令和2年度「高度な自動走行・MaaS等の社会実装に向けた研究開発・実証事業費(東北地域における自動走行・MaaS等の関連事例における課題及びニーズ調査)」報告書
報告書概要
この報告は、東北地域における自動走行・MaaS等の社会実装に向けた研究開発・実証事業について書かれた報告書である。令和2年度に東北支社が実施した調査研究の成果をまとめたものであり、東北管内の自動走行やMaaSに関する取組の実態把握と課題分析を行っている。報告書の構成は包括調査、ヒアリング調査、社会実装に向けた課題整理と対応策の検討、調査内容の発表、総括の6章から成っている。包括調査では東北6県を対象として各県の交通関連部署、管内の交通事業者、民間企業等に対してアンケート調査を実施し、22の事例を網羅的に収集した。これらの取組はMaaS、自動運転、グリーンスローモビリティ、CASE・次世代モビリティの4つのカテゴリーに分類されている。調査の結果、取組の分布は積雪が少ない地域や太平洋側、首都圏との近接性がある地域に集中している傾向が明らかになった。ヒアリング調査では4カ所以上の先進的な取組を選定し、ビジネスモデルや法規制上のボトルネックについて詳細な聞き取りを行った。課題整理においては、専門知識のある人材・企業の不足、地域のマネジメント体制の構築、法制度の整備、データ活用に関するルール作りなどが主要な課題として抽出された。対応策として、国土交通省による法改正を活用したMaaS協議会制度の創設や、東北経済産業局による企業間マッチングを促すポータルサイトの構築などが提案されている。また、東北地域特有の積雪期における移動課題に対応するため、リアルタイムの道路交通運行状況とのデータ連携・情報連携の重要性も指摘されている。最終的に調査内容はとうほくスマートモビリティシンポジウムで発表され、自治体・事業者等への配布用として事例集も作成された。
