令和5年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業 (Web3.0 促進のための政策手法等に係る調査等事業) 調査報告書

掲載日: 2025年7月18日
委託元: 経済産業省
担当課室: イノベーション・環境局イノベーション政策課フロンティア推進室
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和5年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業 (Web3.0 促進のための政策手法等に係る調査等事業) 調査報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、Web3.0促進のための政策手法等に係る調査について書かれた報告書である。経済産業省の委託により、PwCコンサルティング合同会社等が令和5年度に実施した調査の結果をまとめたものである。

調査の主目的は、国内のWeb3.0ビジネスを進めるにあたっての課題を法規制・税制・会計の観点とその他事業環境の観点から調査し、環境整備のための施策提言の論点を整理することである。

法規制・税制・会計領域では、各国における各種暗号資産の扱いについて詳細な調査が行われた。日本国内における暗号資産、株式、ゴルフ場会員権、商品先物、物品切手、前払式支払手段などの税制、会計、法規制上の扱いが体系的に整理された。暗号資産については資金決済法に基づく規制があり、会計上は活発な市場の存在の有無により処理が異なり、税務上は原則として雑所得として総合課税の対象となることが示された。

その他事業環境整備の分野では、メタバース推進状況調査、人材育成・海外Web3.0関連企業の誘致、Web3.0ビジネスユースケース調査、諸外国政府等の行政サービスにおけるブロックチェーン活用調査が実施された。メタバース市場については、日本企業の87%がビジネスチャンスと捉えており、米国の82%を上回る高い関心を示していることが明らかになった。

メタバース標準化動向については、グローバルな標準化の動きを調査し、国内団体で議論が先行している項目を特定した。相互運用可能なキャラクター・アバター、実世界と仮想世界の統合、プライバシー・セキュリティ、デジタル資産管理など51項目の標準化課題が整理され、日本発の標準化およびビジネスチャンスの可能性が検討された。