令和2年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業 地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業成果報告書
報告書概要
この報告は、地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業について書かれた報告書である。
公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)が令和2年度に実施した本事業は、パリ協定および日本の地球温暖化政策動向を踏まえ、気候変動リスクマネジメントと長期緩和シナリオの包括的分析を行っている。気候変動リスクマネジメントでは、COVID-19と気候変動対策の関係性を検討し、企業のイノベーション戦略事例を通じて日本における気候変動関連イノベーション創出の課題を考察している。グリーン成長の限界と機会については、CO2排出量とGDPの連関分析、エネルギー価格変動に対する経済耐性評価、間接的電力輸入の影響、日本産業界の温室効果ガス排出削減取り組み状況を分析している。また再生可能エネルギー導入動向、エネルギーシステム改革、サステナブルファイナンスの動向を整理し、気候変動政策に伴う費用負担格差拡大の課題も検討している。中期緩和対策では、各国の国別貢献(NDCs)の排出削減コストと国際競争力への影響を評価し、国境調整税に関する国際動向とモデル試算を実施している。長期緩和シナリオ分析では、ゼロエミッション実現に向けた技術動向調査、完全自動運転車やカーシェアのモデル化、国際航空分野の技術動向、水素・合成燃料・直接空気回収技術の展望を整理している。さらに生活行動に基づく需要発生メカニズム、素材需要への影響分析、食品廃棄低減による世界エネルギー消費への影響、非CO2温室効果ガス排出削減評価、土地利用と食料アクセスに関する分析を実施し、地球温暖化対策の多面的評価を行っている。
