令和6年度重要技術総合管理事業 (産業データ連携に関する調査)調査報告書

掲載日: 2025年6月23日
委託元: 経済産業省
担当課室: 製造産業局製造産業戦略企画室
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和6年度重要技術総合管理事業 (産業データ連携に関する調査)調査報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、経済産業省が実施した産業データ連携に関する調査について書かれた報告書である。日本の製造業の国際競争力と経済安全保障の維持・強化を目的として、欧州委員会による規制導入などを踏まえた産業データ連携のユースケース候補を探索・具体化し、社会実装に向けた検討事項を整理した内容となっている。調査では、欧州のCBAM規則やエコデザイン規則に対応するため、鉄鋼産業における製品トレーサビリティ、衣料品のサーキュラーエコノミー、建設資材のDPP対応、自動車のMobility Smart Passport構想、製品含有化学物質情報プラットフォーム、3D CADを起点とした金型製図・作製の7つのユースケースを具体化した。産業データ連携の要請は「お客様」「海外」「規制」の3つの圧力から発生し、バリューチェーンの下流企業による上流への要請、海外企業・団体による標準化要求、政府による規制対応要求として現れることを明らかにした。各ユースケースにおいて、参加者の特定、現行業務分析、データ連携システムに対する要求事項整理、座組構築などが今後の課題として特定された。特に3D CADを起点とした金型製作プロセスでは、統一フォーマットによるデータ変換、製作プロセスのトレーサビリティ実現、金型業界全体の知識蓄積・共有を通じて開発効率化と技術継承による産業強化を図ることが示されている。