令和4年度商取引・サービス環境の適正化に係る事業 (当事者参画型開発モデルの発展に向けた調査事業) 成果報告書
報告書概要
この報告は、当事者参画型開発モデルの発展に向けた調査について書かれた報告書である。経済産業省が実施した本事業は、社会の変化に伴う疾患構造の変化や生活の各領域での疾患・健康課題を抱える当事者との共生支援の必要性を背景としている。これまで認知症イノベーションアライアンスワーキンググループで実践してきた当事者参画型開発モデルを、女性の健康課題領域に横展開することを目的として調査が行われた。調査は三つの主要な柱で構成されており、第一に女性の健康課題(職域)における当事者参画型開発モデルの適用可能性の検討、第二にUXデザインの実践がヘルスケアサービスに与える影響の調査、第三に認知症領域における経済産業省施策の情報発信である。女性の健康課題に関する調査では、月経・PMS・更年期を主なスコープとして、働く女性の潜在ニーズや経済効果を文献調査、有識者ヒアリング、当事者インタビューを通じて整理した。ヘルスケアサービスにおけるUXデザインの影響調査では、特にヘルスケアアプリを対象として、事業者アンケートやインタビューを実施し、ユーザー中心の開発手法が継続率に与える効果を検証した。また認知症領域の施策については、オンラインカンファレンスの開催と広報活動を通じて普及を図った。これらの調査結果により、当事者参画型開発モデルの有効性と課題が明らかにされ、疾患領域の横展開における重要な知見が得られた。
