令和2年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等委託費 地域保安指導事業報告書

掲載日: 2021年8月19日
委託元: 経済産業省
担当課室: 産業保安グループガス安全室
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和2年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等委託費 地域保安指導事業報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、令和2年度における液化石油ガス(LPガス)販売事業者等に対する保安技術指導事業について書かれた報告書である。LPガス事故の削減と保安レベル向上を目的として、全国のLPガス販売事業者への講習会及び個別指導を実施した事業内容が詳述されている。

令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、従来の集会型講習会をe-ラーニング形式に変更し、個別指導についてはWEB会議システムを活用した遠隔指導として実施された。指導内容は法令指導、保安業務指導、CO中毒事故防止、LPガス災害対策の4つのテーマで構成され、保安専門技術者が講師として指導を行った。

事業実施に当たっては、都道府県エルピーガス協会との連携のもと、事前アンケート調査、実施要領の作成、契約手続き、事前会議を経て実施された。e-ラーニングでは1テーマあたり20~25シートの教材を作成し、受講者が好きな時間に学習できる環境を提供した。また、学習状況の管理と催促を行うことで多くの受講者に参加してもらうことができた。

講習実施後のアンケート調査では、受講者から高い満足度を得られたものの、販売事業者のインターネット環境の整備状況にばらつきがあることが課題として明らかになった。特に中小零細企業が多いLPガス業界において、PCがない販売店やメールアドレスが限られている販売店も多く、スマートフォンでの参加や複数名での共有参加といった対応が必要となった。

今後の課題として、インターネット環境の格差への対応、e-ラーニング教材の改善、実施方法の多様化が挙げられている。音声や動画を活用した教材の充実、対面指導と遠隔指導の選択肢提供、基本的な操作手引きの作成等により、より効果的な保安指導の実現が期待されている。