令和2年度新エネルギー等の保安規制高度化事業(発電用風力設備の工事計画に係る技術適合性審査における認証制度の活用に関する調査)報告書

掲載日: 2021年10月14日
委託元: 経済産業省
担当課室: 産業保安グループ電力安全課
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和2年度新エネルギー等の保安規制高度化事業(発電用風力設備の工事計画に係る技術適合性審査における認証制度の活用に関する調査)報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、発電用風力設備の工事計画に係る技術適合性審査における認証制度の活用について書かれた報告書である。固定価格買取制度の導入以降、風力発電設備の工事計画届出件数が年々増加している中、再生可能エネルギーの導入促進に向けて一層迅速な審査が要求されており、効率的な審査体制の構築が急務となっている。調査では規格・基準の動向と認証制度活用の可能性を検討し、専門家会議の運営効率化についても検討した。風力発電設備に関する国際標準はIEC TC88が担当し、IEC 61400シリーズとして幅広い範囲で整備されているが、日本のJISは一部の最新IEC規格に対応していない状況がある。また、IEC再生可能エネルギー機器規格試験認証制度への移行により、従来の認証規格との整合性に課題が生じている。認証制度については、ウインドファーム認証の期間短縮要望が強く、複数認証機関による競争環境の実現と信頼性の高い認証制度の構築が必要とされている。専門家会議の効率化に関しては、リモート会議の継続、指摘事項の共有、資料提供方法の見直しなどが提案されている。提言として、短期的には国際標準化活動への継続参加と認証機関の競争環境実現、中期的には最新要求事項の整備と信頼性の高い認証制度構築を挙げている。