令和2年度質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(メキシコ合衆国・カンクン都市交通マスタープラン検討及びAGT導入計画調査事業)成果報告書

掲載日: 2021年6月25日
委託元: 経済産業省
担当課室: 製造産業局国際プラント・インフラシステム・水ビジネス推進室
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和2年度質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(メキシコ合衆国・カンクン都市交通マスタープラン検討及びAGT導入計画調査事業)成果報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、メキシコ合衆国カンクンにおける都市交通マスタープラン検討及びAGT導入計画について書かれた報告書である。世界的なビーチリゾート地域であるカンクンでは人口急増により観光客と住民のモビリティ向上及び交通渋滞軽減が必要であり、キンタナ・ロー州が都市交通マスタープランを策定し公共交通整備を計画している。メキシコ側関係者は日本の新交通システムAGTに高い関心を示していることから、本調査は公共交通システム整備による都市交通改善、経済活性化、社会的便益向上を目的とし、日本のAGTシステム導入によるインフラ輸出促進を目指している。計画路線は全長47km、40駅で構成され、空港から市街地までの地平路線14kmと空港からホテルゾーンまでの高架路線33kmに分かれ、マヤ鉄道との接続も考慮されている。需要予測は66,800人/日を想定し、事業費は16億4500万ドルと見積もられている。環境社会配慮では、ニチュプテマングローブ自然保護地域内を通過するがマングローブ伐採は生じず、車両基地予定地の樹林伐採のみが発生すると評価されている。財務分析結果では単体事業としての収益性は見込めないため、PPPスキーム導入による官民事業分担が必要であり、建設は上下分離方式、運行はアベイラビリティペイメント方式の採用が検討されている。事業実現化には、システム費用の低減、駅周辺開発による鉄道外収益確保、観光客増加による便益導入、上下分離方式と民間資金活用、アベイラビリティペイメント方式適用、メキシコ政府補助金活用等の詳細検討が必要である。