令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(再生可能エネルギー固定価格買取制度における賦課金単価算定の精緻化に向けた分析等調査)報告書

掲載日: 2022年2月22日
委託元: 経済産業省
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(再生可能エネルギー固定価格買取制度における賦課金単価算定の精緻化に向けた分析等調査)報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、再生可能エネルギー固定価格買取制度における賦課金単価算定の精緻化に向けた分析について書かれた報告書である。

経済産業省の委託により株式会社三菱総合研究所が実施した本調査では、再生可能エネルギーの導入量見通しと賦課金単価の算定方法の高度化を目的として、包括的な分析が行われた。報告書では、太陽光発電、風力発電(陸上・洋上)を中心とした再生可能エネルギーの導入ポテンシャルについて詳細な推計方法と結果が示されている。

各機関による2030年および2050年の再生可能エネルギー導入量見通しが比較検討され、電力需要の実績と将来予測との整合性が分析されている。太陽光発電については環境省の導入ポテンシャルデータを活用し、地域別・用途別の詳細な推計が実施された。風力発電では陸上と洋上それぞれの導入可能性が技術的・経済的観点から評価され、特に洋上風力については新たな推計手法が開発された。

システムプライスの推移分析を通じて、再生可能エネルギー市場の動向と経済性の変化が把握され、固定価格買取制度における適正な賦課金単価の算定に向けた基礎データが整備された。賦存量から導入ポテンシャル、さらに導入可能量へと段階的に評価する手法により、現実的な導入見通しの策定が可能となった。これらの分析結果は、エネルギー需給構造の高度化と再生可能エネルギーの主力電源化に向けた政策立案の重要な基盤として活用されることが期待される。