令和6年度中小企業実態調査事業中小企業・小規模事業者の実態把握に関する調査研究調査報告書
報告書概要
この報告は、中小企業・小規模事業者の経営課題と事業活動、および支援機関の取組状況について書かれた令和6年度の調査報告書である。日本経済がデフレからの脱却を目指し成長型経済への転換を図る中で、中小企業・小規模事業者は人手不足やエネルギー・原材料価格高騰などの課題に直面しながらも成長志向の取組が求められている状況にある。本調査では既存調査等の分析とともに、中小企業・小規模事業者の成長に向けた重点的取組の実態について定量データを収集・分析し、事業環境整備や支援機関の経営支援能力向上を目的として実施された。調査内容は中小企業基本法に基づく分類により中小企業者と小規模企業者を対象とし、三大都市圏と地方圏の地域区分、売上高規模によるスケール分類、人口増減率区分などの指標を用いて分析が行われている。先行研究として価格交渉促進月間のフォローアップ調査、中小企業の賃金改定調査、事業継続計画に関する企業意識調査、中小企業の成長経営実現に向けた研究会報告書などが参考にされており、これらから価格転嫁の状況、賃上げの実態、BCP策定意向、売上高100億円企業への成長の意義などの知見が得られている。調査結果では経営計画の策定状況、進捗管理、実績評価などの取組状況が分析され、金融機関による融資先開拓における情報収集の課題、中小企業向け融資スタンス、創業資金融資の判断基準、地域社会課題解決に向けた支援状況などが明らかにされている。
