令和2年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(ガス燃焼機器に係る自動運転機能等に関する技術基準の策定等調査事業)報告書
報告書概要
この報告書は、ガス燃焼機器における自動運転機能に関する技術基準の策定および長期使用時・経年劣化時の安全対策について検討された調査報告書である。令和2年度に経済産業省の委託により一般財団法人日本ガス機器検査協会が実施した。
ガス燃焼機器の自動運転機能については、タイマーや温度調整等の機能が各メーカーにより独自に開発されているが、統一的なルールが定められていない状況であった。調査では市場に流通するガス燃焼機器の自動運転機能の実態調査を行い、こんろ3台と半密閉燃焼式ガス瞬間湯沸器1台の実機検証を実施した。リスク分析を通じて、電気用品の類似製品基準や過去の事故事例から技術基準の追加検討を行った。
調査結果として、ガスこんろには使用者の操作が一定時間なかった場合の自動停止機能、立ち消え安全装置、調理油過熱防止装置等の基準を提案した。ガスストーブには自動停止機能と温風温度制限を、ガス瞬間湯沸器には自動停止機能と出湯温度制限を、ガスバーナ付ふろがまには点火動作制限と温度制限等の技術基準案を策定した。また取扱説明書への注意事項記載も義務化した。
長期使用時・経年劣化時の安全対策については、特定保守製品に指定されているガス機器の経年劣化による事故事例を調査分析した。NITEの事故情報データベースと日本ガス石油機器工業会へのヒアリングを実施し、事故要因を詳細に分析した結果、現行の技術基準で十分な安全性が担保されていることが確認された。
委員会は学識経験者、機器メーカー、消費者団体等から構成され、3回の会議を通じて検討を進めた。最終的に特定保守製品の指定対象品目が見直された場合でも、現行の技術上の基準の見直しは不要との結論に至った。