策課
この報告は、流通・物流の効率化とデジタル技術活用に関する実態調査について書かれた報告書である。近年、流通業・物流業では少子高齢化による人手不足や人件費高騰、国際情勢の悪化に起因する原材料・エネルギーコストの高騰により運営コストが増大している状況にある。また、古い商慣習に基づくルールや、サプライチェーン上の物流・商流情報の可視化・共有化ができていないことを背景として、ムリ・ムダ・ムラが生じている問題 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度燃料安定供給対策に関する調査 (過疎地等における中長期的な燃料供給網構築に関する調査)報告書

掲載日: 2023年7月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社価値総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、人口減少や燃費向上によりガソリン需要が減少する中で、SS(サービス・ステーション)過疎地における燃料供給網の維持について調査した報告書である。SS過疎地とは市町村内のSS数が3箇所以下または居住地から15km圏内にSSが存在しない地域を指し、毎年増加傾向にある。2050年カーボンニュートラルに向けたEV普及により、この問題は更に深刻化すると予想される。また、西日本豪雨や台風などの自然災 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費(ルール形成戦略に係る調査研究(鉄鋼・アルミの低炭素化に関するルール形成))

掲載日: 2023年7月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: JFEテクノリサーチ株式会社
担当課室: 製造産業局金属課
この報告は、鉄鋼・アルミニウム産業の脱炭素化に関するルール形成戦略について書かれた報告書である。近年、世界各国でカーボンニュートラルを目指す動きが加速する中、鉄鋼やアルミニウム分野においても脱炭素化に向けた国際的な議論が急速に進展している。COP26やG7等の国際会議では産業の脱炭素化が大きな課題として挙げられ、米国主導で産業脱炭素化アジェンダが立ち上げられた。また、2022年2月には経済産業省と … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度製造基盤技術実態等調査(我が国製造業の足下の状況認識に関する調査)報告書

掲載日: 2023年7月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社アリス
担当課室: 製造産業局ものづくり政策審議室
この報告は、令和4年度における我が国製造業の足下の状況認識に関する調査について書かれた報告書である。新型コロナウイルス感染症の感染拡大、カーボンニュートラルの実現、DX推進、レジリエンス強化、原油価格高騰、部素材不足等により製造業を取り巻く事業環境が急激に変化する中で、サプライチェーンの強靱化が一層重要となっている状況を踏まえ、2023年版ものづくり白書作成のための基礎資料として実施された。調査で … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業(地域・社会課題の発掘と解決に向けたマッチング)(関東オープンイノベーションチャレンジ ~官民共創による地域エコシステム構築事業~ )」報告書

掲載日: 2023年6月30日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社Publink
担当課室: 関東経済産業局産業部流通・サービス産業課
この報告は、関東経済産業局が実施した地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業について書かれた報告書である。人口減少や少子高齢化により地域住民向けサービスが縮小し、民間事業者による事業継続が困難になる中、行政機関も増加する地域・社会課題の解決に苦慮している状況を背景としている。このため地方自治体が解決したい地域・社会課題と、それをビジネスチャンスと捉える民間事業者との共創による課題解決体制構築を目 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(ZEHの普及拡大に係る調査)報告書(概要版)

掲載日: 2023年6月30日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社日本総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及拡大に係る調査について書かれた報告書である。資源エネルギー庁からの委託により、株式会社日本総合研究所が令和4年度に実施した事業の概要版である。 本事業は、2050年カーボンニュートラル実現と第6次エネルギー基本計画に定められた2030年目標達成に向けて、ZEHの更なる普及拡大を図ることを目的としている。具体的には、2030年度以降の新築住 … 続きを読む →
報告書一覧のサムネイル