令和2年度戦略的基盤技術高度化支援事業(ものづくり中小企業の価値提案力向上に関する調査事業)調査報告書

掲載日: 2021年11月9日
委託元: 経済産業省
担当課室: 中小企業庁経営支援部技術・経営革新課
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和2年度戦略的基盤技術高度化支援事業(ものづくり中小企業の価値提案力向上に関する調査事業)調査報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、ものづくり中小企業の価値提案力向上に関する調査について書かれた報告書である。

多くの中小企業は技術や設備起点での強みの打ち出しに留まっており、最終製品の価値への大きな貢献ができる技術を持ちながらも、実際の価値に相当する対価を得られずに下請け仕事に甘んじている現状がある。本事業では、各中小企業の優れた技術や取組みが正当に評価され、妥当な対価で取引される産業構造の実現を目指している。

目指すべき姿として、需要家から価値起点でニーズが恒常的に発信され、中小企業が価値起点で能動的に事業展開できる状態の構築が必要である。中小企業は提供価値の表現を「技術玄人顧客」「準玄人顧客」「技術素人顧客」の階層に応じて使い分け、価値提案力を向上させることで、様々な業界の遠くの顧客とも取引を行うことが求められる。平成29年度から継続して実施されてきた本事業では、技術・価値の整理から価値提案コンセプトの検証、中小企業が取り組むべき打ち手のトライアルと展開方法検討まで段階的に進められた。

今年度は4つの取組みを実施した。まず、担い手を通じた打ち手実施と進化により、公的支援機関や地方金融機関、民間事業者が打ち手実施を担い、全国の中小企業に展開した。次に、COVID-19が中小企業に与えた変化を捉え、短期的な資金創出と中長期視点での価値提案力向上の双方の視点からアクションを策定した。さらに、中小企業と需要家の適正な取引に向けたトライアル実施と、協業コミュニティの創出・拡大に向けたポイントの取りまとめを行った。最終的に、これらの取組みや蓄積されたノウハウを活用して、政府として実施すべき中小企業支援策のあるべき姿を検討している。