令和2年度質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業ミャンマー国・ヤンゴンティラワスマート複合都市交通回廊整備事業概略調査報告書(日本語版)
報告書概要
この報告は、ミャンマー国ヤンゴンとティラワ地区を結ぶスマート複合都市交通回廊整備事業について書かれた報告書である。ティラワ地区は工業団地開発により1万人を超える雇用を創出し大きな成果をあげているが、バゴー川により分断されているため、ヤンゴン都心からの副都心としての開発は不十分な状況にある。本事業は都心への交通アクセスインフラ整備とスマート複合都市開発を一体的に計画し、都心部再開発計画と有機的に結び付けたスマート複合新都市回廊として整備することを目的としている。調査では道路及び鉄道のルート案検討と段階整備案の提案、長大橋またはトンネルによるバゴー川渡河方法の技術的検討、第一段階整備案の事業評価と実施に向けた考察を行っている。また、ティラワ地区におけるスマート複合都市の開発方針を示し、都心部都市開発方針を確認している。将来開発フレームとして、ティラワウォーターフロント地区において2020年の29万人から2065年には140万人への人口増加を想定している。事業実現に向けては、国家事業としての位置づけ、国家レベルの推進機構構築、無償技術協力を含む各種調査実施のための予算確保、基礎調査の実施、都市計画更新、基盤施設整備計画策定、資金調達計画策定が必要であると提言している。我が国企業の協力体制と資金調達の方向性についても検討されており、質の高いインフラ海外展開事業として位置づけられている。
