令和2年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等委託費(安全技術普及事業(指導事業(保安専門技術者指導等事業)))に係る事業報告書

掲載日: 2021年8月19日
委託元: 経済産業省
担当課室: 産業保安グループガス安全室
委託事業者: 高圧ガス保安協会
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和2年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等委託費(安全技術普及事業(指導事業(保安専門技術者指導等事業)))に係る事業報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、令和2年度に実施された石油・ガス供給等に係る保安対策調査等委託費事業について書かれた報告書である。高圧ガス保安協会が経済産業省から委託を受けて実施した安全技術普及事業のうち、保安専門技術者指導等事業の成果をまとめたものとなっている。

事業の実施体制では、保安技術普及委員会を中心とした委員会組織を設置し、その下にWebサイト分科会、講習分科会、LPガス災害対策マニュアル分科会の三つの分科会を配置した。委員会には学識経験者やガス関連団体の専門家26名が参画し、基本方針や保安専門技術の種類及び普及について審議を行った。

保安専門技術者指導においては、LPガス消費者保安の高度化を図るため、法令指導、保安業務指導、CO中毒事故防止技術、LPガス災害対策の4種類の講習テーマで保安専門技術者養成講習を実施した。新型コロナウイルス感染症の影響により、従来の全国9地域での集合研修からオンライン講義に変更し、事前学習、オンライン講義、修了レポートの三段階による評価システムを導入した。講習は6会期延べ15回実施され、各講習テーマの到達目標を定めたシラバスに基づいて運営された。

LPガス保安技術者向けWebサイトの開設では、保安技術情報の提供を目的とした専用サイトを構築し、安全機器類の原理・構造、保安パンフレット、参考資料等の豊富なコンテンツを整備した。サイトには一般向けと専門技術者専用の両方のコンテンツが用意され、動画による機器の作動原理説明や多言語対応パンフレット等が含まれている。また、保安専門技術者のデータベース保守、養成講習用テキスト作成、LPガス災害対策マニュアルの改訂作業も併せて実施し、LPガス保安技術の普及と向上に向けた総合的な取り組みが展開された。